日本文が後ろに続きます。
It’s time for me to look back this year and list up the most impressive words I experienced this year. Words of the past years are:
The words of the year for 2001: getting a flat within the Tokyo metropolitan area, a position change at the office, and Soarer.
The words of the year for 2002: America.
The words of the year for 2003: the airplane and the musical.
The words of the year for 2004: the blog, Asian countries (Singapore and Hong Kong), and the GSM mobile phone.
The words of the year for 2005: darts, the GSM and WCDMA mobile phone, and visiting Hong Kong again.
The words of the year for 2006: the US stock and the mutual fund.
The words of the year for 2007: changing my car and visiting Hawaii.
The words of the year for 2008: England and Fukagawa.
The words of the year for 2009: office position change, MacBook Pro and JR Seishun 18 Ticket.
The words of the year for 2010: Taiwan, Singapore and Malaysia; iPhone; and the credit card.
The words of the year for 2011: the car, the British culture and China.
The words of the year for 2012: Oji, the mahjong, the flight attendant and Facebook.
The words of the year for 2013: Ayurveda, Korea, high school alumni and Tsuyoshi Takashiro.
The words of the year 2014: England and Android.
And this year’s keywords for me is Maine, United States; Estonia and transfer of workplace.
Maine, United States is where I visited in September for pleasure. I drove the US roads, went shopping at supermarkets and pharmacies, rode America’s domestic flights, and was excited in many ways. That experience encouraged me to look back at the United States from the United Kingdom, which I had been interested in for almost a decade.
Estonia is the country where I applied for the e-Residency card. Before I did it, all I knew about Estonia was that it was what Baruto, a former sumo wrestler, was from, not being able to tell it from other Baltic countries like Lithuania and Latvia. I found out that that country was one of east Europe’s most IT-advanced countries. I think it’s a good idea to visit Estonia next year.
Transfer of workplace is that I was transferred to the office and position in December, leaving a previous workplace where I had served for more than six years.
Anyway, this year is coming to an end. I managed to live safe and sound, without being suffered from any diseases. That being said, I’m getting older and older, and my body is gradually worn out. That’s why I’m going to check my body thoroughly and maintain it from scratch, which is going to be my next year’s task.
今年の振り返りのキーワードをあげる時期がやってきました。
2001年のキーワード:都内一人暮らし、職場異動、ソアラ
2002年のキーワード:アメリカ
2003年のキーワード:飛行機、ミュージカル
2004年のキーワード:ブログ、アジア(シンガポール・香港)、GSM携帯電話
2005年のキーワード:ダーツ、GSM/WCDMA携帯電話、香港再訪
2006年のキーワード:米国株、ミューチャルファンド
2007年のキーワード:クルマの買い替え、ハワイ旅行
2008年のキーワード:イギリス、深川
2009年のキーワード:職場異動、MacBook Pro、青春18きっぷ
2010年のキーワード:台湾・シンガポール・マレーシア、iPhone、クレジットカード
2011年のキーワード:クルマ、イギリス文化、中国
2012年のキーワード:王子、麻雀、CA、Facebook
2013年のキーワード:アーユルヴェーダ、韓国、高校の同窓生、高城剛
2014年のキーワード:イギリス、Android
だったのですが、今年のキーワードは
アメリカ(メイン州)、エストニア、職場異動
にします。
アメリカ(メイン州)は、今年の9月に旅行で訪れた場所。憧れのアメリカの道路を初めてドライブしたり、スーパーで買い物したり、モーテルに泊まったり、コインランドリーで洗濯したり、国内線の飛行機に乗ったりと、短い旅行期間ながらもいろいろ体験させてもらいました。これまでイギリスに傾倒していたのですが、イギリスは去年2度も行ってちょっと飽きてきたというのもあり、やっぱり日本人にとって目標の国といえばアメリカなのかな〜と、再度アメリカに心が傾きつつある今日このごろなのです。
エストニアは、9月に大使館に行ってe−Residencyカードを申し込んだ縁です。それまでエストニアといえば元力士・把瑠都関の出身国というぐらいの知識しかなく、他のバルト三国のリトアニアやラトビアと区別つきませんでしたが、東欧きってのIT先進国というのを初めて知りました。折しも日本でもマイナンバーカードがこれからのトレンドということもあり、マイナンバーの先輩国としていろいろと体験してみる価値がありそうです。来年は実際にエストニアに旅行してみてもいいかもと思ったりしてます。
職場異動は、これまで6年以上もの長きにわたって担当していた業務から外れ、12月に新しい部署に異動したというもの。まあ異動自体は初めてじゃないですがだいぶ久しぶりなので。
ということで、今年も残すところあと1日で、3年間の厄年からもようやく明けることになります。幸いなことにたいした病気もせずに済みましたが、だいぶ体もガタがきているのも事実なので、来年は本腰入れてボディメンテナンスをはじめてみようかなとも思ってます。
Leave a Reply