Blog

  • アウトプット

    だいたいどこの会社でも最近は「成果主義」がブームで、年功的要素よりも「アウトプットを評価する」人事考課制度にシフトしていっている。

    特に若い社員は、自分と同じような仕事しかしない(と思っている)先輩社員のほうが自分より高い給料をもらっている実態を業腹に思っているようで、成果に応じて報いる給与体系への転換を特に声高に要求している。

    そういうことを言う人は往々にして自分のことを「仕事のできる人間」だと信じており、給料以上の成果をあげているはずなのに相応の報酬を得られていないと不満を感じているようだが、実際にふたを開けてみると、自分が思っているほどに「成果」を認められず、結局給料だけ安く切り下げられているだけに終わっている、というパターンが多かったりする。

    まあそれは置いといて、成果や業績に応じて評価する給与体系は、柔軟に運用できるし、給料をもらう側の納得性も高いように見える。

    ただし、それは「アウトプットのある仕事」をしている人の場合だ。

    アウトプットの出ない仕事、つまり非生産部門や、バックオフィス業務、あるいは既にリリースした製品・サービスのオペレーションやメンテナンスにたずさわる仕事をしている人については、ものを「生み出す」ことがミッションでないだけに、成果主義のもとでは評価しにくい。いきおい、「何もアウトプットを出さない=何も仕事をやっていない」と見なされ、低い評価に甘んじさせられることになってしまう。そればかりか、「非生産部門=金食い虫=会社のお荷物」扱いされ、真っ先にコスト削減の対象とされて、ぎりぎりの状態で仕事をせざるを得なくなる。

    アウトプットを出さないものは、価値がない、と見られているのが現代の風潮なのである。

    8月9日、関西電力の美浜原子力発電所3号機のタービン建屋で、高温高圧の蒸気が噴き出すという事故が発生した。直接放射能に触れる一次系冷却水の事故ではなかったので放射能漏れなどの最悪の事態は免れたものの、今回の事故で熱水を浴びた4人が死亡し、7人が重傷を負うという大惨事となった。

    詳しい事故原因については今後の調査が待たれるが、破損した配管は20年以上交換されていなかったのだという。関西電力の体質がどのようなものかは知らないが、設備のメンテナンスはコストがかかるばかりで何もアウトプットを出さないことなので、「費用対効果」に照らし、積極的に行わず後回しにしたなどという意識があったのだとすると、恐ろしい。

  • iPod、なかなか良いかも?

    最近、CDをCDプレーヤーにかけて聴くということがほとんどなくなってきた。CDを買ってくるとまずPC上でWMA形式に落とし込み、聴きたくなったらWindows Media Playerを使ってPC上で聴くことがほとんどである。PC附属のスピーカーは確かにショボイが、それほど音にこだわっているわけでもないので無問題。むしろ聴きたい曲をささっと検索して呼び出せるほうが重要なのである。
    クルマのトランクには10連奏CDプレーヤーが積んであり、運転席からリモコンで選曲し、演奏される曲をFMトランスミッターを使ってカーラジオに飛ばして聴くことができる。
    ウォークマンのように、外出しながら電車内などでイヤホンを耳に入れて音楽を聴くことは、あまりしない。外に居るときに両耳が塞がれるというのもどうにも気持ち悪いし、近くの人に音を漏らしているのではと気になるあまり、音楽を楽しめないからだ。
    さて最近、iPodが空前の人気を誇っているらしい。先日は40GBのモデルが売り出され、約1000曲が収容可能という。これなら僕のコレクションはほとんど収容できる。
    ただ楽曲を外に持ち出してイヤホンで聴けるというだけならそれほど興味は沸かないのだが、別売りのFMトランスミッタを使うと、出力をFMラジオに飛ばすことができる。つまり、iPodとFMトランスミッタ一揃いあれば、家にいるときは家のラジオでiPodの音楽が聴け、クルマの中ではカーラジオで聴けるということになる。
    これは便利かもしれない。ただ、iPodとFMトランスミッタ合わせて5万円以上するというのが、かなり痛い。

  • 英語版ラップトップPC

    僕がメインで使っているPCは、2年前にソフマップで買った自作のデスクトップPC(Intel Desktop Board D845GEBV2/Celeron 2GHz Processor/256MB DDU SDRAM/80GB HDD)なのだが、実家に帰省したり、旅行に出たりしたときに持って出られるラップトップがあると何かと便利だと思うようになった。以前は会社支給のサブノートPCを仕事/自宅兼用にしてどこにでも携帯しようなどと目論んでいたのだが、昨今のセキュリティ施策とやらで会社のPCのユーザプロファイルがガチガチに決められてしまい、勝手に環境をカスタマイズして遊ぶことができなくなった上、PCの持ち出しそのものにまで事前申請と上司の許可が必要などという厳しい制限がかけられてしまったので、自分用のサブノートは自分で用意するほかなくなってしまった。

    そもそも日本語のキーボードが嫌いで、家でも会社でもわざわざUSキーボードを買ってきて付け替えているほどなので、自分用のラップトップでもUSキーボードになっているのが望ましい。また、WindowsXPだと標準で複数言語に対応しているので、英語版のXPを入れてあとで日本語化(下記リンク参照)すれば、日本語版のアプリを動かすことも可能だ(但しWindowsのメニューやダイアログボックスなどは英語のままとなるが)。それなら、いっそのこと英語仕様のPCを買って日本語化して使うほうが、デスクトップも英語メニューでカッコいいし、将来結婚して嫁さんに中身を盗み見られそうになっても英語だとためらうかもしれないし(英語堪能な嫁さんなら別だが……)。

    US Life Handbook::英語版PC・英語版PDAの日本語化

    英語仕様のラップトップならアメリカにでも行ったときに買ってくるのが一番簡単なのだが、いつ行けるかわからないし、買った後のアフターサポートが心配なので、できれば日本にいながら買えるのが一番望ましい。ということで、サイトを一通りのぞいてみると、

    • IBM
    • Toshiba
    • DELL

    の3社が英語版ノートPCを用意しているらしい。

    一番安そうだったのがIBMのThinkPad X40。IBMダイレクトで21万円。それでも20万オーバーか……。冬のボーナスまで待つしかないかなあ……。

    他の関連サイト
    I LOVE 101 KEYBOARD!
    ノートPCに英語キーボード

  • サイトのアップデート

    今日は年休消化のため会社をさくっと休み、せっせとブログ書き。といってもあんまりネタもないので、テンプレートをいじるだけで済ませる。
    このブログのフィード部分を修正。トップページの左下部分に3通りのフィード(RSS1.0、2.0、ATOM)へのリンクを用意した。ただし既にフィードリーダでこのブログを購読している場合、既に読んだ記事も含めて全記事が未読状態になってしまうのでそれだけご容赦いただきたい。
    また個人サイトへのリンクを左側のナビゲーション部分に張っていたが、だんだん増えすぎてトップページが見づらくなったので、別のエントリにリンク集をまとめ、そのエントリのページにナビゲーション部分からリンクを張る形にした。

  • 個人サイト リンク集(女性)

    個人的にオンライン・オフラインでお付き合いのある方々のうち、ウェブサイトをお持ちの方々へのリンク集(女性)。
    いままで、トップページのサイドバーに載せていたのだが、長くなりすぎて見にくいので、エントリーの中にまとめることにした。

  • 個人サイト リンク集(男性)

    個人的にオンライン・オフラインでお付き合いのある方々のうち、ウェブサイトをお持ちの方々へのリンク集(男性)である。
    いままで、トップページのサイドバーに載せていたのだが、長くなりすぎて見にくいので、エントリーの中にまとめることにした。

  • 真夏の夜のジャンクメール

    今日の夕方になって、急に僕の携帯にジャンクメールが堰を切ったようにバンバン入ってくるようになった。

    何でも即ならここで決まり!
    即アポ・即会い・即エッチ・即¥とせっかちな人には好都合
    ここに登録している女性もかなりせっかちかも 18才から60代の学生・OL・フリーター・主婦・熟女が割切り、セフレ、サポート交際を希望して登録してますよ。(優良サイト審議会登録)
    http://(URL略)

    ゴージャスな雰囲気に極上ボディ
    そんな大人の女性を専門に会員登録させて頂いてます。逆のお付き合いを求めるも良し、単に身体だけを求めるも良し!若い子に飽きてしまったら立ち寄ってみてもらえませか?癒し系サイトです
    http://(URL略)

    動画イズム復活!巨乳専門です
    巨乳ちゃん大好きさんのための、巨乳ちゃん専門動画サイトです。
    http://(URL略)

    心様のお相手探し
    『映像協会認定証』獲得
    http://www.flachin.com/v.php/000001/
    独占指名のお声が掛かっております。
    ☆心様独占指名☆
    初めまして^-゜)ノ心っていいます☆チョッとエッチな画像見すぎて火照っちゃってます(´∀`*)エッチありで必ず会ってくれる人探してたんですけど・・・気に入ってくれたら返事頂戴ゞ(・Д・。)
    ◆No.1016◆
    電話番号・アドレス確認OK
    http://(URL略)

    (♥□♥)ベタ惚れ!
    ヤヴァイです。当サイト管理者も惚れました。(♥□♥)しかし、皆さん全て平等です!ということで、その子の写メも載っけてあるサイトに貴方をご招待します!早くしないと、可愛い子がとられちゃうかも!?
    http://(URL略)

    スポーツクラブ在籍の人妻が多い
    やっぱり同じ人妻でも手入れが行き届いた女性がいいですよね?今回はとても美に関心ある人妻をピックアップ!貴方のお好み女性はどの方ですか?今回限りの企画ですからご参加期待しています。
    http://(URL略)

    「若い娘とお好みプレイ♪
    もう夏まっさかりで自由奔放な娘さんがいっぱい!
    あなたはどこにいきます?
    〓キュート〓
    http://(URL略)
    〓セクシー〓
    http://(URL略)
    〓アダルト〓
    http://(URL略)

    こんな調子で1分おきに届いた日にゃ、仕事にならんのだが……。
    そりゃあ、 最 後 ま で 無 料 な ら 付き合ってやってもいいけど(爆)。

  • Movable Type 3.1

    このブログのツール「Movable Type」を提供している米国Six Apart社がMovable Type3.1の新機能についての概要を発表。その日本法人であるシックス・アパート株式会社も今日、MT3.1について日本語での情報提供を開始した。

    Movable Type 3.1の主な新機能:

    • テンプレートごとに管理可能なダイナミックPHPページ生成: テンプレートごとにダイナミック・ページとして生成するかスタティック・ページとして生成するかを指定できます。これによりウェブログ作成の容易性とトラフィックによる負荷のバランスを取ることができます。たとえば、記事配信用のXML(RSS)ファイルのようなアクセス頻度の高いドキュメントはスタティック・ページにすることで、高速に転送が可能でありながらサーバーの負荷を下げることができます。また、個別記事のアーカイブなどは、ダイナミックページにすることでテンプレート全体を変更するような際にページ再構築の手間を省けます
    • 予約投稿:作成した記事をウェブログ上に表示する日時を指定できる機能で、ウェブログの自動的な更新を可能にします。コンピューターの前にいなくても、指定日時に新しい記事が表示されるので、あなたのウェブログを常に最新のものにしておくことが可能です
    • サブカテゴリー:新しいカテゴリー管理用インタフェースによって、記事の分類と表示をより細かに管理できます。サブカテゴリーを1つの親カテゴリーから他の親カテゴリーに移動することも簡単です
    • アプリケーション・レベルのコールバック:Movable Typeのプラグイン開発者は、この機能により再構築などのイベントをプラグインに連携させることや、プラグインを独自のカスタム機能で拡張することができます

    ダイナミックPHPページにすると、テンプレートを変更するごとにいちいちブログを再構築しなくてよいのでカスタマイズが容易なのだが、ページを表示するたびにいちいちPHPでページを動的生成することになるので、サーバに負担がかかるし、またロードの高い時間帯だとページ表示自体に失敗したりする欠点がある。
    新バージョンで一番使いそうな機能といえば、予約投稿かな。サブカテゴリー機能も、「ひめみこ*WEB」などでは使えるかもしれない。
    英語版のリリースは8月31日の予定。日本語版はそのさらに45日後のリリース予定とのこと。

  • 真夏の夜の恒例らいぶ

    このようなタイトルのメールが僕のもとに届いた。送り主は小山祥子さん。先日のエントリで紹介した、歴史小説家・瑞納みほ先生のアシスタント、通称「ねえや」である。

    瑞納みほ先生とねえやのお二人とは、実に不思議なご縁で知り合ったのである。僕がいつものように会社の同僚と呑んでいた帰り、銀座駅から丸ノ内線に乗ろうと階段を下りていたところ、階段の手すりのところに、飲み過ぎて自分で歩けなくなり3人がかりで階段を抱え下ろされていた女性がいるのを見かけた。銀座という土地柄、ホステスさんか誰かが飲み過ぎたのだろう、3人もついているからよもや僕の出る幕はないなと思ってスルーしようと思ったのだが、どうにも気になったので、その人たちがホームに下りてくるのを見計らって、「大丈夫ですか?」と声をかけてみた。

    思いがけないところから男手が現れこれ幸いにとばかり、介抱していたうちの2人は「じゃ、あとお願いします」と言うなりその場から離れ、改札を出て行ってしまった。あとに残った着物姿の女性と僕の2人で、彼女の面倒を見ることになった。

    お二人は町田まで行くとのこと。僕は丸ノ内線で池袋まで行くのだが、終電までは少し間があったので、とりあえず大手町まで乗せて行き、そこで降りて半蔵門線のホームに下ろし、中央林間方面行きの電車に乗せるところまで一緒にいることにした。

    大手町で、着物の女性と2人で酔い潰れた女性の両脇をかかえながら長いエスカレーターを降りて半蔵門線のホームへ。酔い潰れた女性は僕のほうを見るなり、「まあ、なんでこんなにハンサムで素敵な男性が一緒にいらっしゃるの?」などと嬌声をあげる。既に人の美醜の区別などつかなくなってしまっている模様。

    「何をおっしゃってるんですか。さあ行きましょう」と言いつつ二の腕を支えて引っ張っていったのだが、内心まんざらでもなく(バカ)、こちらも酔っていたことも手伝ってすっかり舞い上がってしまい、半蔵門線のホームでその女性を柱の脇に寝かせたあと、着物の女性のほうに名刺などお渡ししてしまった。

    この着物の女性が「姫」こと瑞納みほ先生、潰れていたほうが「ねえや」。降ってわいたような突然の出会い方だった。

    さて、ねえやから頂いたメールは、7月31日に神楽坂のライブハウスで開かれるライブのお誘いだった。「わが姫、うるわしの瑞納みほ女史をえすこおとしてくだされば」とのこと。「えすこおと」はともかく、めったに出会うことなどない文芸方面の方とお近づきになれるとあっては、断る理由がない。二つ返事でOKした。

    当日、待ち合わせ場所に行くと、金茶の大島紬に身を包んだ「姫」が待っていた。2人で会場へ向かう。

    入口に入ると、受付の女性が「どのようなご関係の方でしょうか?」と訝しげに聞いてくる。どう答えようか逡巡していると、横から姫が「『ネコネコ天使』の関係です」とフォローしてくれた。「ネコネコ天使」とは、姫やねえやが活動している、猫の里親希望者に猫を斡旋するボランティア団体である。実は今回のライブは、その「ネコ天」の会長のKunie女史がピアノを弾くことになっているのだ。

    会場には、既にねえやが来ていた。その横に男性が座っていらっしゃったので、名刺を交換する。とある会社の代表取締役の肩書だった。「ワンコ」だ「ニャンコ」だという話をしていたので、てっきりネコネコ天使のスタッフの方かと思っていたが、後から聞き及んだところによると、この男性がいわゆる「王子様(→ねえやの彼氏)」とのこと。姫が言うには、ねえやに一目惚れして、付き合うようになったのだとか。泰然自若、実業家としての年輪を感じさせる。僕のようにちょっと女性にお世辞を言われたくらいでヘラヘラ喜んでいる若造とは、役者が違いすぎる。この人なら誰に何を言われようが彼女のことを支えてあげられるだろうと思える人、という印象である。

    テーブルの奥の席、向かって右から王子様、ねえや、姫、僕の順に座る。僕の向かいの席には、「ジョニィ」こと月夜見あやめ嬢。某大手ホテルの料亭に勤めているということで、いそいそと飲み物を作ったり、料理を取り分けたりしてくれている。

    しばらくして、「妹」こと、おくむらきょうこ嬢が来る。某ビルの警備のお仕事と聞き及んでいるのだが、小柄で普通に可愛い女の子。

    皆で鹿児島の麦焼酎「神の河」をいただく。フルーティでなかなか旨い。

    ねえやはテーブルのメンバーや近くにいる人たちと屈託のない会話に興じていた。いろいろと渦中の人のようだが、積極的にリーダーシップを執って動く人は、敵も多いのかもしれない。「ねえやは思い立ったらとにかく突っ走る人ですから」と姫。確かにイベントを企画したり、運営したり、先頭を切って積極的にやるぐらいの人だから、個性が強い人なのだろう。合う人と合わない人が分かれるかもしれない。しかし彼女のようなタイプの人は、ウチの会社にいくらでもいる(そして、そういう人がどんどん偉くなっていくのだ)。少なくとも、彼女の積極性、行動力、バイタリティ、自己アピール力に関しては、僕も是非爪の垢を煎じて飲みたいくらいである。

    僕は隣に座っていた姫といろいろとお話をした。もともと「物書き」というものに憧れがあった僕なので、作家の仕事のこと、本のことなどで話を弾ませた。師匠の若桜木虔氏の弟子としてこれまで活動してきたが、今後は独立してプロの作家としてやっていきたいとのこと。師匠との複雑な事情や、今後書きたいテーマの話など、クリティカルな話なのでここでは書けないが、いろいろと裏話を含めて聞かせてくれた。

    「2chとかでいろいろと言われているのは知っています。だけど、この世界、『言われてナンボ』ですからね……」

    プロとして著作を世に出す以上、みんながみんなマンセーしてくれるわけではない。ときには厳しい批判にさらされることもあるだろうし、同業者から理不尽に叩かれることもあるだろう。作家というのも辛い商売のようである。

    さてライブでは、Kunieさんのバックグラウンドでのピアノ演奏に乗って、シンガーさんが入れ替わり立ち代り現れて歌っている。若い女性から学生時代反戦ソングで鳴らしたような人まで、さまざまな人がそれぞれの想いを歌にして披露していた。

    歌がひと段落すると、Kunieさんとねえやがマイクを持って出てきて、「ネコ天」の活動についてスピーチを始めた。同時に妹が会場のお客にビラを配っていった。先日夜逃げの家に放置されていたニャンコたちの里親を募るビラである。そして、スピーチが終わると、お店の人が籐製の小さなバスケットを会場の端のテーブルに渡し、「ネコ天の活動を支援するための募金にご協力お願いします。もちろん強制じゃありません。皆様のお気持ちで結構です」と言って、バスケットに善意のお金を入れて隣に回すように頼んだ。どちらかというと動物が苦手なほうな僕としては、このように日々ネコのレスキューや里親探しに活動する人たちは、ただただ偉いと思うほかない。僕にできることはお金の面のささやかな協力ぐらいしかないので、自分の財布から小銭を全部空けて、それを寄付した。

    スピーチが終わると、ねえやは「これから仕事がある」(里親候補が決まったのでその交渉か?)ということで、王子様と妹を連れて店を出て行った。姫とあやめ嬢と僕の3人は残ってしばらく「神の河」を注しつ注されつしていたが、そのうちにあやめ嬢が「カラオケに行きたい」と言い出したので、僕ら3人は途中で席を起ち、お店の人に丁重にご挨拶して店を失礼した。

    近所のカラオケボックスに入り、1時間ほど籠る。あやめ嬢はサイトに「鬱で悪いか!」という毒舌日記を展開して物議を醸しているみたいだが、実際に会ってみると毒どころか、ごく普通のおとなしめの女の子という印象。たぶん、オモテでは「良い子」をずっと通してきてるんじゃないかなあ。ネットで毒を吐く人は、そういうタイプが多かったりするのだ。そうやって、自分の中にかなりストレスを溜め込んでいるのか、カラオケではそれを吐き出すかのようにひたすら熱唱していたのが印象的だった。

    カラオケを終えると、もう12時前。あやめ嬢はかなり飲んでいて、自力で歩けなくなってしまっていた。姫と僕とで両脇を支える。「前回に続いて、今日もこんなのでごめんなさいね」と姫が謝ってきたが、「いえいえ、別に気にしないでください」と言って一緒に飯田橋まで送って行った。

    彼女たち2人は東西線、僕は有楽町線ということで、飯田橋の改札で別れ、家路についた。

    ふと気が付くと、この日の払いを済ませていないことに気が付いた。

    次回、精算することにしよう。

    会ってもらえればの話だが……(汗)。