-
My current mobile devices
I bought Blackberry Curve 9300 in the middle of June for my main mobile phone I’m using daily and switched an account from b-mobile into NTT DoCoMo again by the Mobile Number Portability service. The b-mobile SIM card was what I got together with an iPhone 4 Hong Kong version. Still, the iPhone 4 was not so good for a telephone because its voice quality was not satisfactory and the manoeuvre was a little bit complicating. It’s just for web browsing, taking pictures and motion videos, playing games, and other utilities, not for talking. I think the best device for voice calls is that of Nokia, but Nokia doesn’t sell […]
-
ブラックベリーのSIMロック外し
今持ってるブラックベリーはドコモのSIMロックがかかっているので、そのまま海外に持って行って使うとドコモの高いローミング料金におびえなければなりません。ということでSIMロックを外しちゃいました。 SIMロックを外す手順はネット上に簡単にころがってます。まずhttp://expressunlockcode.com/bbexpress.aspxで19.99ドルを払い自分の端末用の解除コードを入手します(その時、自分の端末のIMEI、電話機の機種、ロックがかかっているキャリア名(NTT DoCoMo)、国名(日本)を入力します)。支払いはPaypalで行うので、数時間後にPaypalのメールアドレス宛に解除コードが送られてきます。次にここの手順に従ってSIMロックを解除します。解除後は冒頭の写真のようにソフトバンクのSIMカードも認識してくれるようになりました(ブラックベリーのプッシュメールサービスは使えませんでしたが・・・)。 これで海外に持って行ったときは現地のプリペイドSIMカードに差し替えて現地キャリアのデータ定額サービスとブラックベリーサービスを契約すれば(現地キャリアのプリペイドSIMカードはこういうことが簡単にできる)現地料金で使えるようになるはずです。 言うまでもないことですが実際に試す際は自己責任でお願いします。 参考サイト:http://markion.vox.com/library/post/blackberry-9000-bold-のsimロック解除.html
-
Unlocking my Blackberry
I’ve made my Blackberry Bold SIM-unlocked, because the Blackberry I bought in Japan was locked to NTT DoCoMo, a Japanese mobile phone carrier, so when I was abroad I had to fear the phone bill charging highly expensive roaming prices. Unlocking was easy: I got an unlock code for my device at http://expressunlockcode.com/bbexpress.aspx by paying $19.99 and giving the IMEI for my device, phone model, carrier name locked to and my country to the unlock code provider. Several hours later from paying I got an unlock code for the IMEI I gave. Then I unlocked it by following the instructions at http://www.mobileslate.com/blog/2008/11/14/how-to-unlock-rim-blackberry-9000-bold/. Once unlocked, you can use not only NTT […]
-
ブラックベリーの電源が入らない
実家にブラックベリーボールドを持って帰ったんですが、途中でバッテリーが切れてしまいました。東京に戻ってから充電器に差し込んでしばらく充電してから電源ボタン(赤い「切断」ボタン)を長押ししても、電源が入らなくなってしまいました。以後、どれだけ充電しても、電源が入りません。 ネットで調べると、こういう事象があるらしく、解決策が書かれていました。 (1)バッテリーを本体から外す。 (2)バッテリーを外したまま、充電器を本体に差し込む。 (3)本体のLEDが赤く点灯したら、バッテリーを本体に入れる。 (4)しばらくすると、電源が入り、本体が起動する。 以下のURLより(英語): http://forums.crackberry.com/f83/help-bold-won-t-turn-78430/
-
My Blackberry Bold won’t turn on!
While I was in my parents’ house at Nishinomiya the battery of my Blackberry Bold I carried with me was too low to turn on the phone. Then after returning home at Tokyo I plugged the charger in it to recharge it, but it didn’t turn on even if I pressed the end (red) button of it. Solution: (1) Pull out the battery of the BB; (2) Plug the charger into the BB with its battery out; (3) If the LED turns red then put the battery into the BB again; (4) Wait until it restarts. Thanks the URL for solution: http://forums.crackberry.com/f83/help-bold-won-t-turn-78430/
-
Blackberry Boldとうとう買ったぞ!
今さらという感もしないでもないですが、ボーナスが出たので買っちゃいました。何もオプションも縛りもつけず、73000円定価一括払い。 こちらは、前もって香港の電脳中心買物隊さんから注文しておいたBold用クレードル、充電器、USBケーブル、スクリーンプロテクタなどなど。 ということで、今朝宅配でモノが届いたらすぐにSIMカードを前使ってた8707hから挿し替え、電源を入れてみました。初期設定が終わると、メインメニュー画面が表示されてドコモの電波をつかんでくれます。 ここで1つ問題が。メールの設定が端末からできないんですね(設定メニュー自体がない)。このままだと8707hのメールが引き継げない……と思って調べてみると、端末を引き継ぐ場合はblackberry.comにアクセスしてPINとIMEIを変更し、さらにサービスブックとやらを新しいほうの端末に送信する必要があるみたいで、それを設定するとすぐにこれまで使っていた3つのEメールアイコンがBoldの画面に表示されました。 家の無線LANで使えるようにWiFiの設定をし、Bluetoothの設定も終え、Google Syncをインストールして電話帳をGmailのと同期し、twitterberryやらNAVITIMEやら産経ニュースリーダーアプリやら通勤の友になりそうなこまごましたアプリをインストールして、なんとか使える状態になりました。 ここで1つ大きな問題が。USBでPCに接続しても「不明なデバイス」とか表示され、ちゃんと認識されないんです。8707hは普通に認識されるんですけどね。。。これではDesktop Managerを使って音楽ファイルを転送できません。何故だろう。。。Boldの設定の問題か、はたまたXPが動いてるPCではBoldは認識してくれないのか、教えてエロい人。
-
I’ve got Blackberry Bold!
Maybe it’s a bit late to be excited to have Blackberry Bold now, but anyway I’ve got one because I had a bonus this week. I ordered it online and this morning a courier delivered it to my house. These are a cradle, a charger, USB cables and screen protectors I ordered from Hong Kong before hand. I pulled my SIM card off my Blackberry 8707h I kept so far, put it into the Blackberry Bold and turned its power switch on. After several initial setups, the main menu appeared and NTT DoCoMo network was captured. One problem occured. I found there was no email settings so I couldn’t set […]
-
Blackberryを落とす
少し夜遅くまで飲みに行った帰り、台風が近づいていて外はけっこう激しい雨だったので、東京駅から家までタクシーで帰ることとし、丸の内北口のタクシー乗り場からタクシーに乗りました。 しばらく走ったところで、何気なく腰に手をやってみると、ホルスターに入れて腰につけている私のBlackberryが、ホルスターごとなくなっていることに気づきました! タクシーに乗る直前にトイレに立ち寄り、そのときにBlackberryでメールチェックした記憶があるので、落としたとすればタクシーに乗る直前ということに違いありません。 とりあえず、家の前でタクシーを降りてから別の携帯でBlackberryの電話番号に電話をかけてみると、応答があり、外国人らしき人の片言の日本語のあと、別の人に取り次がれました。取り次がれた人はタクシーの運転手さんとのことで、つまり、私のあとにタクシーに乗ろうとしたその外国人の人が、乗り場に落ちていたと思われる私のBlackberryを拾ってくれて、タクシーに乗ったあとその運転手さんに預けたようです。 そのタクシーは麻布十番まで行っていたようで、そこから木場まで届けてもらうことはタクシーの営業時間の関係もあるので無理だということで、とりあえず東京駅の交番まで届けてもらうことに。 翌朝、その届けてくれたという交番へ出向き事情を説明すると、 「はい、確かに届けが出てますよ。今は丸の内署の会計課で保管してるので、丸の内署まで行って受付で話をしてください」 と言われ、丸の内署へ行ってきました。 署の玄関前に立っていた若い警察官に事情を説明すると、電話で会計課と連絡を取ってくれました。 「土日なので、もし物が金庫に保管されてしまうと、金庫の鍵を持ってる者が平日しか居ないので還付できなくなってしまうので、金庫に保管されてしまったかどうか確認してみますね」 と言われたのでちょっと焦りましたが、どうやらまだ金庫には保管されていないようで、すぐに返してもらえることになりました。 3階の会計課の受付に行くように言われたので3階に上がると、刑事ドラマの刑事部屋のような部屋があり、椅子にふんぞり返って新聞を読んでいる年配の警察官や、スポーツマンタイプの若い警察官などが何人かいて、入口に立っていた若い警察官が私に気づき、事情を聴いてくれました。 「遺失物届」という青い紙に必要事項を記入し、あと免許証のコピーを取られると、しばらくしてめでたく Blackberryが戻ってきました。まあ被害も少なかったし、警察署の仕事場の内部も少し見られたし、ネタとしては貴重な経験でしたね。 思えば、拾ってくれたのが外国人だったので、すぐにBlackberry(=携帯電話)とわかって対処してくれたのかも。普通の日本人だったら、わけのわからん物と思って、気味悪がって放置していたかもしれませんね。ラッキーでした。
-
I got Blackberry!
The nearest DoCoMo Shop had informed me that a new Blackberry device (Blackberry 8707h) had arrived, so I got there this Monday and bought it. The handset costed 28,000 Yen. Very reasonable. Setup is very easy. I keep three of my email addresses (including Blackberry-specific one) in this handset. I can catch incoming mails and reply to them, wherever I am. The key strokes are very confortable. Even if you type long emails your thumbs won’t get tired. I’m not saying that I got completely accustomed to this gadget right now, but soon I will. This must soon become the item that I can’t do without, as many Americans may […]
-
Blackberryをゲット
8月からいよいよ個人向けにリリースされたドコモのブラックベリーを手に入れようと10日にドコモショップ大手町支店で端末予約をしていたのですが、予約時には入荷日未定と言われていたのが13日になったらはや入荷したという連絡が入ったので、実家から帰京した今日、さっそく大手町支店に出向いて入手しました。端末の価格は28,000円。当初の予定(30,000円)より少しだけ安くなったような気がします。 さっそくGmailの自分のメールアカウントをブラックベリー端末にセットして読めるようにしたのですが、なんと、ややこしいIMAPサーバの設定やポートの設定など一切しなくとも、自動的にブラックベリー端末側(とブラックベリー網側?)でそういった項目は設定してくれるようで、メールアドレスとパスワードさえ端末に設定すれば、もうGmailアカウントのメールの読み書きはできてしまうという優れもの。これならパソコンに疎い爺さん婆さんでも簡単にメールが使えるでしょう。→【2008/8/19追記】ちょっとやり方が違っていたようで、GmailのIMAPの設定はやはり専用の画面があるようです。 キータッチも絶妙な配置で、NOKIA E61に較べれば打ちやすさは極上。これなら長いメールでもいくらでも書けます。なるほど世のアメリカ人たちがCrackberryといわれるほどブラックベリーにのめりこむわけがわかってきたような気がします。 操作方法や入力方法は今まで(NOKIA方式)とくらべれば少し違うところがあるので、おいおい覚えていきながら、使いこなしたいと思います。