東芝(ダイナブックドットコム)
東芝の誇るノートPC、Librettoシリーズが帰ってきた!
Dynabookにおされ気味で最近元気のなかったLib君が「Libretto L1/060TNMM」として5月中旬から売り出されるそうな。
Crusoe 600MHzのプロセッサ搭載で、HDD10GB、メモリが128MBで、実売価格14万ってのは、けっこう買いかも。
でもLibrettoでは以前痛い目に遭ってるからなあ・・・以前買ったLibrettoff1100Vは、いきなりHDがお亡くなりになってしまって、中に入っていたメールのデータやらを犠牲に泣く泣くリカバリCDをかける羽目になってしまったという辛い経験があるんだけど、やっぱりあの小ささと操作性は絶妙!だと思うし、セカンドマシンとしては最高の出来だと思うんだけどねえ・・・
ただ、東芝お得意のキーボード入れ替えが、この機種ではできるのかどうかWeb上からでは確認できなかった。
日本語キーボードで作業なんかしたくないもんねー。
さくっと英語キーボードに載せかえられなきゃ、まったく意味なし。
あと、写真を見る限りリブポイントがついてないような気がする。
うーん、これじゃ、リブレットの意味ないよね・・・
今度のボーナスで検討してもいいかと思ったけど、ちょっとねえ・・・
—
そろそろ所沢の寮に残してある荷物も新居に全部移動させようと思い、引越し業者をあたって見積もりを出してもらってるんだけど、会社によってばらつきが大きいねー・・・
まあ、それでも最低2~3万はかかるみたい。
しょうがないか;
Category: Yuki’s Diary 日記
-
THOUGHTS & URLS: Libretto復活。
-
THOUGHTS & URLS: GWも終わりぬ。
5月3日~6日の間、実家に帰省。
行きの新幹線の中で、やっとのことで入手した「女帝の手記」4・5巻を読破。
うーん、まあまあってとこか。
称徳女帝は晩年、道鏡に入れあげていたわけで、さらに道鏡では飽きたらず、山芋を使って自分で慰めていたところ、その山芋が取れなくなってしまい、それがもとで亡くなったといわれている。
まあ、さすがに里中満智子さんの作品ではそんなエピソードはなく、毒を盛られて殺されたことになっているんだけどね;
—
実家のある西宮北口の駅前の変わりようには度肝を抜かれたね。私がいた頃はボロい商店街で、震災で全滅して「ポンテリカ」とかいう小さいショッピングセンターになって再生したんだけど、今回行ってみたら、ラジオ局のスタジオは入ってるわ、無印良品は入ってるわ、ジュンク堂もセガフレードも入っている!これでスタバがあったらもう完璧。なんでも、阪神間最大のショッピングセンターらしい。ただ、メインのテナントがコープってのが、ちょっと・・・せめて阪急百貨店ぐらい入れて欲しいもんだね。ただでさえ西宮市内には百貨店がないんだから・・・
駅前のバス乗り場もすごく変わっていて、USJや関空行きの直通バスまで出ている!このぶんだと、これからは伊丹よりも関空のほうが便利になるかもしれないねえ・・・
ちなみに関空行きのバスはJR西ノ宮からも阪神西宮からも出ているらしい。
—
奈良の平城宮跡に初めて行ってみる。
あれって平城京の中の皇居にあたる部分だけなんだけど、やっぱり広い!朱雀門も実際に前まで行ってみると大きいし。
ここで聖武天皇や称徳女帝が政治を執ったり山芋で遊んだり(爆)してたわけだね。
しかも、中の資料館がわりときれいなのに入館無料!ありがたし。これも奈良市民の税金のおかげ。感謝感謝。
—
昨日は、大阪の海遊館という水族館へ。いろんな魚を鑑賞したら、寿司が食いたくなってきた(爆)。ってことで、今から寿司を食いに行って来よう。 -
THOUGHTS & URLS: やっぱり朝でも300kbps台しか出ない(;´Д`)
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/04/30(月) 07:48:33
回線種類 ADSL
回線業者 ACCA
プロバイダ ocn
データサイズ 609.878kB
伝送時間 13.82秒
ホスト1 ocn 323kbps
ホスト2 ocn(2) 353kbps
ホスト3 WebARENA 352kbps
ホスト4 WebARENA(2) 355kbps
ホスト5 sakura 350kbps
推定スループット 44.1kB/s
推定スループット 353kbps -
THOUGHTS & URLS: 冷蔵庫到着。
ようやく待ちに待った冷蔵庫が家に到着した。
これで食材を保存できるようになったし、オーブンもあることだし、そろそろ本腰入れて自炊を始めることにしよう。
といってもキッチン用品が全然揃ってないことに気づいたので、100円ショップに行って早速いろいろ買ってきた。
—
十市皇女のサイトのページ構成をまた総取っ替えしようと思ったので、ついでに十市関連の新ネタを仕入れるために図書館でも行ってみようかの思い立ち、近所の南大泉図書館に行こうとする。
標識の指し示す方向に700mほど歩くと着くと書いてあったのだが、その通りに歩けどいつまでたっても図書館にたどりつかない。
道の途中で、左に曲がらなきゃいけないんだけど、普通は左に曲がるポイントで標識があるだろ・・・
それが、標識があるにはあるんだけど、進行方向から見える位置に立ててなくって、反対側に立ててあったんだ。
ちゃんと進行方向から見えるように立てとかんかい!ヴォケ。
おかげで見落としてしまって、そのまままっすぐ歩き、とんでもないところに行ってしまった。
あきらめて引き返そうとして、引き返す道の途中でその標識を発見。
脱力したよ・・・
まあ、1時間ほどロスをして、やっとの思いで図書館にたどり着いた。
図書館って、CDも借りられるんだねー。初めて知ったよ。
まあ古い曲ばっかだからあんまり借りたいようなCDはなかったけど;
さて十市がらみの本だけど、やっぱり練馬区の地元の図書館だったので、そんなものは見あたらなかった。
その代わりに、練馬区がらみの歴史本は多くて、例の照姫伝説の本があった。
それも、「新・照姫伝説」という漫画。
照姫は黄金の笛を使って鳥や動物を手なずけ自在に操る能力があり、その妖術に太田道灌らは震え上がっていたという設定。
なんか、「風の谷のナウシカ」を思わせるような内容だったね。
で、その照姫は京の日野富子のそばに移り、姉のさつき姫が照姫に化けて石神井城に残るというストーリー。
物語としては、面白かった。
まあ、照姫伝説自体、物語のレベルだもんねー。 -
THOUGHTS & URLS: 小泉新内閣発足。
まあ前総理よりはIT関係に見識のある人であってほしいと祈る。田中マッキー外相は果たしてちゃんと外交ができるのだろうか。いつもの速射砲のような毒舌口調で吠えまくってくれることを密かに期待(藁
旧郵政省である総務省の大臣と、経済財政・IT担当大臣は別の人なんだねー。縦割り行政の中で、うまく歩調を合わせてやっていけんのかねー。まあ、あんまり政府が音頭取ってすすめないほうがいいかもしれんけど、この業界は。とりあえず金だけ出してくれればよし、と;
—
帰りの西武線が遅れ気味だった。急行なのにやけにノロノロ運転で、池袋から石神井公園まで通常10分のところ15分ぐらいかかっていた。後で知ったのだが、その3時間ほど前に保谷駅近くの踏切で人身事故があったらしい。
ウチのすぐ近所じゃん; 鬱だ・・・ -
THOUGHTS & URLS: 照姫まつり
照姫まつり
武蔵国豊島郡に勢力のあった桓武平氏の末裔・豊島氏の当主、豊島泰経という人がいたそうな。
文明八年(1476年)、関東管領家執事職を巡る長尾景春の乱が起こったとき、彼とその弟泰明は景春に与したため、鎮圧軍の太田道灌に攻められることになる。翌文明九年、道灌軍は豊島氏の属城である平塚城を攻める為に江戸城を出るが、泰経はその隙に江戸城を奪うべく石神井城より出陣、しかし道灌軍は転じて石神井城方面に侵出し、江古田・沼袋付近で両軍は激突する(江古田原・沼袋の戦い)。結果、豊島軍は敗れ、泰経軍はこの石神井城に逃げ込むが、道灌軍は追撃の手を緩めず、城を包囲する。4月18日、泰明は和議を申し込むが条件面で折り合わず、結局道灌軍の力攻めにより落城する。
その時、泰経が白馬に黄金の鞍を置いてまたがり、石神井公園の中にある三宝寺池に飛び込んで死んだといい、また、娘の照姫も父のあとを追ってこの池に入水したという伝説があるらしい。
で、その娘・照姫を偲んで石神井公園周辺で始まった練馬区のまつりとしてこの「照姫まつり」が毎年開かれているようで、今年で14回目だそうな。まあ、京都の葵祭りのようなもので、葵祭りの斎王代にあたるのがこの照姫で、ヒロインである。
毎年オーディションをやって、その女性を選ぶそうだが、今回照姫に扮したのは地元に住む女子高生。初代の照姫をやったのが後に女優になった土屋里織だそうだから、今回の照姫役の女性も将来、芸能界にデビューすることになるかもしれない。なんせ、東京でやるイベントなんだから、スカウトマンなんかもほっとかないだろうし。
地元以外ではあんまり聞かない祭りだし、漏れ自身今回初めて知ったんだけど、当日は好天も手伝ってものすごい人出だった。模擬店もいっぱい出ていたんだけど、どれも値段が良心的だったのは感心だったね。ふつう、ぼったくるもんねー、こういうところ。どさくさにまぎれてN*T練馬支店がフレッツADSLの実演をやって、なおかつマイラインの勧誘をやってたのには激しく藁た。
ただ、風が強くて、コンタクトをはめていた目はたちまち激痛に襲われてしまったので、最後まで見ずに途中で失礼してしまった。
この照姫伝説、「悲劇の女性」という点では、十市皇女と共通するところがあるんだけど、恋愛がらみのエピソードがないので、物語としてはいまいち面白みに欠ける感がしたね。それに、豊島泰経は石神井城で死んだという伝説だけど、真相は夜陰にまぎれて平塚城に落ち延びたそうだ。 -
THOUGHTS & URLS: ACCA ADSLってどうよ?
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/04/16(月) 22:34:01
回線種類 ADSL
回線業者 ACCA
プロバイダ ocn
データサイズ 609.878kB
伝送時間 13.70秒
ホスト1 kdn.gr.jp 352kbps
ホスト2 kdn.gr.jp(2) 356kbps
ホスト3 WebARENA 355kbps
ホスト4 WebARENA(2) 353kbps
ホスト5 WebARENA(3) 363kbps
推定スループット 44.5kB/s
推定スループット 356kbps
東京大泉局から直線距離にして約1.5kmぐらい。やっぱりこんなもんかなあ・・・モジュラー~ルータ間の電話線(3m)をもっと短くしたらもう少し速度が出るかもしれない。でもそれだとルータ置く場所がないしなあ・・・まあいいか、それなりに体感速度は快適だし; -
THOUGHTS & URLS: パソコンラック&洋服ダンス到着。
これで床に寝そべって肩の痛い思いしてキーを叩かなくて済むヽ(´ー`)ノ
洋服ダンスも来たし、これでだいぶ部屋が片づく(はず)
でもこれから山ほど洗濯物があるヽ(;´Д`)ノ
—
久しぶりに十市のサイトを更新。
さーっすがADSL、FTPのアプロードも激速!
telnetでサーバにログインしても、まるでコンソールの端末を叩いているかのようなレスポンスの速さ。
もうISDNには戻れませぬ。 -
THOUGHTS & URLS: ガスオーブンレンジ到着。
朝、東京ガスの(キムタク顔の)兄ちゃんが来てオーブンレンジをセットアップしてくれた。やっぱりマトモに料理するにはガスオーブンは不可欠っす。つーか先進国にはオーブンとディッシュウォッシャーは余程の貧困層の家庭以外はあって当たり前。それすら揃ってないのに、高価なブランド物で着飾る日本人は何か間違ってるような気がするね。
まあ、人の生き方にまで口挟む気はないけどね。
—
新宿中村屋ホームページ
夜は、万葉旅行の東京組のOBの方々と、新宿・中村屋にてディナー。
場所がわからなかったので、新宿駅のインフォメーションセンターで聞いてみたら、すぐに答えてくれたところをみると、けっこう新宿界隈では有名なところみたい。何でもカレー屋&ケーキ屋の老舗として、けっこう有名なところらしい。そこの3階にフランス料理の店があって、そこでディナーをいただいた。
漏れはそんな高級な店には行く機会がないので、ここぞとばかりに食べまくってしまった。恥ずかしい・・・(*´Д`)
後輩で、1人漏れと同じ会社に入社した人がいる。これからたいへんだろうと思うけど、ぜひがんばってほしいものである。