Tag: NOKIA

  • iPhone4ゲットしました!

    ちょっと遅い気もしないでもないですが……。 電話番号を人に教えているメインの音声回線としてNokia N82にソフトバンクのSIMを入れて使ってたんですが、ソフトバンクはなにぶんエリアが狭くて、地下やビルの奥などでは電波が届かないことがままありました。それに、(日本特有の事情として)異キャリアにSMSが送れないというのがあり、周りにドコモユーザーが多い中、ソフトバンクだと不便を感じることがあったので、ドコモに変えたいという思いがありました。ドコモは11月にサムソンのGalaxySをリリースしたのでぜひ欲しかったんですが、なにぶん品薄で手に入らず……あきらめることにしました。 ちょうどそのころ、日本通信がb−mobileのマイクロSIMカードと香港版SIMロックフリーiPhone4をセットで分割で売り出すプランを始めたというのを知り、これは渡りに船だとばかり、これでiPhone4をゲットしちゃおうと思った次第です。b−mobileならドコモのMVNOなのでドコモ携帯にSMSが送れますから。 てことで、「b−micro talkingSIM」というb−mobileのマイクロSIMカードとiPhone4を買っちゃいました。買う前にMNPでソフトバンクを解約し、こっちに電話番号を移し替えました。 b−mobileのSIMカードは完全にドコモのそれでした。ただb−mobile独自のAPN、ユーザー名、パスワードを手動で入れることになっており、さらにドコモが提供していないテザリング用の設定項目までついてました。 マイクロSIMカードを切り取り、iPhone4のトレーに乗せて本体に挿入し、iTunesの動いているMacBookProとつないで電源を入れると…… 数分して無事にアクティベートされました。アプリもiTunesからダウンロードできましたし、連絡先やメールアカウントなどのデータもちゃんとシンクされています。もちろんドコモ携帯へのSMS送受信もバッチリです。 おまけ:Q−SIM Dual SIM Card。マイクロSIMカードと普通のSIMカードを1本の薄いケーブルでつなぎ、2つのSIMカードを1台のiPhone4で使えるスグレモノです。ケーブルの一端をマイクロSIMカードとトレイではさみ、それを本体に差し込み、他方の端に別のSIMカードを入れて本体の背中側へ折り曲げ本体をケースに入れると、別々のキャリアの携帯番号が1台で使えるようになります。SIMカードの自動切り換えも可能です。

  • ということでやっぱり買っちゃいました

    獅子林ビルの中の携帯ショップで型落ちのNokia 6120 classicをゲット。店員に値段を聞くと5000元だと言われたので、手持ちのキャッシュをまさぐるとちょうどある! ということで脊髄反射的に「買った!」と叫んでしまいました。 HSDPA対応。まあ海外でプリペイドSIM入れて使うにはこれで十分すぎるほどです。 ちなみにケータイですが、一昔前のようなNokia一辺倒ではないように見えました。現地で電話かけてる人のケータイをのぞきこんでみるとNokiaの人はあまり見かけなく、ソニーエリクソンやLG、サムソンなどがけっこういたように思いました。特にサムソンのAnycallというのをけっこういろんなショップで見かけました。どういうのかまだ調べてないのでよくわかりませんが。。。あと台湾だけにHTCやASUSなども一定数出てるかもしれません。

  • Cell phones in Taiwan

    The Shizilin building in Ximending is a complex of cell phone shops, arcade game shops and a movie theater. The first floor of it has plenty of shops selling cell phones, cell phone accessories, cameras, electric devices etc., like Sincere Podium in Hong Kong. The staff doesn’t understand English, though. I got Nokia 6120 classic…

  • 最後のNOKIA

    Nokiaが日本向けの端末販売から全面撤退すると発表して2週間。Nokia E71についてはドコモ・ソフトバンクともに発売中止を宣言しました。となると、既に販売開始しているソフトバンクのNokia N82が日本で買える最後のNokia端末ということになります。是が非でも入手したいところですが、705NKの割賦払いがあと3ヶ月ほど残っています。これを払い終わるまで待っていると、ただでさえ在庫僅少なN82のこと、永遠に入手するチャンスを失ってしまうかもしれません。 ところでメインにはドコモのBlackberryの回線を皆に電話番号を教えて使っているので、人から電話がかかってくるときにはBlackberry端末に着信してしまいます。Blackberry端末を持って電話している姿もいささか不恰好ですので、これをMNPによってソフトバンクに移してN82をゲットし、通話用回線として使うということにしました。ただBlackberry端末もメールチェックには非常に便利なので全く使えなくしてしまうのも惜しく、そのためドコモにもう1回線新規に引き、Blackberry用に使うことにしました。 ということで昨日、まずはドコモショップへ赴き、現用回線のMNP転出を申し出、予約番号を払い出してもらうとともに、新規回線の申し込みをしました(もちろん、回線契約だけで、新しい機種は何も買いません)。 新しいFOMAカードです。今後はこれをBlackberry用&ドコモユーザーへのSMS交換用とします。 自分でブラックベリー・ケアに電話し、新しい電話番号を告げBlackberry Internet Serviceとデータ通信パックを申し込みたい旨告げると、ものの10分ほどで開通し、前の回線同様にBlackberryサービスが受けられるようになりました。 そして今日、払い出してもらったMNP予約番号を手に秋葉原のヨドバシカメラに向かい、N82のブラックの在庫があるか聞いてみると、まだ残っているという返事だったので、そのまま契約をすることにしました。 ホワイトプラン+パケホーダイフルをつけ、24回の割賦払いで、その場での支払いはなし。他にこの電話機用にmicro SDHC 8GBのメモリカードを買ったので、今日の出費は約7千円ほど。今まで使っていたメインの携帯番号がソフトバンクの番号になりました。まあこの番号はもともとボーダフォンの携帯を買ったときに取った番号で、そのあとMNPでドコモに移していたものなので、また元の鞘におさまったというのが正確ですが。 これが現物です。今まで手にしたどのNokia端末よりもデザインも携帯らしく、完成度も高いような気がします。 HSDPA機能搭載。学生時代に研究していた「適応変調方式」がやっと実機に載る時代になりました。Webの読み込みスピードもこころもち速い気がします。パケホーダイフルなのでガンガンWebアクセスしまくっても青天井の課金がないというのが精神衛生上非常に良いです。 WiFi内蔵なので、秋葉原などにいるといたるところから無線LANの電波が飛んできます。無料のWiFi電波を拾ってWebアクセスなどしてみると、読み込みが激早! これで無料というんだから大したものです。 カールツァイスのレンズの500万画素カメラはまだ未使用ですが、とりあえずビデオを撮ってみました。 13122008.mp4 そして何よりも一番感心したのが、何も操作せずに放置しておくと自動的にキーロックがかかること。今まで、705NKなどたま~にキーロック操作を忘れてポケットの中に入れておくと、勝手によそに電話をかけてくれたり、カメラが起動してくれたりして悩ましかったのですが、N82は一定時間何も操作しないと自動的にキーロックされるので、安心です。 ドコモからBlackberry Boldが出るまでの間は、いじりがい、遊びがいのある端末だと思います。

  • ドコモからもE71発売

    ドコモの今年の冬モデルとして、ソフトバンクと同じく、Nokia E71が出るとのこと。こちらも「NMなんとか」ではなく、ただのNokia E71として出るようです。 スペック、機能などはSIMロックがかかっている以外はソフトバンク版と同じ。変なアプリインストール規制やドコモ向けの去勢などもない見込みだそうです。 まあ見た目がBlackberry Boldとよく似ているので、私が買い換えるとしたらこちらではなくBlackberry Boldのほうになるでしょうね。Blackberry Boldと、ソフトバンクから出るN82との2台持ちになりそうかな。 なんにしても、今年のボーナスはすぐに飛んでいきそうです。

  • ソフトバンクからNokia N82とE71がこの冬発売

    ソフトバンクが今日、冬モデル16機種を発表し、その中にNokia N82とE61が含まれていました。N82は11月中旬ごろ、N71は12月ごろの発売予定だとか。 N82は小さく軽いケータイで、500万画素のオートフォーカスカメラ(カールツァイスのレンズ付き)とキセノンフラッシュがついてます。HSDPA通信可、Bluetooth v2.0(A2DP, HFP, HSP, DUN, BPP他)、無線LAN(IEEE802.11 b/g)が使えます。GPS内蔵で、NAVITIME for SmartphoneやNokia Mapsと連携してナビゲーションも可能とか。 一方のE71のほうは海外で大人気のフルキーボード付きスマートフォン。先代のE61よりもひとまわり小さく、E61と違ってカメラがついてます(320万画素)。N82と同じくHSDPAと無線LANに対応。 今回のNokiaの携帯たちは今までのようにSoftbankのロゴや「X03NK」などのキャリア型番がなく、ただの「Nokia N82」「Nokia E71」です。世界の他の国と同じ呼ばれ方をすることになるようです。 いやー久しぶりに物欲が頭をもたげてきました。少なくともどちらか1つは手に入れたいものです。

  • Softbank announces Nokia N82 and E71 to be released in Japan

    Softbank has announced today that 16 types of its "2008 winter model" cell phones will be released this winter. Among them, Nokia N82 will be on sale in the middle of this November and Nokia E71 in this December. Nokia N82 is a tiny, light cell phone with a 5 Megapixels of digital camera where…

  • NM705iをゲット

    2月発売予定のはずだったのに、1ヶ月以上も待たされ、ようやく今日ドコモのNM705iが発売されました。私は今日が給料日だったのでちょうど好都合でしたが。 バリューコース一括支払いで、ドコモポイントを使って30,000円強。なかなかいいお値段でした。でもまあ端末本来の価格としてはそんなものでしょうか。 で、機能面では、さすがドコモだけあって、(わかってはいたものの)かなり去勢されています。SIMロック・S60アプリ完全封印・FOMAハイスピード非対応というのは初めから諦めていましたが、Eメールクライアント機能が使えなくされていたり、さらにはメールやSMSを拡張メモリ(microSDカード)に記録するというのも不可で本体メモリのみにしか記録できない(705NKはそんなことありません)、というていたらくです。外部メモリとしてmicroSDカードを2GBまで搭載できますが、これでは何のための拡張メモリなんだかわかりません。ドコモ独自機能(=iモード)を使えるようにするために海外の元端末に開発を加えなきゃいけないというのは理解できますが、もともと使えていたはずの機能をわざわざ殺すことはなかろうにと思います。 しかし、まあ自分でお金出して買った端末ですから文句ばかり言ってても始まらないのでいいところも書いておくと、まずアラームが毎日繰り返し同じ時間に鳴るように設定できたり、また平日だけ朝早く鳴らすような設定もできるようになっています。今までNokia端末にそういう機能がなく、朝の目覚まし用には今だに昔のpreminiを使ったりしてましたが、これで心置きなくpreminiを捨てNM705iにその役割をリプレースすることができます。また音楽ファイルの格納・再生にもほとんど制限がなく、705NKに入っていたMP3やAACファイルなんかもbluetoothで一発転送できちゃいます。テンキーのタッチも良く文字もなかなか打ちやすいです(左右ソフトキーや矢印キーは少しコツがいりますが)。山根博士の電脳中心買物隊であらかじめ買っておいたシリコンケースに本体を入れてもジャストフィットで操作性が損なわれません。 買うまではビターオレンジってどうよ?という不安もありましたが、実際に実機を見てみるとそれほど悪いものでもなく、シルバーの縁取りなんかもなかなかcoolです。画面に表示されるフォント(特に英数字)のルックスもなかなかGOODです。SMS着信時の「キキッ、キキッ」というデフォルトの着信音も、6630や6680のようにキンキンして耳障りということもなく、マイルドな音で心地良いです。 まあNM705iは一台で機能全部盛りという性格のものではないので、メインの通話+ドコモ仲間へのSMS+iモード用と割り切り、Eメールクライアント+カメラ用として705NK、S60アプリをガンガン入れて遊ぶ用にはE61と、複数持ちで必要に応じて使い分けるのがうまい使い方かと。

  • イー・モバイルが音声サービス開始

    http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/25/news048.html イー・モバイルが3月28日から音声サービスを開始するそうです。同時に、H11TとS11HTの2端末をリリースする予定だとか。しかもS11HTはSIMロックフリーとのことで、他キャリアのUSIMカードを挿して使えるようです。ということは、当然海外のNokiaなどの3G端末を買ってきてイー・モバイル網でも使えると期待していいでしょう。 上のサイトによれば、 通話の基本料金が無料で、パケット定額が1000~4980円/月(新にねん契約の場合)の「ケータイプラン」は、1000円分(2万3825パケット分)の無料通信分が付属し、2万3825パケットを超過すると0.042円/パケットが課金され、上限が4980円となっている。通話料は携帯/PHS/固定あてが18.9円/30秒、SMSが2.1円/通。 とのことで、SMSの扱いについて詳しく書いてなかったのですが、もしSMSが他キャリア、最低でもローミング相手であるドコモの端末と相互に送りあえるなら、ワタシ的には完全にドコモを捨てられます。 ドコモのNM705iを待っていたんですが、場合によってはMNPでイー・モバイルに移るという選択肢もありかも。どうせNM705iは去勢されまくりのらくらくホンになりさがってることは必至でしょうから。そういう意味では、NM705iのリリースが遅れているというのは福音なのかも。

  • 【Softbank】X02NK/Nokia N95発表【春モデル】

    今日、ソフトバンクから春モデルとしてX02NK/Nokia N95の発表がありました。 http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20080128_09/012.html http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/28/news080.html http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/27/n95/index.html http://palmyamcha.hkisl.net/?p=1805 スライド形式のクールなデザイン。5メガピクセルのカメラ搭載。その上、撮った写真をブログやFlickrなどに一発アップロードできる「シェアオンライン」機能。さらにGPS+Nokia Map Loader標準搭載。そして、極めつけは無線LAN+HSDPA利用可能! いや~久しぶりに神機降臨の予感です。もうソフトバンクはやめにしようかとも思ったんですが、まだまだやめられませんな。山根先生も仰っているように、NM705iをメイン(通話用)、これをネット端末として2台持ちするのが正しい(?)使い方になりそうです。 発売予定は4月下旬以降とのこと。いままでの例からして、実際の発売時期としては6月ぐらいになるんでしょうか。ちょうど次のボーナスあたりで買えそうです。お金がいっぱい飛んで行ってうれしい悲鳴です。