日本文が後ろに続きます。
The last day of each year is a good chance to look back on what happened in the year. Each time I wrap up what I did experience for the first time and what impressed me most in the year, I sum them up as a few keywords, and then I post some “words of the year” in this blog.
The words of the year 2001 were getting a flat within the Tokyo metropolitan area, a position change at the office, and Soarer. The word of the year 2002 was America. The words of the year 2003 were the airplane and the musical. The words of the year 2004 were the blog, Asian countries (Singapore and Hong Kong), and the GSM mobile phone. The words of the year 2005 were darts, the GSM and WCDMA mobile phone, and visiting Hong Kong again. The words of the year 2006 were the US stock and the mutual fund. The words of the year 2007 were changing my car and visiting Hawaii. The words of the year 2008 were England and Fukagawa. The words of the year 2009 were office position change, MacBook Pro and JR Seishun 18 Ticket. The words of the year 2010 were Taiwan, Singapore and Malaysia, iPhone and the credit card. The words of the year 2011 were the car, the British culture and China. The words of the year 2012 were Oji, the mahjong, the flight attendant and Facebook. The words of the year 2013 were Ayurveda, Korea, high school alumni and Tsuyoshi Takashiro. The words of the year 2014 were England and Android. The words of the year 2015 were Maine, United States; Estonia and transfer of workplace. The words of the year 2016 were traveling to places in Japan, mapping and Jeep.
Considering what I saw this year, I have decided that the words of the year 2017 are: Yurie Omi, NHK, shingles, and English exams.
Yurie Omi is, as I wrote in this entry, an NHK broadcaster, and an idol of me. For me, this year began with her and ended with her. I got to know her for the first time on New Year’s Buratamori, I watched the TV shows where she appeared, I went to Nagoya to see her presentation, and there I talked to her face-to-face.
At the same time, I got to know a wide variety of broadcasters of NHK. I didn’t know NHK broadcasters’ names so far, since I wasn’t interested at all in anything about so-called joshi-ana, or female announcers. All I knew among NHK announcers were Yumiko Udo and Maho Kuwako. This year I got to know Mayuko Wakuda, Keiko Nakamura, Tomoko Kogo, Izumi Tanaka, Aiko Terakado, Naoko Suzuki, Naoko Hashimoto, Sayuri Hori, Risa Hayashida, Nonoka Akaki and more, who hosted or made narrations in various types of NHK programs, from news shows to variety ones. I got to know male broadcasters as well, from a top-notch player like Shin’ichi Taketa to Kozo Takase, Jun’ichi Tosaka, Keita Mochizuki, Yuki Inoue and Masaiku Nomura. I got to know NHK’s human resource development system where rookies start their careers at one of NHK’s local broadcasting stations spreading nationwide and return to the Broadcasting Center in Tokyo after several years’ experiences. Plus, I got to know that, besides broadcasters, NHK has various kinds of options for employees such as correspondents, directors, broadcasting technicians, and more. One of the positions is assigned to the employees upon recruitment, and even if they wish to be a broadcaster when they are hired, they may be appointed as a director, and vice versa.
The third keyword is based on the fact that I was suffered from shingles this summer. I knew some of my friends and acquaintances suffered from shingles, but before I was really suffered from it I didn’t think it would be such a painful disease. Rashes appeared from the right side of my face to the top of my right ear, and my face quickly turned into a grotesque look. Early cure contributed to the distorted face returning to normal in a week or two, but an unbearable pain on the right side of my face followed and lasted for months. The hardest thing was that, though doctor said that I should warm up the suffered part, not cool down, no stores were selling warm canned coffee, warm pads or anything that could warm something up since it was mid-summer.
The last, this year I took English exams, both exams of English itself like TOEIC, and exams written in English such as CCNA Collaboration. This time I failed CCNA Collaboration, but in TOEIC I marked more than my target score. I want to take IELTS or something like that next year.
Probably the next year will be harder, but I’m looking forward to the forthcoming serendipities. Have a happy New Year!
今年も恒例の「キーワード」のまとめの時期がやってきました。
2001年のキーワード:都内一人暮らし、職場異動、ソアラ
2002年のキーワード:アメリカ
2003年のキーワード:飛行機、ミュージカル
2004年のキーワード:ブログ、アジア(シンガポール・香港)、GSM携帯電話
2005年のキーワード:ダーツ、GSM/WCDMA携帯電話、香港再訪
2006年のキーワード:米国株、ミューチャルファンド
2007年のキーワード:クルマの買い替え、ハワイ旅行
2008年のキーワード:イギリス、深川
2009年のキーワード:職場異動、MacBook Pro、青春18きっぷ
2010年のキーワード:台湾・シンガポール・マレーシア、iPhone、クレジットカード
2011年のキーワード:クルマ、イギリス文化、中国
2012年のキーワード:王子、麻雀、CA、Facebook
2013年のキーワード:アーユルヴェーダ、韓国、高校の同窓生、高城剛
2014年のキーワード:イギリス、Android
2015年のキーワード:アメリカ(メイン州)、エストニア、職場異動
2016年のキーワード:国内移動、地図作り、ジープ
でした。
そして今年のキーワードは
近江友里恵、NHK、帯状疱疹、英語の試験
にしたいと思います。
近江友里恵さんは、この前のエントリにも書いたとおり、今年はこの人に始まりこの人に終わったといっても過言ではないほどで、年始のブラタモリを見て知って以来、ずっと近江さんのファンになってしまいました。毎朝ニュースを見て、名古屋の講演会にも行き、そして質疑のパートでじかにお話もできました。
近江アナウンサーつながりで、NHKのこともより深く知ることができました。これまでいわゆる“女子アナ”の類にはほとんど興味はなく、ましてやNHKのアナウンサーなど、知っててもせいぜい有働由美子さんや桑子真帆さん程度で、あとはほとんど知らなかったんですが、近江アナウンサーのほかにも和久田麻由子アナウンサーや中村慶子アナウンサー、小郷知子アナウンサー、田中泉アナウンサー、寺門亜衣子アナウンサーや鈴木奈穂子アナウンサー、橋本奈穂子アナウンサー、保里小百合アナウンサー、林田理沙アナウンサー、赤木野々花アナウンサーなど、いろんなアナウンサーがいて、ニュース番組でニュースを読んだり、番組の司会をしたり、ナレーションをしたりなどいろんなことをしていることを知りました。男性アナウンサーも、トップクラスの“たけたん”こと武田真一アナウンサーをはじめ、“眉”こと高瀬耕造アナウンサー、“麿”こと登坂淳一アナウンサー、そのほか阿部渉アナウンサー、 望月啓太アナウンサー、井上裕貴アナウンサー、野村正育アナウンサーなどが番組に出ていることを知りました。またNHKのアナウンサーは、入局後まず地方局に送られて修行を積み、そこからその地方の拠点局へ異動したのち優秀な人が東京の放送局にやってくるというシステムになっていること、またアナウンサー職のほかにも記者、ディレクター、放送技術などの職種があり、入局時に希望や配属などで決まること、記者やディレクター志望でもアナウンサー職で採用されたり、その逆があったりすること、などなどのNHKの営みについても触れることができました。
今年の夏は帯状疱疹に悩まされました。帯状疱疹という言葉はよく耳にするし、周りでかかったことのある人の話は聞くんですが、いざ自分がなってみるとこんなに辛いものとは思いませんでした。私の場合は右の顔から耳にかけて発疹ができたんですが、みるみるうちにグロメンと化してしまい、ふためとみられないほど醜く変形してしまいました。治療開始が早かったのでグロメンは一週間もすれば元に戻ってきましたが、そのあと顔の右半分の耐え難い痛みが何ヶ月も続きました。痛いところは冷やしてはだめで、暖めなければならないんですが、なにせ真夏のときのこと、カイロも温かい缶コーヒーも売っていなかったので、暖めるものを探すのに苦労しました。
英語の試験は、英語そのものの試験(TOEIC)と、英語で受ける試験(CCNA Collaboration)と両方受けました。今年はCCNAのほうは落ちちゃいましたが、TOEICのほうは目標の点をクリアしたのでまあよしとしましょう。来年はIELTSあたり受けてみたいものです。
来年も前途多難ですが、また新しい出会いに期待したいものです。それでは良いお年を。
Leave a Reply