Category: British Lifestyle 英国ライフスタイル

  • Revolutでレボリューション

    Revolutでレボリューション

    私は日本で給料をもらって暮らしていますが、リスクヘッジと多様な運用をするためにアメリカと香港に銀行の口座を持っており、資産分散しています。 日本で得た円をどうやってこれらの銀行に送金するかが考慮事項なのですが、日本の銀行で海外送金をするとコストがものすごくかかるので、オンラインの海外送金サービスをいくつか試してみましたが、どれも1回2000円ぐらいの手数料はどうしてもかかってしまいます。まとまったお金を送金するのならいいのですが、数万円程度のお金を送るのにこれではもったいない気がします。 この問題はペイパルのアカウントを2つ持てば解決できます。別々のメールアドレス2つを使ってペイパルのアカウントを2つ申し込み、片方のアカウントに日本の銀行のデビットカードを登録し、もう片方にアメリカの銀行口座をひもづけます。そして日本の銀行のデビットカードを登録したアカウントにログインして、そのデビットカード払いで、アメリカの銀行口座があるほうのアカウント宛に送金(支払い)をします。そのあとログアウトしてもう一つのアカウントにログインすると、送金した分のお金が(手数料を惹かれた形で)入金されているので、それを米ドルに両替して、登録したアメリカの銀行口座に引き出すということをすれば、少額の送金なら手数料が安くてすみます。ただし日本在住者は香港の銀行はひもづけられないようなので、このやり方では香港の銀行に送金することはできません。

  • Revolution with Revolut

    Revolution with Revolut

    I live in Japan. I have bank accounts in Japan to get a monthly income and make regular payments. Besides, I have bank accounts in the United States and Hong Kong to put some of my money into different banks in different places with different currencies to minimize the risk. I manage my assets in…

  • 第三次世界大戦の序章

    令和二年は悪夢で始まったようです。正確に言うと年のはじめには、2ヶ月後にこうなってるなどと誰も予測し得なかったのです。言うまでもなく、いま世界全体が戦っているもの、つまりコロナウイルスの話です。

  • Prelude to WWIII

    The second year of the Reiwa period began with a nightmare. More precisely, at the beginning of the year, nobody could predict what would be going on just two months later. I am talking about what the entire world is fighting against—COVID-19. The coronavirus outbreak has been an urgent global issue. It was just the…

  • 英語で数と式

    noteに移行しました。

  • イギリスの席次

    noteに移行しました。

  • イギリスの貴族

    noteに移行しました。

  • 英文手紙の書き方

    英語で手紙を書くときのマナー、ルールについて。 noteに移行しました。

  • UK版Windowsで日本語IMEを正しく使う

    noteに移行しました。

  • My second visit to England

    I revisited the UK in September as my first visit there in February was very nice. This time I went to Folkestone, Kent, where it was taken place by the musical Half A Sixpence I watched at Kokugakuin Tochigi High School, via Brighton, Tunbridge Wells, Hastings, Rye, and New Romney.