Category: Yuki’s Diary 日記

  • Diary: 素材集

    Yahoo.comで「web materials」と入れて検索してみたら、出てきたのはほとんど日本のサイトだった・・・・
    じつはweb materialっていう言葉、和製英語かもしれないな・・・

  • Diary: あわただしい1日

    モバイルPC、使うとすれば帰省先や旅先でのメール端末になると思うんですよ。なので、キー入力のしやすさは絶対条件。あと、あんまり持ち運びに重かったりかさばったりするのも辛いので、適度にコンパクトなもの。
    あと、それプラスOfficeが入って出先で資料作成なんかできたりするとパーフェクトなんですね。
    こういう条件で、インターリンク、Let’s Note、Librettoなどひととおり触ってみたのですが、小さすぎる端末だとキーピッチがいまいちだし、どうやらLibrettoあたりが最適解に落ち着きそうですね。
    でもLibrettoでは昔痛い目に遭ったからなあ・・・途中でOSが凍って、再起動したらOSごとお亡くなりになって泣く泣くリカバリCDかけちゃったことがあって、2ヶ月ほどのメールのデータが全部パーになってしまったし;

    SMACの清水宏美さんの「GoLiveの仕事術」
    今日は↑をAmazonで注文してたのが届く日。
    いつ届くかわからず、待ちきれずにシャワーを浴びていると、なんと浴びている最中に玄関のベルが鳴った!
    あわててバスタオルを巻いて玄関のドアを開けると、外にいたのは本の宅配ではなく、飛び込みで挨拶に来た生保の外交員のババアだった・・・人が素っ裸であわてて出てきたっちゅーのにこのヴォケがぁ・・・床がびちょびちょになってもたやないかい。
    結局本自体は1時間ほどあとに届いたけど;

  • Diary: 20代もあと半年を切った・・・

    30代・・・人には「人間、30歳からが本番だよー」なんて言ってたんですが、いざ自分がその番になるとなると複雑な心境だなー・・・
    19から20歳に変わるときには何の感興もなかったんだけど;
    もう「若さ」を武器にはだんだんできなくなってきてるんだなあ・・・

    今日、大泉学園の駅前に「ゆめりあフェンテ」とかいうスーパーと専門店の複合店舗がオープンしたので、見に行ってきた。
    いやー家族連れと子供ばっかり。まあ大泉学園だからしょうがないか。
    同じ混んでるのでも丸ビルの新装開店とは客層が違うわな。
    まあそれでもコンタクトのアイシティとドコモショップができてくれて、これでいちいちゲロ込みの池袋まで出なくても済むってワケだ。
    おまけにクイックマッサージの店もできてくれて、今まで交通費払ってひばりが丘まで行ってたのが、定期で通えるようになったし。
    今はまだオープンしたてだから込んでるけど、そのうち落ち着いたら利用しやすくなると思われ。

    カメラつきケイタイN251iを見てきた。
    200シリーズでもiモード対応になってるし(iアプリは使えないけど)もう500シリーズにこだわる必要もないんだけど、ちょっとキーが押しにくそうだったな。
    メール打つのにストレス感じるようだと、ちょっと・・・
    Nの504iSあたりにカメラ機能が搭載されるまで待ちですかね。
    どうせまたバカ高いんだろうけど(鬱)

  • Diary: カワイイ娘とは伽をさせよ(爆)

    「伽」とまではいわないから、せめて「ちゅう」ぐらいは・・・
    電車の中とか街を歩いてる女の子たち、みんなキレイに見えてしょうがないんだな・・・
    これも恋の始まり?
    ただの変質者の始まりかもしれん(爆)

    まあ、カワイイ子を見て「いいな~」と鼻の下を伸ばすのはしょっちゅうなんだけど、ホントに恋愛の対象として好きになれる子というのは、そうそういるもんじゃないよね。
    少なくとも自分の場合、5~6年に1人ぐらいしかそういう子は見つけられない。
    で、真面目におつきあいしたいほど好きな子が現れたとして、その子だって男なら誰でもいいわけじゃないだろうし、同じように絞り込んでいくわけで、その絞り込まれたのが自分である確率ってのは、とんでもなく稀有なものになる。
    想った人から想われる、っていうのは、ものすごい貴重なことだし、確率的に珍しいはずなんだけど、街にはあふれんばかりのカップルが歩いている。どういうことなんだろうか・・・
    もうすぐクリスマス・・・

  • Diary: 病人モード。

    実家に帰ったはイイけど関西はメチャ寒くて寝冷えしてカゼひいちゃっただわよ・・・
    この1週間ロクに仕事にならんかった・・・
    でも金曜日ぐらいにはすっかり体調も回復して、合コン逝っちゃったけど;
    最近、酒が弱くなったな~とすっかりしょげ返ってたけど、昨日の合コンではかなり飲んでも平気だったので、たまたま体調のよしあしで影響されるだけみたい。まだまだ大丈夫ということだ。

    合コンの帰り、山手線・池袋で電車を降りると、ホームに20代前半くらいのわりと可愛い女性が酔いつぶれてて、母親と姉らしき人が側についていた。
    吐くかもしれないと思って、とりあえず携帯している嘔吐袋を差し出しましたが、「大丈夫ですから」と返されてしまった。しばらく様子を見ていると、酔いつぶれた女性は今にも吐きそうな体勢になり、母親が「さっきの人に袋もらったら?」と言うので、もう一度袋を取り出し、吐きそうになっている女性の口にあてがって吐かせてあげた。
    少し落ち着いたところで、母親と姉が彼女の腕を支えて階段を降り、改札口の手前まで連れて行って、そこで別れたんだけど、それからトイレで手を洗って改札を出ると、なんとそこにさっきの女性がバッタリ倒れてて、顔を横に向けながらなおも吐き続けていたので、ほっとくわけにもいかず、母親と姉と一緒にその女性の手を取って地上まで連れて行き、そこで横にしました。
    終電間近だったんでそこから先は母親と姉に任せて、私は電車に乗って帰ってしまったんだけど、その子大丈夫だったのかな・・・寝ゲロを喉に詰めるとかなり危険なので;

    阪大の万葉旅行、いよいよ来年の春をもって最後になるとのこと。
    まあ犬養先生が亡くなってだいぶたつし、先生を直接知っている委員さんもいなくなったら、存続させるのも無理だろうしね。
    今までよくぞ続いた!って感じです。

  • Diary: 実家 de FTTH!

    実家の父親は今までダイヤルアップの環境で使っていたんですが、ダイヤルアップのときにサーバの認証で落とされることが多く、ひどいときには何十回リトライしても接続できなかったりして、接続した後の通信料より接続が確立するための料金のほうが高かったりするという本末転倒な状態だったので、常時接続の環境をすすめていたんですが、なんせADSLの引けない地域ということで、Bフレッツを引かせたのですよ。
    で、今日がその工事日だったので、朝一ののぞみで帰省し、工事に立会いという仕儀とあいなったわけです・・・
    ただ、開通工事のSOが業者に流れる過程で行き違いがあったみたいで、線路のところで線の繋ぎ間違いがあって、「光が来てな~い!」という状態になって、業者さん焦って局舎に手配かけたり電柱登ってスプリッタ開けたりで大忙し。
    それでも、当初の予定から大幅にオーバーしながらも無事開通。
    100MBの環境はいままでのアナログダイヤルアップ環境と比べるのが失礼なほど段違いに速い!Windows Updateも超短時間!エ○動画もサクサクダウンロード(嘘)
    まあ父が使うのはメールとWeb見るぐらいだけど(爆)
    でも、ブロードバンドルータを間にかませてるので、漏れが帰省したときには漏れのノートPCをそこのポートにつながせてもらえば、実家でも漏れの環境で100MB通信できるし、まあいいか;

  • Diary: きうきう車に乗っちまいました

    大学時代の友人(♂)が4年ぶりに訪ねてきたんですよ。それで、家の近所の駅前の居酒屋で夜中の2時半まで二人飲んでました。
    大学時代の話やら業界の話やらでひとしきり盛り上がって、いざ支払いの段になってその友人が立ち上がった途端、急に意識が向こうの世界に飛んで逝ってそのままバターン!と床に倒れてしまったんです。とりあえず息はしてるみたいだし、いびきもかいてなかったので、とにかく店の人に救急車呼んでもらって、病院まで運んでもらいました。
    救急車に乗ると、血圧を脈拍を測られ、住所・氏名などを聞かれ、それを救急隊員がA5ぐらいの用紙に記入していく。同時に別の隊員が搬送先の病院にそれらのデータを連絡。ひととおり人定質問が終わると、いよいよ発車。
    救急車は揺れるって聞いてたんですけど、やっぱり噂どおりガタガタ揺れましたね。でもオートマだったのでさほどでもないのかも。カーナビもついてましたね。「一番安いカーナビをつけてもらったんですよ~」と救急隊員。通信機器メーカーM社に勤務するその友人は、病人だというのに「そのカーナビ、どこのメーカー製か見といて」だって;
    病院に着くと、救急車から下ろされ、病院の救急外来の部屋に通される。そこでストレッチャーから病院のベッドに移されて、当直のドクター&看護師の女性から問診を受ける。そのあと脈拍と血圧と心電図を取られ、付き添いの漏れは廊下に出されました。
    クモ膜下出血とかだとヤヴァイんだろうけど、どうやらタバコや薬やストレスなどで疲れが出ていた上に酒が入っちゃったのが原因らしく、そんなにたいした病状じゃなかったみたい。1時間ほど点滴を打たれたら回復したみたいで、4時頃に2人とも病院から放り出されちゃいました。
    友人はそのまま家に帰るといって車に乗って帰ってしまい、漏れはそのまま歩いて帰宅。さあ寝ようと思ったら、朝刊をポストに入れる音がしていました。

    今夜はその店に詫び入れがてら飲みに入ろうと1人で駅前に出ると、駅前にまた救急車が。患者さんはもう既に車の中に運び込まれてたみたいですが、駅のコンコースから下に運び下ろすのに使われたらしい担架が放置されてて、その上に半端じゃない量の血だまりが!!! たぶん階段から落ちたんだと思うけど、ガクガクブルブル・・・

  • Diary: 無題

    家のビデオデッキがビデオテープを飲み込んだまま出てこなくなるというトラブルに出くわしたので、かねてから欲しかったDVDレコーダーをゲットしてきた。だって今日浅見光彦の再放送なんだもん(笑)
    HDD内蔵のDVDレコーダーって東芝とPanasonicと2種類あるんだけど、Panasonicのがちょっとだけ安かったしMP3の再生もできるっていうので、こっちを選んでしまった。
    さっそくビデオコレクションをデジタイズしてDVD-Rに焼きまくりなのだ;
    さて壊れてしまったビデオデッキのほうだけど、とりあえずテープが出てこないので、テープを入れたまま電器屋さんにでも持ってって修理してもらおう。まだ保証期間内だから無料だし。
    それにしても変なビデオでなくてよかった・・・(w

    北朝鮮に拉致されていた5人が日本に一時帰国してきて、北朝鮮に帰す帰さないでガヤガヤやってるけど、北朝鮮に残された家族を日本に戻す交渉はやるべきだと思うけど、仮に家族全員が日本に移住できたとして、彼らは果たして幸せなんだろうかね。仕事だって日本で見つけるのは大変だろうし、日本人は外国から帰ってきた人に冷たいから、特に田舎だと周りの人がどんな目で見るかわかんないしね・・・
    ちゃんと政府なりまわりがサポートしてあげないと「やっぱり北朝鮮にいたほうがよかった」なんてことになりかねないと思われ。
    漏れ的には、日本と北朝鮮が国交を回復して、両国に自由に行き来できるようにするのがベストの解だと思うけどね。そしたら、彼らだって日本か北朝鮮かどっちか住みやすいところを選択してそこを生活基盤にできるからね。それで、お互い会いたいときに会いに行けるというのが一番ハッピーだと思うんだが。でもこんなこと書くと脅迫メール送ってくるヴァカがいるかもなあ(爆)

  • Diary: ジャパンパワー炸裂!

    最近、ニッポンがにわかに元気になってきたようだね。
    ノーベル賞の2人受賞(しかもそのうち1人は現役の企業のエンジニア)、昨日のシカゴマラソンの高岡、渋井の快挙に続いて、F1でも佐藤琢磨が地元鈴鹿で5位入賞!
    ここ何年も閉塞感ばかり強かったこの国にも、やっと明るい兆しが見え始めてきたような気がする。この勢いで景気も良くなってくれればいいんだけどな・・・
    その前に漏れに金くれ(爆)

    10年前はF1にはまってて、全戦TVで観戦したりビデオに録ったりしてたんだけど、それもしなくなって久しく、今では開幕戦と日本グランプリぐらいしか見なくなったんだけど、それでもF1の興奮は違いますね。レースの興奮もさることながら、やっぱりなんといってもヨーロッパの成熟した自動車文化の片鱗を覗き見られるというのが素晴らしい。
    自動車レースって、ヨーロッパの人にとってはそれだけで「文化」なんだと。
    日本にもモータリゼーションが入ってきて長いけど、まだなんとなくモータースポーツって「キワ物」扱いされているのが現状。
    モータースポーツもマラソン等と同様に「文化」として日本人の生活の中にしみこんでくれればいいのになあ、と思っていたりするのだな。