Yuki's Web

Seeking my Lifestyle Xformation

  • About Me サイト管理人について

おのころ島へ2

Posted by Masayuki (Yuki) Kawagishi on May 8, 2005
Posted in: Eating and Cooking 食・料理, Traveling 旅行, Yuki's Diary 日記. Tagged: 旅行 淡路島.

日本の神話によると、淡路島は、イザナギノミコトとイザナミノミコトという男女2柱の神が、まだ地面とも海とも定まっていない混沌とした液状の大地(青海原)の上に天の瓊矛を突き立て、かきまわし、引き上げたときに、最初に落ちた雫が島になったものだといわれている。そのことから、淡路島はわが国最初の土地として、この2柱の神を祀った神社が多い。
まず、おのころ島神社。高さ20メートル以上の大鳥居は日本最大といわれる。
Onokorojima Shrine
次に、いざなぎ神宮。日本最古の神社とされる。
Izanagi Jingu Shrine
淡路島を生んだイザナギ・イザナミ両神は、この島に降り立って、子作りに励む。そのため、これらの神社は子孫繁栄・夫婦和合などにご利益があるとされている。脇殿には、そういう類の祈願をした絵馬が多数飾られていた。中には面白いのもあり、「けいさつにつかまりませんように」などというちょっとワケアリなのもあった。もっと面白かったのが、神社わきの駐車場にあった
Be rich
こんな駒。「金将」ではなく「金持」になっている。実は貯金箱らしい。金持ちIT企業がテーマの「ヒルズに恋して」というTV番組で演出にでも使ってみては? 社長室にこの駒を飾っておくとか……そしたらIT企業というよりも「ナニワ金融道」のイメージになっちゃうかな。うーん。
The Onaruto Bridge
淡路島南端の大鳴門橋。橋の向こうは徳島県である。
The Onaruto Bridge Whirlpools
鳴門海峡名物の渦潮がちょうど見える時間帯で、上の写真のように、渦を巻いた海面もちらほら。
地図では小さく見える島ながら、実際に訪れてみると広くて変化に富む島だった。神戸からわずか30分で、こんな別世界のような場所があることは、感動ものだ。

Technoratiタグ: 旅行 | 淡路島 |

Related posts 関連記事:

  1. tags, tags, tags, …

Posts navigation

← おのころ島へ1
Happy Birthday to Me →
  • Recent Posts

    • The words of the year 2020
    • 2020年のキーワード
    • 米国大統領選と日本の未来
    • The next US President and Japan’s future
    • 香港は死んだ
  • Monthly Archives

  • Category Archives

  • Follow me on Twitter

    My Tweets
  • Meta

    • Log in
    • Entries feed
    • Comments feed
    • WordPress.org
Proudly powered by WordPress Theme: Parament by Automattic.