Blog

  • 青島幸男さん、岸田今日子さん、中島忠幸さん死去

    前都知事の青島幸男さんが死去
     放送作家、俳優、小説家、国会議員とテレビ時代を代表した「マルチ人間」で、前東京都知事の青島幸男(あおしま・ゆきお)氏が20日午前9時31分、骨髄異形成症候群のため東京都内の病院で死去した。74歳。東京都出身。自宅は東京都江東区。葬儀・告別式は27日正午から東京都港区南青山2の33の20、青山葬儀所で。喪主は長男利幸(としゆき)氏。
     1955年(昭和30年)、早大商学部卒。同大学院中退。在学中に漫才の台本を書いたのがきっかけで芸能界とかかわり、日本テレビ系の「シャボン玉ホリデー」などでコント作家として活躍。「青島だあ」などの流行語を生み出した。
     植木等さんの「スーダラ節」などのヒット曲も作詞。俳優としてはフジテレビ系の「意地悪ばあさん」が代表作。81年には祖母をモデルにした「人間万事塞翁(さいおう)が丙午(ひのえうま)」で第85回直木賞を受賞。68年、参院全国区で初当選し5期24年間、参院議員を務めた。
     95年の東京都知事選に無所属で立候補し、既成政党の候補らを抑えて当選。都が開催予定だった世界都市博覧会を公約通り中止した。99年に退任後、タレント活動を再開していた。
    (日刊スポーツ)

    女優の岸田今日子さん死去
    アニメ・ムーミンの声などで知られる個性派女優の岸田今日子さんが17日午後、脳腫瘍による呼吸不全のため死去した。76歳。
     1930年(昭和5年)4月29日、東京生まれ。父は劇作家の岸田国士、姉は詩人の岸田衿子。文学座を経て、映画「砂の女」(64年)で注目され、シェークスピア劇に多数出演する。私生活では54年に文学座の仲谷昇と結婚、長女まゆさん(25)をもうけるが、78年に離婚した。
    (日刊スポーツ)

    お笑い、カンニングの中島忠幸さん死去
     人気お笑いコンビ、カンニングの中島忠幸(なかしま・ただゆき)さんが20日午前、白血病ウイルス性肺炎のため都内の病院で死去した。35歳だった。中島さんは04年12月末に急性リンパ球性白血病で入院。入退院を繰り返しながら闘病生活を送っていた。
    (日刊スポーツ)

    今日は訃報大杉です。

    意地悪ばあさんは小学生ぐらいの頃よく楽しんで見ていたので青島さんの訃報はショックです。

    演劇集団円の研修生の女の子が行きつけのダーツバーにいるのでそこの所属の岸田さんの訃報はショックです。

    35歳という僕とそんなに変わらない歳で亡くなった中島さんの訃報はもっとショックです。

    皆様のご冥福をお祈りします。。。

  • Nokia E61 Coming Soon

    Nokia Japan announced today that Nokia E61 Japanese version will be released within this year, in several weeks. Nokia E61 is a smartphone with a full keyboard like a Blackberry. It’s Nokia’s second smartphone released in Japan.
    Unlike most Japanese cell phones, it is open to every SIM card (only a designated SIM card is available in most Japanese cell phones) so you can use NTT DoCoMo, Softbank or any other cell phone carrier in the world with the E61. Besides cell phone services, a WiFi antenna is also installed in it, and you can enjoy high-speed data transmission service as well at every hotspot.
    It will cost 54,800 JPY (57,540 JPY with consumption tax) at Japan’s Nokia stores or online. I miss it.

  • いよいよネ申木幾降臨か!~Nokia E61~

    ノキア、企業ユーザー向け3Gモバイル・デバイス「Nokia E61」を年内に出荷
    僕が欲しくてたまらなかったNokia E61がいよいよ今月中に発売されるそうです。
    お値段もなんと税抜き54,800円、税込み57,540円。超リーズナブル!
    絶対買います!

  • FONで無料WiFi

    今朝の日経新聞に、スペインのFONという会社が日本進出するという記事が出てました。
    記事によると、FONとは会員に無線LANを提供する会社なんですが、面白いのは自分の家の無線LANを他人に開放すると、他の場所のFONの無線LANのサービスを無料で利用できるということ。
    つまり、自分の帯域を分け与える代わりに、他人の帯域をタダで利用できるようになるわけです。
    FONが出している特別な無線LANルータ(LA FONERA)を購入し、自分の家に置くだけ。このルータには他のFON会員がアクセスできます。
    もちろん自分の帯域を使わせないという選択肢もあって、その場合は他の場所の無線LANサービスの利用は有料になります。
    自分の無線LANを他人に使わせるなんて、セキュリティが・・・と心配になってしまいますが、LA FONERAにアクセスできるのはFON会員だけで、会員登録時には身元を登録するので、悪用があったときにはちゃんと追跡できるようになっているそうです。
    今日から日本向けのサービスが始まったということで、さっそく私も登録してみました。今申し込むとLA FONERAが無料で手に入るそうですが、私の場合、既に家に無線LANルータがあり、そのルータ用にLA FONERAの機能を入れるファームウェアがあるので、それをダウンロードして自分のルータにインストールしました。そうすると、それがLA FONERAに早変わり。他人にLANを開放する代わりに、私も出先にLA FONERAがあるところでは無料で使い放題になりました。
    日本にどれだけLA FONERAがあるかわからないし、このサービス自体どれだけ使えるものなのか未知数ですが、まあ試してみる価値はあるかな~っと。

  • Now I’m a FONERO

    I signed up a FON account today. I happened to know about FON over this morning’s TV program and Nikkei newspaper, where FON let its service begin in Japan.
    According to the article of the newspaper, FON is a Spain-based WiFi service provider featuring wireless networking service with a user id it assigns to each user, or FONERO, for lower costs than other commercial WiFi services. FONEROs can enjoy WiFi service free of charge, if they buy a specific wireless router, or LA FONERA, from FON and set it up at their house to let them and other people use the service for free. If you have Linksys’s wireless router like WRT50GS, FON provides special firmware that enables the wireless router to change into LA FONERA by installing it without buying any LA FONERA devices. Of course, you can use WiFi service anywhere in the world with your FON id and password as long as there’s any LA FONERA close to you. FON is affiliated by Google and Skype.
    I visited FON’s website and set up my account this morning. FON’s Japanese website announced that LA FONERA is sent to any FONERO free of charge if you apply for the account at that time. I downloaded the firmware for WRT50GS instead of requesting LA FONERA because I have it in my house. I opened WRT50GS’ administration page and installed the firmware. When the installation was completed and the router restarted, the graphical user interface of the router’s setup page was dynamically changed. Its network address was changed into 192.168.10.0/24 and WEP encryption configuration was disabled for make this router open to every other FONERO around me. I give my bandwidth to others for free, but I have the right to have other bandwidth from another FONERO living anywhere in the world without paying a penny.
    Now I’m not sure if this service becomes useful or not, but it’s worth trying.

  • 多重債務問題について

    [貸します詐欺]リストラ生活苦に追い打ち…40代男性自殺

     リストラで生活苦に陥った関西の40代男性派遣社員がこの春、多重債務を一本化しようとして「貸します詐欺」に遭い、自ら命を絶った。「もう これまでかな……」。その後、遺族はパソコンに残された文章を読み、初めて自殺の理由を知った。国会では貸金業規制の関連法改正案の審議が続くが、多重債務を防ぐセーフティーネット作りを急がなければ、被害はなくならない。【多重債務取材班】
     男性は大手メーカーの下請け会社をリストラされ、派遣社員として工場を転々とした。離婚して一人で公営住宅に住み、月給が20万円を切るようになっても、妻子が住むマンションのローンを月11万円払っていた。「家族には住まいを残したかったようだ」と、兄(48)は言う。
     5月2日。山中に止めた車内で、練炭を燃やし亡くなっているのが見つかる。車内に妻子あての遺書があり、高校生の長男には「社会人になって お母(さん)をたすけてやれ 借金はするな」と書かれていた。
     動機に心当たりのない親族は遺品のパソコンを開いた。そこには自殺までの経緯が克明に記されていた。
     仕送りや生活費が足りず、男性は消費者金融4社に170万円の債務を抱えていた。返済に行き詰まった時、新聞の折り込みチラシで超低金利の融資をうたう業者を知る。東京都知事への貸金業登録番号も書かれている。電話をかけると「年5.2%で200万円融資するので、保証金として消費者金融から70万円を借りて送金するように」という。これで月々の返済を6万円から2万円に減らせるはずだった。
     4月28日。送金したのに約束した融資の入金はない。業者への電話は突然、通じなくなった。
     翌29日。男性は警察署に駆け込んだが、「なぜそんな言葉を信じたのか。第三者に相談したら、それはおかしいだろうと誰でも言うはずだ」と言われた。
     パソコンの文章は次の言葉で終わっていた。「私は信じました。誰にも相談しなくても、うまく(債務一本化の)契約が出来たら良いなあと思っていました。もう これまでかな……」
     ■解説 貸金業規制法など関連法改正案は衆院を通過し、上限金利は09年末までに年29.2%から20%に下がることがほぼ確実となった。しかし、非正規雇用者や高齢者ら低所得層にとっては、依然として高い金利だ。
     国民生活センターによると、多重債務者が消費者金融から借り入れを始めた理由のトップは「収入の減少」で、その時の年収は3人に1人が200万円に満たない。
     岩手県消費者信用生活協同組合では、自治体、弁護士会、金融機関と連携した低利ローンを行っている。年9.25%で上限500万円。債務整理などの無料カウンセリングには年5000人が来る。だが、こうした取り組みはまだ一部地域にとどまっている。
     借金の問題は誰にも相談できない人が多い。詐欺やヤミ金融はそんな多重債務者の心理につけ込み、自殺にまで追い込んでいる。政府は内閣官房に「多重債務者対策本部」を設ける方針だが、公的融資や相談態勢の拡充など新たな施策を早急に打ち出さなければならない。
    2006年12月02日15時31分 毎日新聞

    (more…)

  • Firstradeでオンライントレード

    アメリカのミューチャルファンドを買ってみたくて、1ヶ月半ほど前にFirstradeというネット証券会社の口座開設してみました。
    アメリカのネット証券会社としてはE*TRADEとかAMERITRADEなどが有名どころなのですが、日本人でもミューチャルファンドを買えるところはFirstradeぐらいしかなく、またFirstradeだと申し込み時にパスポートの認証が要らないなど申し込みの敷居が低いので、ここに申し込んでみることにしました。

    (more…)

  • 携帯後進国ニッポン

    今週のNewsweek Japanの特集は「日本はケータイ後進国?(A Lack of Mobility)」。
    まさに僕が考えていることをそのまま代弁してくれてます。
    着うたフルだGPSだおさいふケータイだとはしゃいでいますが、国外に一歩出ると全く使えません。
    国際標準のSMSすら満足に使えない始末。
    日本はキャリアが端末の仕様まで事細かに(それぞれ独自に)決めてメーカーに作らせるという非常に特殊な国ですから、メーカーはキャリア毎にそれぞれ別々に作り分けなければいけません。香港やシンガポールの人たちがNokiaの最新機種を楽しんでいても、日本で使おうと思えば、それを日本語化した上に、さらにキャリアの要求する仕様通りに開発を入れなければならず、出てくる頃には型落ち同然になってやっとリリースされる、という状態です。
    海外で最新のスマートフォンを買ってきたとしても、日本のキャリアのコンテンツサービスはおろか、MMSすら使えないようにわざわざ制限がかけられていますから、せっかくのスマートフォンが、日本で使えるのはせいぜい通話とSMS程度という無残なことになってしまいます。
    おまけに、日本で出してる端末にはほぼ例外なくSIMロックがかかっていますから、海外で現地のキャリアのプリペイドSIMに差し替えて使う、というごく当たり前のことすらできません。
    逆に海外の利用者が日本に来て現地(日本)のキャリアを利用しようと思っても、まず日本にはプリペイドSIMというものがなく、プリペイド携帯電話を買ってくるか、キャリアが貸し出している携帯電話をレンタルしなければなりません。そもそもプリペイド携帯自体がキワモノ扱いされている昨今ですから、プリペイドサービス自体衰退していっている状況です。
    #海外ではプリペイド携帯が主流ですが、プリペイド携帯による犯罪ってそんなにあるんだろうか?
    最近MNPが始まりましたが、電話番号ベースでメッセージングが出来るSMSが普及しておらず、Eメールアドレスと同じ仕様のメールサービスを使ってるもんですから、せっかく電話番号が引き継げてもメールアドレスまでは引き継げない上に、端末がキャリアごとに違うもんですから、余分なお金を出して端末を新しく買い換えなければなりません。当然、昔の端末にインストールされていたアプリや着うたも引き継げませんから、買いなおし、ということになってしまいます。
    そんな哀れな状況にもかかわらず、純国内専用サービスといってもいいauの契約数がMNP開始後に激増しているそうですから、ほとんどの日本人にとっては海外でのシームレスな利用なんて概念すら頭にないのかもしれません。
    でも携帯電話は文字通り「携帯」するものですから、当然世界中どこででも共通に使えるものであるべきなのです。
    日本の独自の「お家事情」によって利用者の利便性が制限されるなんて、まっぴらです。
    まずは、キャリアは端末の仕様にまで口出しせずに、ネットワークサービスとコンテンツサービスだけに専念していればいいのです。
    おさいふサービスとか、GPS位置情報とか、そういうのはメーカーが主導で考えること。
    海外ではそれが常識です。

  • 自殺予告

    いじめ自殺事件が報道されたのをきっかけに「いじめ自殺予告」なるものが文科省宛に届いてるそうですが、最初の1通目はともかく残りのはどう考えても愉快犯のような気がしてしょうがないわけですが、文科省サイドとして「おまいら釣りだろ」と立場上言えないのが辛いところです。
    そんな中、

    <自殺予告>大人によるいたずらの可能性?石原知事が見解
     東京都の石原慎太郎知事は10日の定例会見で、いじめ自殺を予告する手紙について、文章能力から「あんなものは大人の文章だ。理路整然としていて、私は違うと思う」と述べ、大人によるいたずらの可能性が高いとの見方を示した。
     石原知事は手紙を受けた文部科学省など関係機関の対応については「届けられた方は迷惑千万でね、放てきするわけにはいかないだろうから、防ぎようもない」と同情。
     また、「とにかく親が関与すべきではないか。私なんか、子どもにけんかの仕方を教えた。非常に効果があって、たちまち相手を倒したら小学校で番長になっちゃった」と自身の子育て経験に触れた。そのうえで、「自分で戦ったらいい。ファイティングスピリットがなければ、一生どこへ行ってもいじめられるのではないか」と語った。【木村健二】
    (毎日新聞)

    石原閣下のご登場です。
    普通言いたくても言えないことをビシッと言ってくれますねえ・・・。
    あとはビートたけしが「東スポ」あたりで毒舌を披露しまくってくれることを期待します。