(more…)<赤福>日常的に消費期限再設定 農水省が改善指示
(毎日新聞 – 10月12日 11:35)
伊勢神宮土産として古くから知られる和菓子「赤福餅」を製造する菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)が、店頭に並ばなかった製品の包装紙を新たなものに包み変え、消費期限も再設定する「まき直し」と呼ばれる行為を日常的に行っていたことが分かり、農林水産省は12日、JAS(日本農林規格)法違反で同社に改善を指示した。
同省によると、こうした行為は1973年から34年間にわたって続けられていた。最近3年間では、製造された製品の18%にあたる約600万箱で虚偽表示が行われていたという。
関係者によると、同社は製造しながら店頭に並ばなかった商品を、廃棄せずに冷凍保管。後日解凍し、包装紙を新たなものに取り換え、解凍日を製造日、その数日先を消費期限として再設定し、出荷していた。
本社工場だけでなく、大阪営業所などでも同様の行為が行われていた。三重県、大阪市保健所などは商品の品質も調べたが「衛生的に問題のある状態ではなかった」としている。
赤福は11日の毎日新聞の取材に対して「調査を受けたのは事実だが、工場内での製造工程については一切、明らかにできない」と話していた。
この問題で、東海地方の百貨店や駅売店では12朝から赤福餅の一斉撤去が始まった。【飯田和樹、山口知】
◇百貨店など撤去
赤福を販売している東海地方の百貨店や駅の売店では撤去の動きが始まった。名古屋駅前の名鉄百貨店の地下売り場では、偽装疑惑が報じられた12日朝、店頭にあった赤福を一斉に撤去。販売を見合わせるという張り紙が出された。
Blog
-
赤福よ、お前もか
-
犬養孝先生墓前命日祭
万葉集研究の第一人者で、1998年10月に亡くなられた故・犬養孝先生の生誕100周年を記念して、東京・谷中霊園にある先生の墓前にて命日祭があったので参加してきました。
もう、この業界の重鎮の方々ばかり。70~80人ぐらいが墓前に集ってました。
仏教ではなく神道の家なので、神職の方が来てひととおりの儀式を行い、そのあと参列者一同がかわるがわる墓前に進み出て、玉串奉奠。
玉串奉奠なんて今までやったことなかったんで、前の人の手つきを見ながら適当に見よう見まねで捧げてきました。
命日祭が終わったら、上野の駅前の中華料亭で昼食会。普段、横浜中華街の路地裏の怪しい中華料理しか食べてない身としては、過分なほどの超高級料理をいただいてきました。
出席者はだいぶ年配の方々ばかりだったので量はあまりなかったですが……。
まあ万葉集関係のキーパーソンの方ともお知り合いになれたし、非常に意義のある会でした。
昼食会参加者限定の記念品。犬養先生の筑紫取材ノート、毎日放送の番組録音CD、絵葉書etc.
-
国慶節、快楽!
今日は、中国の建国記念日(国慶節)です。横浜の中華街では、いたるところで爆竹が打ち鳴らされ、獅子舞が商店の一軒々々に入り込んで、舞っていってました。
ちなみに、国慶節は中華人民共和国の祝日。神戸の南京町では祝わないそうです。台湾系の人が多いんでしょうか。
中国は今とかく何かと風当たりが強いようですが、中国の女の子は可愛いし大好きなので、日中友好がもっと進んでほしいと思っています。
とりあえず、一週遅れですが、月餅を買って帰りました。【2007/10/11追記】
昨日、10月10日は中華民国の国慶節(台湾の建国記念日)でした。大陸の国慶節と同じように爆竹をバックに獅子舞が一軒々々入って舞ってました。
こないだと違ってたのは、町々に台湾の国旗が立てられていたことと、門の垂れ幕が「中華民國祝國慶」に変わっていたことでした。あ、獅子舞の色も若干違ってますね。
-
雨中の乱戦
今年は、F1の日本GPが富士スピードウェイで開催されました。富士スピードウェイを所有するトヨタの肝いりで、今年からこれまでの鈴鹿に代わって富士での開催となりました。
F1の富士開催は30年ぶりだそうで、30年前の富士グランプリでは死者を出す事故が起こるほどの難コースだったそうです。
今年は、死者こそ出ませんでしたが、折からの雨にたたられてセーフティカーが入ったスタート、セーフティカーが出てからもいたるところでスピン・クラッシュが続発、ワールドチャンピオン候補のフェルナンド・アロンソまでがクラッシュでリタイアする始末。一番コースデータを持っているはずのトヨタ勢もダメダメ。散々なレースでした。
そんな中での新人ルイス・ハミルトンの快走、キミ・ライコネンの見せ所あるオーバーテイクなどは非常に面白かったですが……。
-
シンデモ キャメラヲ ハナシマセンデシタ
「キグチコヘイハ イサマシク イクサニデマシタ。テキノ タマニ アタリマシタガ シンデモ ラッパヲ クチカラ ハナシマセンデシタ。」
尋常小学校の修身の教科書に、日清戦争に従軍し、戦死した木口小平2等卒のエピソードが載っています。ラッパ卒だった木口は、敵に撃たれても息絶えるまでラッパを吹き続けたといわれ、最期の時まで自らの本分を全うした誇らしい例として紹介されています。それを思い起こさせられた今回の事件でした。
(more…) -
もしも日本の中にアメリカ特区があったら……
在日米軍基地は確かに中に入るとアメリカそのものですが、ミリタリーIDを持っている人じゃないと買い物もできませんし、スポンサーがついていないとどこにも行けず、そもそもゲートの中にも入れません。オープンゲートの日には一般人も中に入れますが、軍事施設なので、不用意にあちこち歩き回ると先日の相模デポの拘束事件のようなことが起こってしまいますし、だいたい入口で持ち物ひっかき回されて卑屈になってるのも愉快なものじゃありません。
(more…) -
亜米利加さんに逝ってきました in 相模Depot
(デポの名称が違っていたので、再度エントリ上げなおし)
米陸軍相模総合補給廠(Sagami Depot)で9/22~23の2日間、ミュージックフェスティバルということでオープンゲートがありました。私は2日目の9/23に行ってきました。
-
Movable Type upgraded
I installed Movable Type 4.01 (the latest version) for this blog and had all the templates initialized and archive mappings reconfigured to make them compatible for 4.01. The skins were completely changed and template structures became too complicated to customize each page. I have to learn again.
-
Movable Typeをアップグレードしますた
私のブログのMovable Typeを4.01にアップグレードしてみました。
管理画面も編集画面もがらっと変わって近代的(?)になりました。
そのあとインストラクションに従ってテンプレートの初期化、アーカイブマッピングの再設定などしてみたら、ページのルックスもがらっと変わってしまいました。
テンプレートの構造も以前とまるっきり変わってて、理解できましぇん。カスタマイズはかなり難しそう……。「HIMEMIKO*WEB」のほうは当分アップグレードしないで今のままにしておこう……。