石神井公園で毎年春の恒例「照姫まつり」が開かれました。
去年は雨で照姫行列がお流れになってしまったので、実に2年ぶりの照姫行列です。
今年の照姫は、村田悠子さんです。区内の高校1年生だそうです。
父君、豊島泰経公は俳優の田辺靖雄さんです。
奥方役は九重佑三子さん。田辺靖雄さんの実の奥さんだそうです。夫婦で泰経公と奥方を演るのは今年が初めてだそうです。
[照姫とは] – Wikipediaより
照姫(てるひめ)は室町時代の伝説上の女性。石神井城(東京都練馬区)城主豊島泰経の二女(長女または豊島泰明の妻という説もある)。名は照日姫とも。練馬区では照姫をしのんで毎年、時代まつり「照姫まつり」を開催している。
伝説
豊島氏は桓武平氏の流れをくむ平安時代以来の武蔵国の名族だった。文明9年(1477年)4月、当主豊島泰経は江戸城主太田道灌との江古田・沼袋原の戦いで敗れ、舎弟の平塚城主泰明をはじめ多くの家来が討ち死にした。泰経は居城石神井城へ逃れる。道灌は愛宕山に陣を置き石神井城を包囲した。
4月28日、道灌は総攻撃をしかけ、落城の刻が迫った。泰経は豊島氏重代の家宝「金の乗鞍」を雪のごとき白馬に置き、これにまたがって城の背後の崖に登り、道灌の兵たちが見守る中で白馬とともに崖から飛び降りて三宝寺池に身を沈める。
泰経には照姫という美しい二女がいた。照姫は父の死を悲しみ、父を追って三宝寺池に身を投げた。
文武の名将道灌はこれを憐れみ、照姫の亡骸を弔って塚を築いた。この塚はいつしか姫塚と呼ばれ、そのそばに立つ老松に登ると池の底に泰経とともに沈んだ金の鞍が燦然と輝いているのが見えると云う。この松の木は照日の松と呼ばれる。
照姫まつり
父の後を追って三宝寺池に入水した照姫の悲劇をしのんで、東京都練馬区では昭和63年(1988年)以来、毎年4月から5月に「照姫まつり」を開催している。照姫、泰経、奥方、武者、侍女に扮した時代行列が石神井公園をパレードし、10万人が集まる盛大な春のお祭である。
照姫役は練馬区民の13歳から20歳の女性を対象に公開オーディションで選ばれている。
Comments コメント
One response to “照姫まつり”
[…] 照姫まつりの謂れについてはここやここに書いてあるので重ねては書きませんが、毎年春の時期に高校生ぐらいの女性を照姫役に選んで、豊島泰経役、奥方役と一緒に石神井公園周辺を練り歩く練馬区の行事です。 […]