Author: Masayuki (Yuki) Kawagishi

  • THOUGHTS & URLS: 照姫まつり

    照姫まつり
    武蔵国豊島郡に勢力のあった桓武平氏の末裔・豊島氏の当主、豊島泰経という人がいたそうな。
    文明八年(1476年)、関東管領家執事職を巡る長尾景春の乱が起こったとき、彼とその弟泰明は景春に与したため、鎮圧軍の太田道灌に攻められることになる。翌文明九年、道灌軍は豊島氏の属城である平塚城を攻める為に江戸城を出るが、泰経はその隙に江戸城を奪うべく石神井城より出陣、しかし道灌軍は転じて石神井城方面に侵出し、江古田・沼袋付近で両軍は激突する(江古田原・沼袋の戦い)。結果、豊島軍は敗れ、泰経軍はこの石神井城に逃げ込むが、道灌軍は追撃の手を緩めず、城を包囲する。4月18日、泰明は和議を申し込むが条件面で折り合わず、結局道灌軍の力攻めにより落城する。
    その時、泰経が白馬に黄金の鞍を置いてまたがり、石神井公園の中にある三宝寺池に飛び込んで死んだといい、また、娘の照姫も父のあとを追ってこの池に入水したという伝説があるらしい。
    で、その娘・照姫を偲んで石神井公園周辺で始まった練馬区のまつりとしてこの「照姫まつり」が毎年開かれているようで、今年で14回目だそうな。まあ、京都の葵祭りのようなもので、葵祭りの斎王代にあたるのがこの照姫で、ヒロインである。
    毎年オーディションをやって、その女性を選ぶそうだが、今回照姫に扮したのは地元に住む女子高生。初代の照姫をやったのが後に女優になった土屋里織だそうだから、今回の照姫役の女性も将来、芸能界にデビューすることになるかもしれない。なんせ、東京でやるイベントなんだから、スカウトマンなんかもほっとかないだろうし。
    地元以外ではあんまり聞かない祭りだし、漏れ自身今回初めて知ったんだけど、当日は好天も手伝ってものすごい人出だった。模擬店もいっぱい出ていたんだけど、どれも値段が良心的だったのは感心だったね。ふつう、ぼったくるもんねー、こういうところ。どさくさにまぎれてN*T練馬支店がフレッツADSLの実演をやって、なおかつマイラインの勧誘をやってたのには激しく藁た。
    ただ、風が強くて、コンタクトをはめていた目はたちまち激痛に襲われてしまったので、最後まで見ずに途中で失礼してしまった。
    この照姫伝説、「悲劇の女性」という点では、十市皇女と共通するところがあるんだけど、恋愛がらみのエピソードがないので、物語としてはいまいち面白みに欠ける感がしたね。それに、豊島泰経は石神井城で死んだという伝説だけど、真相は夜陰にまぎれて平塚城に落ち延びたそうだ。

  • THOUGHTS & URLS: ACCA ADSLってどうよ?

    測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
    測定時刻 2001/04/16(月) 22:34:01
    回線種類 ADSL
    回線業者 ACCA
    プロバイダ ocn
    データサイズ 609.878kB
    伝送時間 13.70秒
    ホスト1 kdn.gr.jp 352kbps
    ホスト2 kdn.gr.jp(2) 356kbps
    ホスト3 WebARENA 355kbps
    ホスト4 WebARENA(2) 353kbps
    ホスト5 WebARENA(3) 363kbps
    推定スループット 44.5kB/s
    推定スループット 356kbps
    東京大泉局から直線距離にして約1.5kmぐらい。やっぱりこんなもんかなあ・・・モジュラー~ルータ間の電話線(3m)をもっと短くしたらもう少し速度が出るかもしれない。でもそれだとルータ置く場所がないしなあ・・・まあいいか、それなりに体感速度は快適だし;

  • THOUGHTS & URLS: パソコンラック&洋服ダンス到着。

    これで床に寝そべって肩の痛い思いしてキーを叩かなくて済むヽ(´ー`)ノ
    洋服ダンスも来たし、これでだいぶ部屋が片づく(はず)
    でもこれから山ほど洗濯物があるヽ(;´Д`)ノ

    久しぶりに十市のサイトを更新。
    さーっすがADSL、FTPのアプロードも激速!
    telnetでサーバにログインしても、まるでコンソールの端末を叩いているかのようなレスポンスの速さ。
    もうISDNには戻れませぬ。

  • THOUGHTS & URLS: ガスオーブンレンジ到着。

    朝、東京ガスの(キムタク顔の)兄ちゃんが来てオーブンレンジをセットアップしてくれた。やっぱりマトモに料理するにはガスオーブンは不可欠っす。つーか先進国にはオーブンとディッシュウォッシャーは余程の貧困層の家庭以外はあって当たり前。それすら揃ってないのに、高価なブランド物で着飾る日本人は何か間違ってるような気がするね。
    まあ、人の生き方にまで口挟む気はないけどね。

    新宿中村屋ホームページ
    夜は、万葉旅行の東京組のOBの方々と、新宿・中村屋にてディナー。
    場所がわからなかったので、新宿駅のインフォメーションセンターで聞いてみたら、すぐに答えてくれたところをみると、けっこう新宿界隈では有名なところみたい。何でもカレー屋&ケーキ屋の老舗として、けっこう有名なところらしい。そこの3階にフランス料理の店があって、そこでディナーをいただいた。
    漏れはそんな高級な店には行く機会がないので、ここぞとばかりに食べまくってしまった。恥ずかしい・・・(*´Д`)
    後輩で、1人漏れと同じ会社に入社した人がいる。これからたいへんだろうと思うけど、ぜひがんばってほしいものである。

  • THOUGHTS & URLS: 今朝の西武池袋駅。

    今朝貧血で倒れていたのは、カップルの彼氏のほう。
    かいがいしく介抱していた彼女、わりと可愛くて良さげな子だった。
    うらやましいのう・・・
    あんまり邪魔してもアレなので、駅の事務室の場所だけ教えて立ち去った。

    今夜は神田にて会社の歓迎会。
    久しぶりに大酒飲みまくって、羽目を外してしまった。派遣社員の女の人の肩に手を回すわ、ほとんどセクハラ一歩手前までやっちまったような記憶がかすかに・・・気が付いたら12時過ぎていた。神田から山手線で池袋までたどりつき、西武線に乗り換えようとしたら、改札口ごとシャッターが下りてしまっていた!
    またまたテレクラ泊まり・・・
    二日酔いで浴びる朝日は痛いぜ(;´Д`)

  • THOUGHTS & URLS: いよいよブロードバンド始動!

    練馬区ホームページ
    10時に、ACCAの工事の人がスプリッタとモデムを持って現れ、セットアップをしてくれた。
    ルータはNECのATU-R32J。コンソール端末片手に何やらパラメータを打ち込んで設定していた。ルータはレンタルなので、漏れは勝手にいじれないのだ。
    ルータの設定が終わると、PC側では特に何も設定することなく作業終了。見違えるような速さになった。ストリーミングビデオもサクサク動くし、快適この上なし。いや~引っ越してきてほんとに良かった、と感動したね。
    ただ、用意してくれたモジュラーケーブルが2mしかなく、スプリッタからルータまでの距離がけっこう離れているのでかなり中途半端な配線になっている。どっかで長めのモジュラーケーブルを買って来ねば;
    あと、ネット中に電話機から雑音が入る問題があって、これはスプリッタをもう1台増設すれば解決する話らしい。ただ、スプリッタ1台増設ごとに追加料金が2000円取られるそうなので、これからの運用見合いで増設するかどうか判断することにした。
    とりあえず、これからネット三昧ヽ(´ー`)ノ

    今日はせっかく会社の年休をもらったので、この機会に転出・転入の手続きと免許証の記載事項変更手続きをすませてしまうことにした。
    所沢の寮に戻り、実印と印鑑登録カードを持ち出して近所の市役所出張所に行き、転出手続きをして転出証明をもらった。
    次は転入手続き。
    練馬区は区役所本庁舎と石神井庁舎とがあって、どちらで手続きをしてもいいのだが、せっかくだから最初ぐらい本庁舎に行こうと思ったので、練馬駅まで行き、いつも西武線から北に向かって見える庁舎を目指す。
    当然、練馬駅の北口から出てその庁舎に向かおうとしたのだが
        工事中で閉鎖されていて
    行く道がない。
    仕方ないので、遠回りして南口から出、千川通りを西に行ったところの交差点を北に折れて、西武線の高架をくぐってぐるりと歩いて行った。
    憩いの広場のようなところを突っ切って、中に入ると
        そこは区役所ではなかった!
    これまで区役所と信じて疑わなかったその建物は、「練馬文化センター」という施設で、ホール。当然そこに隣接する場所に区役所があるはずと思って、中のオネエチャンに区役所の場所を聞いてみたところ、なんと西武線の南側、千川通りをさらに南に行った目白通り沿いにあるとのこと。つまり、もときた道を引き返して、さらに南に向かわなきゃいけないのだった。
    それならそうと、駅にでも区役所の案内標識ぐらい書いとけよ・・・不親切なんだから・・・まったく; まあ事前に調べて行かなかった自分が悪いんだけど(;´Д`)
    30分ほどロスをしてやっとたどりついた区役所本庁舎は、新しくて綺麗な建物だった。そこで転入手続きと印鑑登録をし、ついでだから住民票を5通ぐらい出してもらうことにした。あと、印鑑登録証も。
    ところが書類を出して交付窓口の前で座って待っていたんだけど、待てど暮らせど全然呼ばれない。20分ぐらい待ったところで待ちきれなくなり、腹も減ってきたので、20階の展望レストランで食事をとることにした。日替わりランチが1000円足らず。安い。新宿ビル群も東京タワーも見えるし、東京が一望できる眺めはなかなかGOOD。きっと夜に行けばもっとムードがあるんだろうなー。
    食事が終わって交付窓口に行くと、さすがにもうできあがっていた。区役所の手際は最悪、練馬の行政はイケテナイというのがわかったんだけど、まあなんにせよ、これで名実ともに都民になったわけだ。
    次は交付されたばかりの住民票を持って練馬警察へ。
    記載事項変更届を取ってそれに記入して写真を貼り付けて提出すると、10分ほどで免許証の裏に新住所が書かれて返された。けっこう早い。まあ手書きで住所書き入れてるだけなんだから早いわなあ・・・

    家に帰ると、今日届くはずのパソコンラックの配達がもう済んでしまったらしく、不在票が挟まっていた。
    不在票に書いてある連絡先に電話すると、今日はもう再配達はできないとのこと。
    しょうがないので、日曜日の午前に再配達をお願いした。
    鬱だ・・・

    ドコモの住所変更。
    ずっと前に住所変更するときには住民票の提示を求められたので今回も住民票を持っていったんだけど、そんなもの見せなくても口頭で質問に答えていくだけで手続きが終わった。簡単になったもんだ;

  • THOUGHTS & URLS: 気候が良くなったせいか

    最近、駅で貧血起こす人をとんと見かけなくなったな~と思っていたら、今朝久しぶりに貧血のOLを見つけた。
    けっこう重症で、立ち上がることはおろか、受け答えも満足にできない状態。
    駅員さんを既に呼びに言ってもらってるということなので、私のほうからは特に何もヘルプすることはなく、とりあえずそばにいてあげると、駅員さんが車椅子を持ってやってきて、
    「御一緒ですか?」と聞いてきた。
    「いえ、違います」と答えると、
    「じゃわれわれのほうでやっときますので大丈夫です」と言って駅員5人がかりでその人を車椅子に乗せて事務室に運んでいった。

    仕事のほうも、いろいろオーダーが降ってくるようになって、忙しくなってきた。まあ、本業か雑用かわかんなくなってきたけど(爆)でもそろそろ残業もやらないと家賃も払えないもんねー。忙しいのは大歓迎;

    家に帰り着くと、アッカの人から留守電が入っていて「明日午前中工事に伺いまーす」とのこと。いよいよADSLが使えるようになる。
    「なんでわざわざあんな(怪しい)アッカなんかにしたの?」といろんな人に聞かれたけど、逆に言えば誰も使っていないからこそ人柱になって試してみる価値があろうってものだ。東めたやフレッツばっかりでも面白くないでしょ。
    てことで、使用感などを事あるごとにレポートなどします。

  • THOUGHTS & URLS: さあ久しぶりに逝ってみよう!

    新居での生活もだいぶ板についてきた。
    部屋の中はもう散らかり放題になってきたし(爆)。
    やっぱり通勤1時間ってのは快適だねえ・・・
    朝はいつもより30分は遅く出られる。
    ということは、これまでよりも30分遅くまで寝ていられるってことだ。
    いや、いままでは朝シャワー浴びに行くのにもわざわざ5階にある部屋から1階の浴場まで逝かなきゃいけなかったのが、同じ部屋の中で済ませられるようになったわけで、ことによると1時間ほど遅く起きても全然OKかもしれない。
    ただ、ベッドに思いっきり東日が当たるため、朝の5時半ともなると朝日が当たって目が覚めてしまうので、結局起きる時間は今までと変わらないのだったヽ(;´Д`)ノ
    まあ、でも新聞は部屋の中で読めるし、ドキュソの横で体洗わなくても良くなったし、通勤時間は半分になったしで、言うことなし!
    ゴミの分別が、所沢ほど厳しくないのに驚いている。
    空き缶もプラスチックもペットボトルもまとめて「不燃ごみ」として出していいのだ。
    所沢はダイオキシン問題があるので、そのへんも厳しく細かく分けなきゃいけなかったので、慣れるまでちょっと違和感感じそうだ。
    ただ、寮にいたときはゴミはいつ出しにいってもよかったんだけど、今度からはちゃんと指定された日の朝に出しに行かなきゃいけなくなった。まあそれが普通なんだけどね。
    PCは土曜日に所沢から発送し、昨日新居に到着。
    キーボードがまともに打てないガタガタのパソコンラックはこのさい捨て、新しいものに買い換えることにした。それが届くのが12日木曜日。それまでは床置きで、床にはいつくばってキーボードを叩いている。
    けっこう辛い体制(;´Д`)

    さて新しい職場のほうにもだいぶ慣れてきた。
    人間関係はいろいろとややこしいところもありそうだけど、まあなんとかやっていけそうな気がする。
    そろそろ自分のカラーを出してもよさそうな感じかも。
    今までと違って派遣社員の女の人が周りに多いので、適度な緊張感をもって快適に仕事できそうな気がする。
    それはそれで気をつけないと、スキャンダルでも起こして会社追われたりしたら洒落になんないからなー。
    まあスキャンダルなんて起こせるようなタマでもないか、オレ(爆)
    それより変なこと言って総スカン食らわないように気をつけねばヽ(;´Д`)ノ

  • THOUGHTS & URLS: 新年度。

    新居にベッド到着。
    やっとねぐらが完成した。
    今日から、新居を生活の拠点とすることにしよう。
    衣料品を、スノボ用のバッグに満載して、寮から新居へ何往復もして運ばなきゃいけない。
    けっこうきついぜ;
    なんか落ち着かないな~と思ったら、PCがまだないのだ(爆)
    所沢の寮のISDNは、3日までしか使えない。
    どっちにしても、PCは早く移設しないと・・・

    浜崎あゆみと宇多田ヒカルのアルバムを買う。
    こういうところはミーハーなワタシ・・・
    さっそくMP3にしてPCに落とす。