Category: Heckling やじ

  • 駅のホームにて。

    駅係員用よびだしインターホン。 「緊急にご用の方 または不審なものを発見したときは、よびだしボタンを押して 駅係員とインターホンでお話しください。」と説明が書いてあります。 ラッシュ時以外にはホーム上に駅員がいないから、何かあったときにはここで呼び出せるようになっているのですが、下のほうにオールひらがなで上と同じメッセージが書いてあるのは、何の意味があるんでしょう。小さい子にもわかるようにってことなんでしょうか。「ふしんなもの」なんて、小さい子に意味がわかるのかなあ。。。かと思えば、「発見した」が「みつけた」になっているし。。。よくわからん。分かち書きもなしに全部ひらがななんて、かえって読みにくいし、子供だからってあまりにも馬鹿にしすぎだろ。。。 せめて小学校低学年で習う漢字ぐらいは使おうよ。 「きん急に ご用の 方 または あやしい 物を 見つけた ときは、よびだしボタンを おして 駅係員と インターホンで お話し ください。」 みたいにさ。それで、漢字にルビでも振っとけば完璧だ。 やっぱり、漢字がないと日本語は不便だ。 なんて言うとカナモジカイの人に怒られるかな?

  • 30代の暴走を止めろ!

     30代の暴走が世間を騒がせている。  堀江貴文前社長をはじめ”塀の中”に入ったライブドア幹部たち、偽メール事件で民主党を存亡の危機にさらしている永田寿康議員、企業が日刊紙に掲載する法定公告を悪用して株のインサイダー取引で数千万円を儲けていた日本経済新聞の社員――みんな30代だ。  あなたの部下や後輩にもいつ暴走するか分からない社員、いやすでに暴走してしまっている社員がいるかもしれない。彼らを一体どう扱えばいいのか。2人の専門家に聞いた。  まず知りたいのは、彼らがどんなメンタリティーの持ち主かだ。 (ゲンダイネット 2006年3月7日) 「30代の」って、そんな、あなた……。 あまりにも幅が広すぎるでしょうが……。 ホリエモンや永田議員をつかまえて「みんな30代だ」って言われてもねえ……。 よど号事件の田宮高麻呂や連合赤軍の永田洋子を例に挙げて「団塊の世代は反体制的だ」「気に入らない奴がいるとすぐに総括する」って言ってるようなもんですね。 今回に限らず、「東大生(東大卒のエリート)」とか「セレブな人」とか「皇室関係者」とか、自分たちの知らない世界について描写・論評するときは、偏見の入った乱暴な論調を平気で述べる日本のマスコミ。 マスコミは、事実の報道だけやってればいい。 それに対する評論とか検証は、2ちゃんねるのほうが多方面からの意見が見られて面白いし、「夜伽草紙」はじめ素人のプリンブログのほうがよっぽど的を射たことが書いてある。 Technoratiタグ: 時事 | ゴシップ |

  • 【またまた】痴漢無罪【冤罪か】

    「痴漢」で略式命令、会社員に無罪判決 地裁八王子支部 ここまでいい加減に人を犯人にできるんだったら、電車の中で気に入らない人がいたら痴漢犯人にデッチ上げることなんて簡単だな。足が当たったとか目が合ったとか態度がムカツクとか顔が気に入らないとかそういう理由でも、喧嘩売る代わりに「この人痴漢でーす!」って言えばいい。喧嘩仕掛けたらそいつの負けだけど、痴漢に仕立てるんだったら、法律さえも味方してくれるわけだし、合法的に人を葬り去ることができるわけだから。仮に有罪にもっていけなかったとしても、相当の精神的金銭的ダメージを与えることが可能だ。自分が女性ならなおのこと、男性であったとしても、彼女にやらせるなり誰か女性を雇うなりして、ターゲットを社会的に抹殺できるという寸法だ。そういう”仕事人”ビジネスをやる業者が現われたら、そこの株を今から買っといたら大儲けできるかもw 本日の格言 オトコ殺すに 弓矢は要らぬ この人痴漢と 言えばいい Technoratiタグ: 時事 | ニュース | 痴漢冤罪 |

  • 【また】痴漢逆転無罪【冤罪か】

    <痴漢逆転無罪>43歳男性会社員に 東京高裁 つーか、犯人もろくに特定できない事件でペナルティだけ大きすぎるんだって。たかが痴漢なんて言っちゃいけないけど、昔だったら駅長室か交番で一発説教くらってそれで放免だったよ。どうせフェミが騒いで重罰化になったんだろうけど、今じゃ痴漢で人生終了だもんな。ホントにやったんなら刑務所でもどこでもブチ込めばいいけど、誰がやったのかさえちゃんと調べられないような事案で、なんで「まず有罪ありき」の前提での捜査が許されるの?「疑わしきは被告人の利益に」じゃなかったの?そんな超適当な捜査結果を鵜呑みにして有罪判決出した一審の裁判官も糞確定だな。 こんな捜査をやってるようじゃ、世の「痴漢事件」はほとんどが冤罪と思われても仕方ないね。俺が裁判員になったら、痴漢事件は問答無用で無罪判定だ。少なくとも、絶対に有罪と疑わせるに足りる物証でもない限り、たとえ他の女性裁判員を全員敵に回したとしても絶対有罪には投票しない。 Technoratiタグ: 時事 | ニュース | 痴漢冤罪 |

  • 不思議な呪文

    「呪文唱えると居着いた」謎の集団生活、男性が認める  東京都の多摩地区に居住する男性(57)が、若い女性と結婚・離婚を繰り返しながら不自然な集団生活をしている問題で、男性は25日、集団生活の場となっている民家で報道陣の取材に応じ、「12人で生活している。男は私だけだ」などと話し、女性らとの同居の事実を認めた。  男性は占いをしていたといい、「占いの女性客たちに呪文(じゅもん)を唱えると、女性たちが居着くようになった」などと、集団生活を始めた経緯を説明した。  男性によると、この民家では現在、20歳代などの女性10人と女児1人とともに暮らしているという。2000年4月から民家で占いを始めたといい、男性は「そのころから女性客などに、夢で見た『もてる呪文』を唱えると、女性たちが自宅に居着くようになった」と話した。(以下略)                         (読売新聞) – 1月25日14時41分更新 10人も女性が寄り付いてくる「呪文」、ぜひ教えてほしい(汗)。 Technoratiタグ: 時事 | ニュース | 呪文 |

  • 想定の範囲内?

    Japanese ways of saying all kinds of things during the war, not only about the necessity of hierarchy and the supremacy of spirit, were revealing to a student of comparative cultures. They talked constantly about security and morale being only a matter of being forewarned. No matter what the catastrophe, whether it was civilian bombing or defeat at Saipan or their failure to defend the Philippines, the Japanese line to their people was that this was foreknown and that there was therefore nothing to worry about. The radio went to great lengths, obviously counting on the reassurance it gave to the Japanese people to be told that they were living […]

  • こういうことがあると

    本当に、人の生き死にというのは、運命的なものでしかないと思う。 今日は仏滅・・・列車事故(2000年3月8日) 大都会で生きる(2000年3月9日) 上のエントリにも書いたことがあるが、人間、いつなんどき生涯を閉じるかなど、わからないものだということを、あらためて痛感した。どこにいても、常に死と隣り合わせに生きている、そんな当たり前のことを、あらためて思い起こさせられた、今回の事故だった。 明日この世を去ることになったとしても悔いのないように、1日1日、精一杯生きること、やりたいことは、後まわしにせず、やれるうちにやってしまうことだと、思うのである。 Technoratiタグ: 社会 | 脱線事故 |

  • JRクオリティ2~尼崎福知山線脱線事故~

    これはアムトラックの話でも、上海の鉄道の話でも、インドの列車の話でもない。世界一安全と言われている日本のJRの事故である。 4月25日朝、尼崎のJR福知山線(宝塚線)上り快速電車で発生した脱線・マンション激突事故は、今日現在で死者70名以上を出すという、生まれてこのかた見たこともなかった大惨事となった。実家の近くの身近な路線で起こった事故だけに、僕にとって非常に関心が強く、ずっとネットのニュースに首ったけだった。もちろん世界的にも注目されるニュースで、どこの国でも主要紙ではトップニュース扱いになって報道されていた。 たまたま仕事の都合でいつもより遅めの電車に乗ったために命を落としたサラリーマン、初めての海外旅行で関西空港へ向かう途中に奇禍に遭った25歳の女性、婚約者に会いに行こうとして亡くなった男性……その無念さには言葉もない。 事故から1日経って、いろんなことがわかってきた。事故を起こした電車を運転していたのは23歳の若い運転士で、運転士としての乗務経験が11ヶ月だったという。11ヶ月というのが経験不足なのかどうかは知らないが、彼は過去にオーバーランなどで3度の処分歴があったのだそうだ。今回の事故の直前に、停車駅であるはずの伊丹駅で停車し損ねてオーバーランし、バックしてしまったためにダイヤが乱れてしまい、その遅れを取り戻すためにスピードを上げ過ぎ、制限時速70km/hだった事故現場のカーブを100km/h以上の速度で通過しようとしたともいわれる。 そして、あろうことか、伊丹駅でのオーバーランが実際には40mにわたったにもかかわらず、運転士の要請で、車掌は列車指令に対し、オーバーランは8mだったと虚偽の報告をしたのだという。 もちろんこのような嘘の報告が許されようはずはないが、こんなことをしなければいけなかったということから考えるに、たぶん、JR西日本は日頃から乗務員を減点法で評価して、いろんな面で圧力をかけてたのと違うかな。 運行ダイヤは何よりも大事なもので、遅延させるということは絶対に許されないという空気が、社内にあったといわれる。一説によると、遅延を発生させると、あとで呼ばれて吊るし上げを食らい、ひどい場合には乗務停止となり研修センター送りになってしまうのだという。一事が万事で、ここの会社は、乗務員のちょっとしたミスを指摘してあげつらい、ペナルティを科す。それがため乗務員は萎縮してしまっていたのではないか。 人間、鞭ばかり叩かれていると、次第に鞭を避ける方向へ向かうようになる。つまり、失敗を隠す方向に走るのだ。そのために、運転士はオーバーランによる遅延(という失敗)を少しでも帳消しにしようとして無理な回復運転をし、車掌は運転士の大きなミスを少しでも軽くするために嘘の報告をするようになってしまったのではないかという見方がある。 時間に異常なまでに几帳面な日本人の性格もこれに拍車をかけたと思われる。数十分の遅れなど当たり前の欧米の鉄道に比べ、日本の鉄道は世界一正確で、少しでも遅れると乗客はこれを許さず、駅員にギャアギャア詰め寄る光景がみられたりする。東京近辺ではさすがにラッシュ時の数分の遅延ぐらいは大目に見られているが、他の路線では10秒単位のダイヤの乱れでも乗客は不安がり、鉄道会社に怒りをぶつけたりする。わずかな遅れも許さない、こうした日本人の時間への潔癖さ、ゆとりの希薄さが、現場を追い詰め、その歪みが今回の事故となって露呈したという見方もできる。 阪神間の鉄道のスピード競争も、事故の誘発原因の一つだ。私鉄が並行して何本も走る阪神間では、私鉄より運賃の高いJRが競争に勝つためには、他社よりもスピードを出し、時間の速さで勝負するしかない。スピード戦略のおかげで阪神間のJR(特に新快速)の速さは他社の追随を許さないものとなっているが、そのために安全面が犠牲になっているのだとしたら、本末転倒だ。 いずれにしても、真相がわかるのはもう少し先になりそうだ。今はただ、犠牲者の冥福と生存者の早期救出を祈りたい。 Technoratiタグ: 社会 | 脱線事故 |

  • JRクオリティ~京浜東北線トラブル~

    今シーズンは風邪やインフルエンザからなんとか逃げ切れたと油断していたら、今週に入ってとうとう風邪をひいてしまった。胃腸にくる風邪のようで、3月23日には酷いときには2時間おきに催してしまう状態だった。このときに、もし京浜東北線になど乗っていようものなら、人生最後の阿鼻叫喚の惨劇に遭遇していたことだろう。 京浜東北線:停電で5000人が車内に 正午前に運行再開  23日午前9時25分ごろ、東京都大田区のJR京浜東北線蒲田-大森駅間の架線が停電し、蒲田駅から約500メートル付近を走っていた大船発南浦和行き北行電車(10両、乗客約1000人)が停車、自力走行が不可能となった。JR東日本は同線の大船-大宮駅間全線で南北行き電車の運転を見合わせ、関係各会社線に振り替え輸送を実施した。他にも付近を走っていた4本が立ち往生し、一時は計約5000人が車内に閉じ込められた。他の4本はまもなく最寄りの駅に着いたが、自力走行が不可能となった電車は別の車両を連結して動かし、午前11時50分過ぎに蒲田駅に到着した。この電車に乗っていた約1000人は、2時間半にわたり車両内に閉じこめられた。同線は同11時59分に全線の運行を再開したが、24本が運休、38本が遅れ、約6万5000人に影響が出た。  同社は、この電車の3号車の電気系統にトラブルが生じたとみて、原因を調べている。  警視庁大森署によると、閉じ込められた乗客のうち男女約20人が「気分が悪い」と訴え、車掌室から線路上に降りた。23~47歳の女性6人が救急車で病院に搬送された。蒲田駅到着後も22~48歳の男性4人、女性6人の乗客が気分の悪さを訴え、病院に運ばれた。  立ち往生した電車内は室内灯が消え、空調も止まった。川崎市幸区のパート従業員、小島和子さん(55)は「とにかく中の温度が上がって、これ以上耐えられないギリギリの状態だった。車両が止まる2~3分前にガクッとする感じがして、止まった。とにかく疲れました」と話す。5歳の長男と先頭車両に乗っていた横浜市鶴見区の主婦、藤井理恵子さん(40)は「蒸し暑かった。運転席の窓を開けてもらい、空気が入るようになって助かった。同じ車両に気分が悪いという人が2人いて、その人を空気が入る場所に移すなど助け合った」と座り込んで話した。乗客によると、「ボン」という音がした後、3両目のヒューズボックス付近から煙が出たという。(毎日新聞記事) 大事なお客様を2時間半も閉じ込めておくっていうのは、さすがJRのやりそうなことだ。今までも何かトラブルがあるたびに機外停車(駅と駅の間に電車を停車させておくこと)→閉じ込め放置は当たり前の措置だったんだが、エアコンの止まった電車の中のお客がどんな思いをしているかとか、そういうことには考えが及ばないんだろうな~。運転手や車掌は、そういう現場から一番近い位置にいたはずなのに、いったい何をしてたんだろう。30分動かないと分かった時点で乗客を下ろして安全な場所に誘導するとか、それが無理でもせめてドアぐらい開放するとか、なんかできなかったのかね~。そういうことを指令の指示なしに勝手にやっちゃうと服務規程違反にでもなっちゃうんだろうか。 JR側のコメントとしては、「併走する東海道線を止めたくなかったので、乗客を下ろせなかった」ということらしいが、乗客の安全よりも運行管理のほうが大事ですか、そうですか。乗客は所詮貨物と同じ、という体質、それがJRクオリティ。 東海道線を止めなかったからといって、京浜東北線が止まっている以上、京浜東北線に乗って東京~横浜間を移動するはずだった乗客は東海道線に流れるはずだから、東海道線にもどうせ影響が及ぶことは間違いないんだし、ここで東海道線を30分ぐらい止めてダイヤを乱したところで、東海道線が乱れるという点では止めなかった時とそう変わらないんだから、いっそのこと止めちゃって、30分で乗客全員を外に誘導して蒲田まで歩かせるとかすればよかったのにと思うんだが。 それにしても、窓の開かない車両というのが、また乗客を舐めきった仕様だ。今回の京浜東北線で使われている209系という車両は、コスト削減のために窓を固定にして、開閉できないようになっている。以前、同じ京浜東北線で、窓の開かない電車で車両火災が発生して、乗客は逃げられずに106人が亡くなった事故があったというのに。オウム真理教のサリン事件実行犯は、地下鉄などを狙うよりも京浜東北線内でサリンをぶちまいたほうが、より多くの人を殺せたかもしれない。 そんな密閉車両で、だんだん酸欠状態になっていき、呼吸困難や脱水症状などで16人が病院に搬送された。あと30分遅ければ生命にかかわる状態だった人もいたという。これが夏場なら、パチンコに行った親を炎天下の自動車の中で待っている幼児のようになっていたことだろう。 JRは、このトラブルで3つの大きな過ちを犯した。1つ目はもちろん車両故障を起こしたことそのものだ。2つ目は、指令・乗務員・駅員の(相変わらずの)不手際によって乗客を閉じ込め、ろくに情報も与えず(現在の情況、途中経過、復旧までの時間見込みなどを一切乗客に知らせずただ「絶対に外に出ないで下さい」と繰り返すばかりだったという)乗客を不安にさせ、出さなくていい病人まで出してしまったこと。そしてもう1つは、JRが過去に数多く経験した人身事故・車両故障・信号故障などのトラブル時の対応から何も学んでいないことである。 その点、私鉄などは、そういったトラブル時のマニュアルは整備されていて、ひとたび事故が起こっても迅速に動いて復旧できるようになっているそうだ(西武線などは、事故・故障時のみならず、「渡辺美里のアンコールが入った時」用のマニュアルまであるという)。旧国鉄であるJRは、業務改善をやる気がないのか、そういったマニュアルが整備されていないようで、トラブルが起こるたびに同じように右往左往して場当たり的に対処し、その結果乗客にしわ寄せが来ることになる。今回のトラブルにしても、そこから得た教訓は、さしずめ「2時間半ぐらいなら乗客を閉じ込めといても大丈夫」といったところではないか。 それにしても、2時間半も蒸し風呂の中に"監禁"されて我慢しているというのも、いかにも日本人らしい。他の国の人間なら、1時間も缶詰にされていたら、さっさと窓をブチ破って外になだれ出て暴徒になってることだろう。日本の乗客がおとなしいことに甘えているのか、「外に出るな」だの「ドアを開けるな」だのと乗務員は言う。かといって乗客を安心させることもしないし、適切かつ迅速な誘導もできない。JRには、そういうことはできないのである。そういうことは期待しないで、30分も機外停車で閉じ込められたら、かまわないので非常コックでドアを開けて外に出ればいい。その分復旧が遅れて他の人に迷惑だって? その人も一緒に出れば迷惑にならないじゃないか。必死で動いてるJRの職員に迷惑? もとはといえばテメエラのほうがもっと迷惑かけてるだろうが。 仮に迷惑だったとしても、あとで「ゴメン」と謝れば済む範囲の迷惑だ。JRなんか、16人も病院送りにした上に、6万5000人に迷惑をかけておいて、「ゴメン」で済ませようとしてるんだ。 「一部の勝手がみんなの迷惑」と訴える、全体主義がお好きな人は、どうぞ逃げずにそのまま残って結構。でも、誰もマトモに助けが期待できない状況下で、自分の頭を使って自分の身を守る行動をとった人を、責める筋合いはないからね。 みだりに外に出ると危険? 子供じゃあるまいし、電車が走ってくるかもしれない線路の上を歩いて逃げるなんてバカな真似をするわけない。どこが安全で、どこがそうでないか、大人なんだから自己責任で判断するはずだ(それができないDQNも少なからずいることが問題なのだが)。 復旧が遅れる? 1時間か2時間、遅れるか早まるかの違いだけだ。今のJRの対応ぶりを見ていると、どっちにしたって、その日1日はダイヤが狂う。 腹痛で漏れそうなのを我慢したり、気分が悪くて倒れるまで蒸し風呂の中でおとなしく耐える必要など、これっぽっちもない。外にも出してくれず、ドアも窓も開けてくれないなら、みんなで乗務員室に駆け込んで、いっせいに中に汚物を噴射してやれば、少しは対応も変わるかもしれない。 (参考)缶詰の中の人の体験記 Technoratiタグ: 社会 | 鉄道 | 雑感 |

  • 相変わらず遅れた日本の銀行~スキミング事件から~

    2年ほど前に、僕の持っているシティバンク・ゴールドカードがスキミングされて、カードごと新品に交換する羽目になったことがある。昔、アメリカに出張に行った際にカードを使ったどこかの店でやられたのだと思うが、わざわざカード会社のほうから知らせてくれた上に、不正利用分の支払いを取り消してくれた。 まあ当然といえば当然なのだが、さすがはアメリカのしっかりしたカード会社だけあって、トラブル時の対応も丁寧だったのを覚えている。 ところで、 スキミング 強制捜査に着手、逮捕状の7人を逮捕 警視庁 ゴルフ場などでキャッシュカードが「スキミング」され多額の現金が引き出された事件で、警視庁捜査3課などは19日朝、群馬県内のゴルフ場や窃盗グループの関係先など十数カ所を一斉に家宅捜索、強制捜査に着手した。同課は、横浜市内の無職の男(33)ら窃盗容疑などで逮捕状を取ったグループ9人の取り調べを順次始め、既に7人を逮捕した。特定のゴルフ場の貴重品用ロッカーに保管していたカードが被害に遭うケースが多いことから、同課はゴルフ場関係者が関与した可能性もあるとみて関係者らから任意で事情を聴き、慎重に捜査を進める。 同課などの調べでは、グループが関わったとみられるスキミング事件の被害は少なくとも3億円に上り、群馬県内のゴルフ場の系列コースでの被害が目立つ。ほとんどの被害者は、貴重品用ロッカーとキャッシュカードの暗証番号を同じにしており、グループはロッカーの暗証番号を盗み見て現金の引き出しに使ったとみられる。ATM(現金自動受払機)から現金を引き出す際は、間違わずに1回で暗証番号を入力していたという。(毎日新聞) だいたい、暗証番号やパスワードなどというものは何種類もいちいち覚えてられないし、たいがいの人は同じものを使いまわすものだという心理を悪用した犯行だ。犯人の着想力には"非常に感心させられる"が、知らないうちに金を引き出された人にとっては、たまったものではない。 このようなスキミング事件に対し、日本の銀行はほとんど無策であるというのが実情だ。それどころか、「預金者の自己責任」と突っぱね、一切、補償をしようとしない。 <スキミング>「銀行、損失補填せよ」被害者、怒りあらわに 神奈川県の男性開業医(48)は昨年6月28日朝、口座を開く地銀支店から「あなたがATM(現金自動受払機)で依頼した振込先の口座が見つからない。口座から次々と金が引き出されている」と電話を受けた。心当たりはなかった。通帳を確認すると、3~4日前に東京都と静岡県のATMから約700万円が引き出され、残金は6000円足らずだった。 同日午後、銀行の支店長と担当者が医院を訪れた。補償を求めると、同情的だった支店長らの態度は硬化。「銀行にミスがない場合は自己責任です」と告げた。「カードは手元にあるのに、私に何の非があるんだ」と反論したが、支店長は「おれおれ詐欺のようなもの。私ならあきらめます」と言った。 男性がカードを体から離したのは、同月20日に医師会で行った神奈川県内のゴルフ場で、貴重品ロッカーに財布を預けた時ぐらいだ。カードとロッカーの暗証番号は誕生日の一部を使った同じ番号。警察は「ゴルフ場でスキミング被害に遭ったのだろう」と言った。 これまでキャッシュカードのスキミング事件の捜査が進まなかった一因は、偽造カードを作られた被害者は銀行で、金を引き出された被害者はATMを管理する銀行という点だ。預金を引き出されても懐が痛まない銀行側の被害者意識は薄く、クレジットカード被害の補償が進んだ信販業界に比べ対策は遅れた。 (中略)被害に遭った男性は、「クレジットカードの買い物なら補償されるが、キャッシュカードにはない。引き出し限度額も青天井だった。なぜ利率が低い銀行に大切な金を預けているのか考えてほしい」と憤っている。(毎日新聞) 銀行としては、あくまで悪いのは犯人であって、自分たちもある意味では被害者であるから、被害者である銀行は顧客に対して補償をする義務はなく、一切知らん顔を決め込む姿勢を貫いている。それどころか、 銀行の対応、本当に酷いです。先程、銀行と電話で話した際は、「自分達は犯人ではないのに、なぜ、預金を保証しなければならないのか。筋違いな要求はするな!」と半分切れ気味に言われました。またそれが日本の銀行全体の姿勢だとの説明でした。金融庁が斡旋している「銀行よろず相談所」と言う機関にも相談しましたが、日本の銀行から預金の補償を受けるのはまず無理だと、それが当然の様に言われました。国際的な基準からすると、このような銀行の姿勢は明らかにおかしいのですが、日本国内ではそういう意識は全く欠如しているのですね。もう怒りを通りこして、半ば呆れてしまいました。(大手小町) このような扱いを受けた人さえいる。 クレジットカードの場合は、スキミングに対する対応も進んでおり、不正利用に対する顧客保護も充実している。また諸外国の銀行の場合は、スキミング被害に遭って預金を引き出された顧客に対して、ある一定の補償を認めている場合がほとんどだ。日本の銀行は、法的に免責される立場にあるからとはいえ、その立場に安住して顧客無視で何も対策を打たない姿勢では、怠慢の謗りを免れまい。 このように、グローバルスタンダードから大きく遅れた日本の銀行は、決済機能(給与振込み、公共料金支払い、クレジットカードの決済口座)以外での利用価値はない、というのが僕の結論である。それ以外の、長く使わない余剰資金については、悪いことは言わないから海外の銀行に移したほうが無難だと、そう痛感した。 Technoratiタグ: 社会 | ニュース | 銀行 | スキミング |