月曜日、朝から蒸し暑い朝だった。こんな朝は絶対貧血の女の子が出るだろうと思ったら、案の定、西武池袋駅で20歳ぐらいの子がへたりこんでいたので事務室に連れていった。事務室では具合の悪い女の子がもう1人いたみたいだった。そういう漏れこそ倒れそうに体調悪いのだったヽ(;´Д`)ノ
—
仕事が終わってから、今年の新入社員と懇親会をもつことになってたのだが、仕事が終わるのが長引いて、会場に着く頃にはすっかり宴たけなわになっていた。それにしても、新入社員って眼の輝きが違うねえ・・・まあ3年もすればサラリーマンになり下がってしまうんだろうけど;
Author: Masayuki (Yuki) Kawagishi
-
THOUGHTS & URLS: 梅雨の中休み;
-
THOUGHTS & URLS: 浅見光彦を追え
浅見光彦ミステリー紀行 西ヶ原から王子を歩く
さてさて、この土日、北区西ヶ原界隈を散策しておりました。
京浜東北線の上中里駅で降りると、「飛鳥の小径」という細い路地があります。
飛鳥だよ、飛鳥ー!!!
その飛鳥の小径を線路沿いに歩いていくと、飛鳥山公園に出ます。
上中里から飛鳥の小径じゃなく、蝉坂というちょっと広いだらだらした坂道を登っていくと、右手に平塚神社というちょっと大きな神社が見えます。
平塚神社の参道は本郷通りにまで面していて、本郷通り沿いには「平塚亭」という茶店があります。浅見光彦はそこで串団子を買っていくそうですが、漏れが行ったときには店は閉まってました。
本郷通りを北に歩いていくと、右手に滝野川消防署があり、さらに進むと滝野川警察署があります。滝野川警察のあたりで本郷通りを渡り、細い路地を下りていくとそこは西ヶ原3丁目一帯。路地を下り、突き当たりを右に折れると信号のある交差点。
赤信号で立ちつくしていると、小学校2~3年生ぐらいの男の子が2人自転車に乗って来て、「ボタン押した方が早いよねえ」と言った。そう、この信号機は押しボタン信号で、ボタンを押さないと永遠に青にならないのであった。僕ははっと我に返り、押しボタンを押して信号を青にしたんだけどその2人の子は、漏れに直接話しかけるんじゃなくて、
「この道、初めて通る人!」
「シーン」
「ここ、誰でも通るよねえ」
とかわるがわる聞こえよがしに言いながら自転車で走り去っていった。
こんのガキャァ~・・・俺は生まれて初めてこの道通ったんじゃ・・・と思ったけど、借りもあることだし(爆)こらえてやった;
3丁目の庶民的な街並みを北へずーっと歩いていくと、ある一角だけがらっと雰囲気が変わり、瀟洒な邸宅が並ぶブロックがありました。きっと、そこらへんが浅見の実家なんでしょう。
東京も、まだまだ知らない場所がいっぱいだなあ・・・と実感;
—
葛西の「シカノ自販」に行き、ソアラを見てきた。やっぱりデカイねえ・・・
96年後期型が、諸費用込みで200万ちょっと。
やっぱ高いっす; -
THOUGHTS & URLS: らいおんはーと;
コイズミ首相のメルマガ、いよいよ配信開始されましたね。漏れのアドレスには、朝の10時ごろ届きました。コイズミさんのメッセージがありました。総理大臣になる前は一人でコンビニに行ったりできたけど、総理になってからはどこに行くにもSP付きだし、映画見るにしてもSPの分だけ席を用意しなきゃいけない。四六時中公人で、自由がなくなっちゃったよ~っていう内容だった。
チカゲさんは、「金曜の夜に香港に行って、週末を飲茶とショッピングで過ごし、ETC付きの高速道路に乗って帰って月曜日には何食わぬ顔で出勤できるような」交通行政にしたいらしい。その前にウチから東名高速までのアクセスをもちっとよくしてくれー;
—
http://news.yahoo.co.jp/headlines/imp/010614/cpt/00050000_impcpt002.html
「GoLive」から秀丸エディタを呼び出せるツールがリリースされた。これでCGIファイルもGoLive上で編集自在!あな嬉しや; -
THOUGHTS & URLS: 浅見光彦。
内田康夫「斎王の葬列」を読んでいる。
去年、同名の2時間物サスペンスドラマの再放送を何気なく見てしまったことがあって、榎木孝明ふんする浅見光彦がカッコ良くて印象に残っていたのだ。
浅見光彦、決してそんなに男らしいキャラじゃないんだけど、ひかえめで女性にはちょっと奥手。でも、紳士的なので女性ファンはけっこう多いらしい。
女性ファン云々は別にしても、なんか自分とキャラがよく似てんなーって思って、印象に残っていたのだ。
Webで彼について検索すると、けっこう浅見サイトって多いんだな。なんでも33歳らしい。まだ5年もあるじゃーん。まだまだ俺も十分イケるぜぃ。ということで、28歳イイ男目標をまだクリアできてない漏れとしては、とりあえず彼を目標に5年スパンでがんばってみるかな。まずはソアラでも買ってみるか(爆)。 -
THOUGHTS & URLS: 週のはじまり。
小泉内閣メールマガジン
今日、ShareStageがサービス開始したというメールが来たので、さっそくサインアップしてしまった。50MBまでは無料だそうな。何に使おうかなあ・・・とりあえず仕事に使うなんてことはまあないだろうから(爆)「十市」サイトがらみで遊べることがあったら遊んでみよう;ついでに小泉内閣のメルマガも登録しちゃったし♪やっぱり漏れってミーハー?
—
帰り、大手町は地面に池ができそうなほどどしゃぶりだったけど、地下鉄に乗って池袋まで行くと、嘘のように晴れていた。東京って、山手線の東か西かで気候もガラッと変わることもあるんだねえ・・・
—
帰りの石神井公園駅で、具合の悪くなったちょっと年輩の女性を発見。声をかけて介抱しようとしたら、娘さんらしき人が缶入りのお茶を買って戻ってきた。連れがいるんだったら別に自分が余計なことしなくてもいいか~と思って、その場は立ち去って乗り換えの電車に乗った。 -
THOUGHTS & URLS: やっぱり書かなきゃいけないだろうね;
何をって、池田市の附属池田小キティ乱入事件のことです。
被害に遭われた方には、ホントにかける言葉もないです。
事件のあった小学校は、国立のいわゆる「お受験」学校で、生徒たちも家庭にも階層的には問題ないだろうし、周辺の治安も関西のわりには比較的良好な土地なので、セキュリティ面で隙が多かったのが災いしたようです。
ふと思ったんですが、被害にあった小学校は上にも書いたように国立なので、文部科学省や国がすぐに動き出しましたが、普通の公立の小学校や私学で、しかも地方の学校で同じような事件が起こったとしたら、果たして国は今回のように素早い対応がとれたでしょうか。
ぜひ今回の事件を機に、セキュリティとかの体制を考え直してほしいものです。
それにしても、DQNバンドマンの西武線殺人事件といい最近は、無辜の一般人がいきなり巻き込まれる事件が増えましたね。東京の満員電車はもとより、池田のような平和な街でもこのありさまなんだから、もう日本にも安全な場所はないと思ったほうがよいかも。
日本の犯罪発生率は次第にアメリカ並みになってきたし、先を行くアメリカのほうは犯罪が減ってきてるそうだから、そのうち日本とアメリカの水準が同じになる日もそう遠くないでしょう。
そろそろここらへんで日本人のメンタリティもアメリカ型にシフトしていく必要があるんじゃないかと思いますね。
まず、大原則として、官に頼らないってことですね。自分の命を守れるのは警察でも国家権力でもない、ほかならぬ自分自身でしかないということ。もちろん困ったときに警察の助力を得るのは大切なことですが、それはあくまで主体は自分であるべきで、自分自身に対して責任を持てるのは自分しかいないのです。
特にネットはアメリカ生まれなので、ネット上の世界はアメリカ文化がすみずみまで行き渡っています。最近のメル友殺人事件をみても、被害者には気の毒ですけど、もうちょっと自己防衛のセンスがあれば、事件の大半は防げたんじゃないかと思いますね。
自分の命は自分で守る、っていうのは、あくまでも成人の話。子供については、彼らの命を守れるのは親しかいません。というか、子供は常に成人の監視下に置かれるべきだと思います。そろそろ、子供たちだけで遊ばせるとか、一人でお留守番とかいう日本的な習慣は、やめにしませんか?ましてや、子供をクルマの中に放置したままパチンコに行くDQN親に至っては論外ですね(藁
この事件は、日本人がグローバルスタンダードの価値観を取り入れる格好の教訓を私たちに与えてくれたと思います。 -
THOUGHTS & URLS: 「典型的な日本人だね」
・・・って韓国人の派遣社員のお姉さんに言われた。照れ屋さんだからだとか。
今まで「日本人離れしてる」と言われたことはしょっちゅうあっても「典型的日本人」と言われたのは初めてだよ。それだけ「ヘンな人」から「普通」に近づけたという証拠か。喜ぶべきなのか・・・
—
さて今日の東京は最高気温30℃を超える真夏日。オフィスの人も暑い暑いと言ってゆでだこになりそうになっていた。今朝はきっと貧血で倒れる女の子が続出だろう・・・と思ったら漏れの周りには貧血の子はいなかった; -
THOUGHTS & URLS: やっと普通の日曜日が戻ってきたよ;
午前中、寮に顔を出して、最後の立ち会い&挨拶。これで2年10ヶ月いた新所沢とも縁が切れた。今度新所沢に行くのは6月の参院選のときである(引っ越しから3ヶ月たってないから都内で投票できない)。
—
なんか、ちょっと歩いただけなのに、足腰がメチャ疲れた。特に階段を上がるときなんか、重りを背負っているような負荷が太股から腰にかけてかかっているのが明らかにわかる。よく考えたら、引っ越してからというものろくに歩いてないもんなー。家から駅までは徒歩4分だし、会社の最寄り駅から会社までも50メートルぐらいだし、オフィスまではエレベーターで上がるし、オフィスではほとんど座りっぱなしの生活じゃ、足腰もなまるわなー。ちょっと運動しないとマジやばいっす;
—
夕方は、TVをつけっぱなしにして、「笑点」→「ちびまる子ちゃん」→「サザエさん」→「こち亀」の黄金パターン。
今までテレビが部屋に来てなかったから長らく見れなかったんだけど、今週からやっといつもの日曜日の夕方が戻ってきた。なんか、やっと引っ越しが全部終わった~って実感がわいてきたね。部屋を借りてから、じつに2ヶ月。長かったよ~;
—
マイクロソフトがWindows2000 Service Pack 2を6月1日から無償提供開始。さっそくWebのサイトに行ってダウソした。こういうときADSLって快適なんだよね~。104MBのアップデータがたったの30分ちょっとでダウソできちゃうんだから。
で、インストールしてみたはいいんだけど、果たして今までと何が変わったのかよくわからん(爆)。なんでも「アプリケーションの互換性向上」「OS自体の安定性向上」「セキュリティの向上」などがお題目らしいけど・・・まあ、バグフィックス版と考えればアップグレードしといて損はなし;
しかもロハだし(爆)。
—
携帯が変わったので、嬉しがっていろんなところにメール出しまくっていたんだけど、返事以外のメールが偶然舞い込んできた。前の部署の1こ上の先輩が、前からつきあってた彼女と今年の9月に結婚するとのこと。とうとうですな・・・いや~めでたしめでたし; その彼女とは漏れも面識があって、とても感じが良くて清楚な感じの子なので、ぜひ幸せになってもらいたいもんです。ハイ。 -
THOUGHTS & URLS: 衣替え♪
もともとは宮中の行事だったらしいんだけど、明治に入って6月1日と10月1日を衣替えの日と定めたのが始まりだとか。それ以来、官庁や学校や一般企業でも慣例的にこの日に衣替えを実施している。
漏れもその伝統にならい、いろいろと気分転換をはかってみた。まず、髪の色をまたちょっとだけ茶色くしてみた。美容室のアシスタントの子がちょっと若くてかわいらしい子にあたったのでいろいろと話をしてみた。
通常の勤務以外に、練習場での自主練習というのがあるらしい。カットモデルは自分で見つけなければいけないそうで、夜な夜な池袋や新宿・渋谷に繰り出してはキャッチセールスの真似事のようにモデルハントに出かけるとのこと。
いやー、手に職をつけるのって大変ですねえ・・・漏れも漫然と仕事しないで、もうちょっと気合い入れよう。
ちなみに漏れがいつも指名しているスタイリストさんは今月から階級が上がったとのこと。
—
次に、「ゲイナー」という雑誌で「人気色」だとうたわれていたのを信じて買ったピンクの携帯D502iがあまりにもイタ過ぎることに心痛めていたので、この機に買い換えることに決め、代官山のドコモショップへ。
どうせならiアプリ対応の503iにしようということで色々物色するも、Nはあまりに高すぎて手が届かないので、Pの503iS(あの折り畳めるやつね)にすることにした。色をどうするか迷ったけど、一番飽きのこなそうなシルバーにした。
端末は2時間半後に受け取れるとのことなので、家にいったん帰ろうと思ったけど、山手線の巣鴨駅で車内急病人発生のため外回りが抑止中だったので、仕方なく渋谷界隈をぶらついていた。
さて端末を無事に受け取り、西武線の急行で帰途につくも、その前を走っていた電車が急に車両不具合が発生したらしく、中村橋の手前で長いこと止められたあげく、乗っていた電車は中村橋から急遽区間準急に変更されて各駅停車になった。まあ、石神井公園で乗り換える手間がはぶけたからヨシとするか;