Tag: smartphone

  • I got Blackberry! / Blackberryをゲット

    My Blackberry
    日本文が後ろに続きます。

    The nearest DoCoMo Shop had informed me that a new Blackberry device (Blackberry 8707h) had arrived, so I got there this Monday and bought it. The handset costed 28,000 Yen. Very reasonable.

    Setup is very easy. I keep three of my email addresses (including Blackberry-specific one) in this handset. I can catch incoming mails and reply to them, wherever I am. The key strokes are very confortable. Even if you type long emails your thumbs won’t get tired.

    I’m not saying that I got completely accustomed to this gadget right now, but soon I will. This must soon become the item that I can’t do without, as many Americans may think.


    8月からいよいよ個人向けにリリースされたドコモのブラックベリーを手に入れようと10日にドコモショップ大手町支店で端末予約をしていたのですが、予約時には入荷日未定と言われていたのが13日になったらはや入荷したという連絡が入ったので、実家から帰京した今日、さっそく大手町支店に出向いて入手しました。端末の価格は28,000円。当初の予定(30,000円)より少しだけ安くなったような気がします。

    さっそくGmailの自分のメールアカウントをブラックベリー端末にセットして読めるようにしたのですが、なんと、ややこしいIMAPサーバの設定やポートの設定など一切しなくとも、自動的にブラックベリー端末側(とブラックベリー網側?)でそういった項目は設定してくれるようで、メールアドレスとパスワードさえ端末に設定すれば、もうGmailアカウントのメールの読み書きはできてしまうという優れもの。これならパソコンに疎い爺さん婆さんでも簡単にメールが使えるでしょう。→【2008/8/19追記】ちょっとやり方が違っていたようで、GmailのIMAPの設定はやはり専用の画面があるようです。

    キータッチも絶妙な配置で、NOKIA E61に較べれば打ちやすさは極上。これなら長いメールでもいくらでも書けます。なるほど世のアメリカ人たちがCrackberryといわれるほどブラックベリーにのめりこむわけがわかってきたような気がします。

    操作方法や入力方法は今まで(NOKIA方式)とくらべれば少し違うところがあるので、おいおい覚えていきながら、使いこなしたいと思います。

  • Blackberry to be released to Japanese individuals in August / Blackberryを日本でも個人向けに販売

    日本文が後ろに続きます。

    NTT DoCoMo, one of Japan’s major cell phone carriers, announced that in August this year it would sell Blackberry devices to public. NTT DoCoMo is the only carrier that has the right to distribute Blackberry in Japan.

    Although Blackberry is today an essential communications tool for those from businesspersons to general people in the world, Japan has been the only first-place country where no Blackberry services for individuals are currently available. The only exception is Blackberry Enterprise Service (BES) provided by NTT DoCoMo to corporations only, but BES is closed to private persons because NTT DoCoMo fears that Blackberry may affect the sales of I-mode, one of NTT DoCoMo’s core competences. There are no other mobile carriers that can offer Blackberry services, so Japanese people, except some lucky persons whose employer has BES for them, have no chance to enjoy communicating with the device.

    This announce means that NTT DoCoMo is opening the door to the world. The mobile services Japanese people are currently using have been closed within Japan. Most of them are cutting-edge, but are useless if you get outside this country. This opening of Blackberry will help Japanese people to get in touch with what people in the world are usually doing in their daily life.


    NTTドコモが、今まで法人向けに限定して販売していたBlackberryをいよいよ8月から個人にも開放するそうです。今さらという気もしないでもないですが、iPhoneでソフトバンクに先行され、なんとか対抗しなければという危機感の表れと思われます。少なくとも個人ユーザーとしては、今まで世界で当たり前にできていて日本でだけできなかったことが、やっと世界レベルに追いつけたということで、いいことだと思います。

    BISのサービスを提供するのか、どういうサービス形態で提供するのかはっきりしていませんが、とりあえず外出先でもPCのメールをプッシュ形式で取り込める、そしてその場でPCのアドレスで返信ができる、という最低限の機能だけは実現できるでしょう。

    出たら、私にとってはマストバイな機種です。価格がいくらになるかにもよりますが……。

  • Here’s my E61

    E61
    I got NOKIA E61 at Nokia Store in Yaesu shopping mall of Tokyo after the working day was done. I don’t know what I should do first because there’s plenty of things I can do with the smartphone. Anyway, the first thing I have to do would be setting up WiFi at home…