Author: Masayuki (Yuki) Kawagishi

  • 最後の地下鉄

    副都心線渋谷駅ホーム東京最後の地下鉄路線といわれる副都心線が今日開業したので、西武線から渋谷まで乗ってみました。

    西武線のホームの掲示にいよいよ「渋谷行」の表示が出始めました。これからは渋谷へも一本で行くことができます。ちょうど入線してきた各駅停車渋谷行に乗り込みました。

    (more…)
  • 傘買いました

    12062008.jpg今まで1000円ぐらいの安物の傘やビニール傘を持ってたんですが、ちょっと強い風が吹くとすぐに壊れて使用不能になってしまったりしたので、そろそろマトモな傘を買おうかな……と思って、どうせなら英国ブランドの、それも有名なFOX社の傘を買ってみようと。ただ日本のデパートで買うと高かったり、ライセンス生産(=日本製)だったりするので、ちゃんとしたmade in Englandのやつをネットでメーカー直販してるのを注文しました。

    (more…)
  • A really sick country / 病んだ国ニッポン

    日本文が後ろに続きます。

    Japan is turning into a really sick country. According to media, a 25-year-old man this afternoon hit the people walking on the streets at Akihabara with his truck, jumped out of it and stabbed the people there at random with his survival knife, causing death to as many as seven people until now. The killer was arrested on the spot, saying he was “sick of life” and wanted to kill whomever he saw.
    CNN.com: At least 7 dead in Tokyo stabbing spree
    Japan Probe: Stabbing rampage in Akihabara: 7 people killed

    Similar attacks have happened increasingly for years. On the same day of 2001, Mamoru Takuma broke into elementary school classrooms and stabbed eight students to death in Osaka. Two months ago a young man suddenly attacked the people walking around the railroad station, killing one and injuring many. Wherever you are, you can be a victim of such kind of crimes here, because this country has plenty of such kind of “sick-of-life” young people with no hope for the future, and such people may cause such kind of stabbing sprees to strangers or kill themselves with hydrogen sulfide.

    I wonder if it is the best choice or not for me to keep living in this sick country. If I were more skilled in English and business skills and I had more money, I could move to the U.S. or another better country and settle there, rather than being scared of crimes happening every day.


    秋葉原で25歳の男がトラックで通行人に突っ込み、飛び降りて無差別にサバイバルナイフで襲い、7人を死亡させたという事件が起こったそうです。犯人はその場で逮捕され、「生活に疲れた」とかのたまっているそうです。

    ここ数年、似たような事件が起こってます。7年前のちょうど同じ日は、宅間守元死刑囚が大阪の小学校に押し入り、クラスにいた児童8人を刺し殺しました。2週間前には荒川沖駅前で、若い男が突然通行人を襲い、1人死亡多数負傷という事件が起こっています。こういう「人生に疲れた」系の若者がいっぱいいるので、これからどこにいてもこういう事件は起こりうるでしょう。

    このまま日本に住み続けていいものかと思案しているところ。もうちょっと英語と仕事のスキルがあって、お金があれば、アメリカかどっかましな場所に移住したいものです。

  • さよならアコードワゴン

    いよいよ今日、アコードワゴン君が旅立っていきました。廃車の業者が来て、車検証と一緒に引き取っていきました。

    私は物はわりと未練なくポンポン捨てちゃえる人なのですが、クルマとの別れだけは、ことのほか辛いものがあります。やっぱり、クルマはただの道具とは違う、自分の思い出を共にしてくれた相棒のような感情があるんでしょう。それに、前回はまだ次のクルマと引き換えだったのでまだしもでしたが、今回は完全に足を失ってしまうのですから。

    約1年と短い間でしたが、私の足となって大活躍してくれたアコードワゴン君の最後の勇姿と、これまでのメンテナンス履歴を記して、私の感謝の気持ちに代えたいと思います。

    (more…)
  • お誕生日が来ましたが……

    仕事が遅くなり、結局家に帰るころには日が改まってしまいました……。
    それにしても、いつもなら誕生日前にはワクワクして「あと何日」とカウントダウンしたりして、当日を迎えると非常に嬉しかったものなのですが、今年は全く誕生日前のワクワク感も不安感も無く、いつの間にかその日が来てしまったような感じです。こんなに感慨のない誕生日も初めてです。やっぱり33歳を過ぎちゃったら、もう何歳になってもどうでもよくなるのかな。
    これから惰性で歳食ってくんだろうなあ……。

    (more…)
  • 免許の更新

    今日は平日ですが、GWの連休の谷間なので思い切って年休を取り、車の免許の更新をしてきました。

    今回もゴールド免許なので、遠くてめんどくさい府中の試験場まで行かずに近場の石神井警察で手続きしてきました。

    警察署の本署ではなく、ちょっと離れたところに免許センターみたいなところがあって、そこで手続きするようになっていました。

    (more…)
  • 照姫まつり

    Teruhime making a speech in Finale

    石神井公園で開かれた「第21回照姫まつり」に行ってきました。

    (more…)

  • 廃車手続き

    ガ○バーに電話をし、アコードワゴン君の廃車の手続きを依頼してきました。
    今からだと引き取りは最短でも5月13日になるとのこと。

    車検が切れるのは5月7日なので、どうやら車検の最後の日まで乗れそうです。

    どうせなら5月の連休に実家に帰省するのにラストランさせてもいいかと思ったのですが、向こうで飲み会やらもろもろの用事が入ってしまい、のんびり車で帰れる状況ではなくなったのと、ガソリン代がまた値上がりするみたいなので、帰省前に走り納めになるようです。

    クルマを捨てるとかなりQoLが下がってしまうので、それを補って余りあるほどの都心に引っ越すことを考えてます。

    どうやら9月頃に今の通勤先が横浜から幕張に移るとのことで、そうなってしまうと練馬区からでは毎日の通勤が非常に辛くなってしまうので、6月にボーナスが出たら門前仲町か葛西あたりの城東地区の手頃な場所に移り住み、クルマの要らない都会生活者になろうと思います。

  • Abandoning my car / アコードワゴン君を手放します

    日本文が後ろに続きます。

    I’ve made up my mind to quit keeping my Honda Accord I got last year. By Japanese law, every car must be inspected every two years by nationally authorized inspectors. In the case of My Accord, it should be inspected by May 7 this year. Inspectors have a checklist and the inspected car should pass all of the items of the checklist to drive on the street in the following two years. In one of the checklist, a car should have clearance of more than nine centimeters. According to the inspectors, My Accord does not have clearance of nine centimeters, so I should have it repaired to pass the inspection. It costs more than 100,000 Yen to do it. I can’t afford. That’s why I have to dispose of the car.
    All I can do after abandoning the car is to move to a new apartment with full of public transportation modes and convenient enough not to rely on cars to move around. I’m going to search for a new room in the downtown area of Tokyo when I get a bonus in June.


    昨年5月にソアラ嬢の後任としてわが家にやってきたUSアコードワゴン君ですが、車検の時期を迎え、費用の見積もりをいろいろな場所に取って回ってました。ソアラのときは車検にだいたい13~14万、バッテリー交換があった回は18万ほどかかってましたが、アコードワゴンは古いとはいっても法定費用もソアラより安いし、修理や交換物品が発生してもせいぜい12~13万ぐらいだろうと予算立てしてたんですが、甘かったです。

    サイレンサーの穴開きについては去年から言われていたことなんですが、車高が低すぎるそうです。確かにちょっと段差を通るときに下を擦っていたので車高については気にはなっていたんですが、それが9cm以上ないと車検にはパスしないらしく、1cmほど足りないそうで、ショックやらスプリングやらを交換するとそれだけでざっと10万円コースだとのこと。これとサイレンサーと、その他もろもろ交換し、それに法定費用を足すと、どう安く見積もっても総額にして25万円ぐらいすることがわかりました。

    完全に予算オーバーです。

    まだまだ乗れる車だと思うので10年10万キロ乗りたかったんですけど、そもそも25万円で買った車を25万円かけて車検通すのもアホみたいだし、今回断腸の思いながら手放す決断をすることにしました。

    13年落ち11万キロ走行の修復歴有クルマなので値はつかないでしょうからおそらく廃車になる運命と思いますが、もし代わりに引き取ってもいいという奇特な方がいらっしゃれば、車検は5月7日までなので連絡いただければ対応します。

    次のクルマは何にするかまだ考えてませ~ん。最近勤務地が横浜に変わって、練馬区の自宅から横浜まで長距離通勤になってるので、クルマを買い換える前に横浜の近くにお引越しするかもしれません。まあクルマといっても誰を乗せるでもなく自分一人の気分転換の手段と化していたのが現実だったので、この際もっと便利な都心に引っ越してクルマなしの”都会生活者”になってみるのも悪くないかな~と思ったりもしています。