Category: Yuki’s Diary 日記

  • Diary: 戦後最大級の台風。

    関東に上陸するということで、会社でも定時のちょっと前に帰らせてもらえたので、帰りしなに池袋のドコモショップに行って携帯の機種変をして、前々から欲しかったN504iをゲットした。
    やっぱり、P503iSに比べてキーが打ちやすい。これならメールもサクサク書けるので、さっそくいろんなところにメールを出しまくっている。

  • Diary: ケコーンラッシュ。

    宇多田ヒッキーの結婚がトリガーなのか、最近漏れの身の回りにやたらと結婚する人が増えた。ネットの世界でも、職場でも、けっこういろんな人が「結婚決めました!」と言ってくる。
    そろそろ漏れも潮時かのう・・・その前に金を貯めねば。いやその前に相手を探すのが先だな(;´Д`)
    周りの人を見ると、姉さん女房カップルの人がかなり多いんだな。若い子もいいけど、やっぱり年上のお姉さんの方が癒されるのかもしれん。女性のほうも薹が立ってくると早く結婚したいだろうし、利害が一致ってところか。漏れも年上の女性大好き!派なので、色香の漂うお姉さんとぜひお相手願いたいものだ。うん。

  • Diary: まちがいFAX。

    どうでもいいけど、うちに

    ベルトクリーナー ベルベーンU型 BW-750の注文書

    をFAXで送ってこられてもなあ・・・・(;´Д`)
    どんな機械か想像もつかん;

    北朝鮮の首脳会談が終わって、拉致疑惑のあった日本人がほとんど亡くなっていたことがわかって、それはそれで残念で、北朝鮮政府にはちゃんと抗議するのは当然のことなんだけど、それに便乗して日本のコリアンスクールに嫌がらせする奴は逝ってよし!
    北朝鮮工作員と在日韓国人の区別もつかない無知なDQNのしわざなんだろうけど、こういうコトするから日本人は嫌われるんだって。
    何の罪もない人を脅迫するのは、日本人の恥。ホント恥ずかしいよ。

  • Diary: Netscape 7.0

    ネスケ7.0の製品版がリリース。
    といってもメーラーとしてしか使わんけど;
    プロファイルは今までのを引き継げず、新しく作る羽目に。
    メールの本文は6.2の時代のものを引き継げるけど、アドレス帳やフィルタの設定はどこをどう変えていいかわからんし、新しく作るしかないのかなあ・・・
    ともあれ、移行してみると、6.2よりは使いやすいかもしれない。
    メールが来たあとの音も変わってるし。

  • Diary: Yankee Doodle

    前にアメリカに出張したときに、帰りの空港で「American Pride」とかいうCDを買って帰ってきたのですよ。
    アメリカの国歌とか「God Bless America」とかその他のアメリカ民謡なんかを収録したCDなんだけど、家で聞いてみると、いろいろと聞き覚えのある歌があって、中には「アルプス一万尺」の曲もありました。てっきりスイスかどっかの民謡とばっかり思ってたけど、実は「Yankee Doodle」というアメリカ民謡だったんですね。「Yankee Doodle」って、コンピュータウイルスの名前にもなったけど、実はフランスとの戦争のときにアメリカ兵が歌い始めた歌なんだそうな。
    日本人は「アルプス一万尺」で親しんでるけど、この「アルプス」てっきりハイジの住むアルプスかと思ってたら、実は日本アルプスの「槍ヶ岳」のことらしい。「♪あーるーぷーすーいちまんじゃーく」のあとの「♪こやりのうーえで」というのは「小槍」つまり槍ヶ岳の近くにある先鋒のことだそうです。
    驚きついでにネットでいろいろとアメリカ民謡について調べてみたら、「♪おーおーきなのっぽのふるどけいー」とか「♪せーんろはつづくーよー」とかいう歌もみんなもともとはアメリカのものだと判明。いやーたまげたです。

    夜、何気なくテレビをつけていると、Miss USAの選考会をやってて、各州から選ばれた美女たちのうちから水着審査とかドレスコンテストとかでだんだんと絞り込んでミスを選出するんですね。それだけならミス日本だって同じだし、ミスコンなんてみんなそんなもんなんだけど、驚いたのは最終審査の内容。
    候補の女の子に司会者が質問を投げかけ、それに対して答えさせるんですね。
    それも、「9・11のテロがあなたに与えた影響は何ですか」とか「実行力はあるがモラルに欠けた大統領とその逆の大統領、あなたはどちらを選びますか」とか「あなたにとって最も大切な自由とは何ですか」とか「各州がカジノを合法化しているが、いろいろと有害な側面をもっているこの傾向をあなたは支持しますか」とか、なかなかすぐには答えにくいような内容。それだけに、答え方や内容が自分のカラーに合っているかとか、そういうところが評価対象となるみたい。模範的な回答ではなく、いかに聡明かつ自分らしい答えをするかというのが問われるみたいです。
    日本でミスコンの候補者に「北朝鮮との首脳会談に何を期待しますか」とか聞いてる図は想像できんよなあ・・・
    面白かったのが、全員同じ質問に答えるコーナーで、「男性の行動で理解に苦しみ当惑させられることは何ですか?」という質問。
    「スポーツ観戦するときに、みんな評論家になって、画面に文句つけてるところ。はたから見てると面白いんだけど、理解できません」とか「大切な記念日に無頓着なこと」とか「電話を待ってても全然かかってこない」とか、女性らしい答えをする人が多い中、「男性の考え方。女性のほうが男性よりも知性があるからかも」なんて答えがぽんと飛び出したりしました。日本でこんな答えする子がいたら、夕刊フジあたりでめちゃくちゃに叩かれるだろうなあなんて思ったりするです。
    結局、優勝したのはDC代表。彼女は今年のミス・ユニバース候補の権利が得られるそうです。

  • Diary: 仏法の研鑽

    このごろ、「青年部(2級)研鑽のすすめ」とか「教務部 研鑽のすすめ」とかいって、古文の参考書みたいな本に仏典(法華経)とその語句の解説が書いてあってそれを読んで勉強するような教材を電車の中で読みふけってる人がやたら目につく。
    それ系の認定試験でも間近にせまってるんだろうか・・・
    そういえば、最近「仏法」を研究するのが流行ってるみたいだね。
    そういうのにはまった人が漏れの近くにもいたよ。
    自分たちで研究するのは勝手だけど、人にすすめるのはヤメレって。

    「セーフティパス」の入会申込書が来た。
    入会するとカードとカードリーダ(USBポート付)が送られてくるんだけど、何に使えるのかよくわからない。
    まあ、新しモン好きの漏れとしては、とりあえず使ってみるのもいいかもしれない。

    パンパシの萩原智子、過呼吸でダウソ。
    最近、過呼吸の人多いですね・・・電車に乗ってても、駅のベンチで仰向けに倒れて足のつま先ピクピクさせながら駅員さんに介抱されてる女の人見たことあるし、昔ネットで会った子も過呼吸持ちだったし。
    水泳選手って特に呼吸に気を遣わなきゃいけないだろうし、ひょんなことでそのリズムが崩れちゃったりするんでしょうか。
    一度かかるとなかなか治らないみたいだし、辛いらしいですね。
    萩原選手は試合が終わった直後に倒れちゃったけど、これがもし試合中に発作が起こってたらかなり怖いっすね。
    「満場の環視の下、水泳選手が、プールでおぼれ水死」なんて、ニュースとしては最高のネタだろうけど、シャレにならんわな。

  • Diary: りはびりっ!

    久しぶりの出勤だと体のリズムが狂ってしょうがないっす。
    特に朝起きるのが辛いんだな、これが・・・

    大泉学園の駅前にあった回転寿司屋が、ある日とつぜん更地になっていた・・・ガガガーン!
    おまけに池袋のいつもよく入る寿司屋も店閉めてたし・・・
    どっちも均一料金で、安いからよく通ってたのにな・・・鬱氏

  • Diary: PrincessTohchi de JSP!

    SUNのJDKが途中でエラーが出てインストールできないので、しょうがないからpenguinppc.orgのj2sdk-1.3.0をダウソしてきました。
    .bz2形式で圧縮されてて、どうやって解凍すんねん!と思ってたら、bzip2というツールがデフォルトでインストールされてましたね。それを使えば一発で解凍できました。
    Java Servletとして、業界標準(笑)のtomcatを使おうと思ったんだけど、どうもうまく動かないので、しょうがないからtomcatはあきらめて、Resinとかいう怪しいのを取って来てインストールしたら、なんとか動くようになった。
    といってもかなり動作重いんですけど・・・まあいいか;

  • Diary: 住基ネット

    とうとうウチにも11桁の番号が送られてきました。
    コレといって使い道もまだなさそうなのでとりあえず放置プレイですが;

    戯れにPHP4をサーバに入れてみました。
    しばらくは遊び道具が増えて嬉しいのです。