Blog

  • THOUGHTS & URLS: クールなネット関連ニュースヽ(´ー`)ノ

    NTT東日本、「@ビリング 」サービスを、12月10日から開始予定。
    ドコモのeビリングのように、Web上で電話料金の確認ができるそうな。もちろん、指定のメールアドレスに毎月請求書を送る機能も使えるらしい。
    http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/atto/atto-k.html
    ネットアクセスを高速化するページ記述言語「カール」について。
    WWWの生みの親、ティム・バーナーズ=リー氏率いる米カール社が、従来のHTMLやJavaScriptに取って代わるコンテンツ言語として開発したもの。コマンドをくくる括弧が「カーリー・ブラケット」({ })であることにちなんで「カール」と名づけられたそうな。カールのソフトウェアを使用すると、ウェブサイトの閲覧がこれまでの10倍以上も高速になる。加えて、カールのソフトウェアを使用したウェブサイトは、HTMLやJavaスクリプトで作成するサイトよりも開発時間がかなり短く、メンテナンスもはるかに簡単だとのこと。
    http://www.curl.com/

    ソアラを買ってから2ヶ月。4000km以上走り、もうそろそろオイル換えなきゃいかんな~と思ったので、東京ト○ペットで交換。
    エンジンの調子が良くなったところで、飯能あたりにでもドライブしてこようかと思ったら、所沢で大渋滞。
    地図で裏道らしき道を探してそこに入ると、それが超狭い道で、対向車とすれ違うのもスレスレの状態。
    左に折れる角のところで、停まっている対向車に気を遣いながらすり抜けようとして、左サイドをブロック塀でこすってしまった!
    車を降りて見てみると、左側のフェンダー部分に、前から後ろまで思いっきり擦り傷ができてしまったヽ(;´Д`)ノ
    あまりのショックに飯能まで行く気をなくし、入間で高速に乗って帰ってきてしまった。
    鬱だ・・・明日にでも鈑金屋に逝ってこよう・・・(;´Д`)

  • THOUGHTS & URLS: BADTRANS.B

    年賀状、早々に印刷を済ませて宛名を書いたはいいけど、全然裏書きができてないヽ(;´Д`)ノ
    このぶんだとまた年末まで持ち越しか・・・(;´Д`)

    「BADTRANS.B」付きのメルルが毎日バンバン届いていい加減ウザイんだけど・・・
    Fromのアドレスをチェックして、怪しいアドレスなら放置プレイしてるけど、明らかにプロバイダのアドレスから来たメールだったりすると、ワームに感染してしまったカワイソウな一般人と判断して、「お知らせ」メールを送って注意喚起してます。
    まあWin+Outlook Expressをデフォルトで使ってるパソ初心者な人は気をつけてねん♪できればメーラー変えたほうが良いと思われ。

    この前の夜、山手線に乗って渋谷から池袋方面に向かっていたとき、電車が高田馬場駅に着いたら、ホームの上で若い女の子が泥酔して吐き散らし、足を投げ出したままぐったりして立ち上がれずにうずくまっているのを発見。
    例によって漏れは持っていたナイロン袋を差し出し、「大丈夫ですか?」とその女の子に声をかけると、彼女は弱々しい声で「大丈夫です・・・すみません、袋よりも、ティッシュがあればそれをいただけませんか?」と言ったので、ティッシュを差し出す。その子はティッシュで何度も鼻や口を拭き、さらには吐いたところまで丁寧にぬぐって袋の中に入れていく。
    「どこかベンチにでも一緒に行って、休みませんか?」と言ってみたのだが、「大丈夫ですぅ・・・すみません」としきりに繰り返すばかりで、立ち上がることもできない様子。
    駅員さんを呼んでみたんだけど、駅員って貧血の女の子には優しいのに、酔っ払いには冷たいんだね~全然相手にもしやしねえ。かといってこのままほうっておくわけにもいかないし、ハテどうしたものかとちょっと困ったんだけど、まだ吐き足りなくて苦しいのかもしれないと思い、「もう少し吐いちゃえば楽になるかもしれませんよ」と言ってみる。
    「そうですか?楽になれるでしょうか?」
    「大丈夫ですよ。吐けるだけ吐いちゃいましょう」といって彼女の背中をさすると、彼女も催してきたのか、ビニール袋を口に当てて、また吐き始めた。ひとしきり吐き終わると、「少し楽になりました・・・ありがとうございます」と少し明るい声になった。でもまだ立ち上がって電車に乗れる状態じゃないので、座り込んだまましばらく彼女と話をする。
    漏れと同じ西武池袋線沿線で、飯能に住んでいるとのこと。
    終電に間に合わせるのはちょっと辛いかもな~と思っていると、そのときちょうど彼女の携帯が鳴ったので、私が代わりに電話に出て現在地と状況を教えると、3分ほどで若い男性3人が迎えに来た。その男性たちというのがまた、GLAYのメンバーのような雰囲気でカッコいいんだわ。どうも彼女とは友達みたいなんだけど、彼らが彼女に「大丈夫?」と声をかけると、彼女は「ごめんね」と彼らに言って、そのあと急に声を上げて泣き出したのだ。心境的にいろいろ辛い事があったのか、酔いつぶれるまで相当激しい飲み方をしたみたいだった。ここまで荒れた彼女を見たのは初めてだとか。
    ま、ともあれ野郎3人がお出ましになったので、漏れの役目は終わったということで、漏れは直後に駅に入って来た電車に乗って帰ることにした。そのGLAY風の3人の男性は、見た目はいかにもスカしてそうだったんだけど、電車に乗り込む漏れには「どうもありがとうございましたっ!」と最敬礼で見送ってくれたのでちょっと気分が良かったヽ(´ー`)ノ
    飯能までちゃんとたどり着けたかどうかはわからないけど、まあ男性3人がついていれば大丈夫だろうと思われ;
    その女の子がその3人の仲間を呼んでいるとき、彼らと携帯で話をしたあと、いきなり電話帳の登録欄を出してきて「お名前入れて下さい♪」と来た。もちろん喜んで名前と携帯番号とメールアドレスまで入れちゃったさヽ(´ー`)ノ
    あれから何も連絡来ないけどな(藁)

  • THOUGHTS & URLS: 皇女さまご誕生

    「ひめみこさま」は古い言い方で、今では「内親王」と言わなければならないのね(by「女帝の手記」里中満智子)
    ともあれ、雅子さまに(やっと)新しいお子さまが授かったわけですね。めでたしめでたし・・・

    さてその頃、私はソアラにヒロインを乗せて東京案内がてらお台場のフジテレビ社屋まで足をのばしていたのであった。
    kumi様、熊本から遠路はるばるお疲れ様でしたヽ(´ー`)ノ~~

  • THOUGHTS & URLS: 浅見光彦のソアラが古い型になってたぞ!

    最近ワーム付のメールがバンバン届いて萎え(;´Д`)
    WORM_BADTRANS.Bが大流行してるみたいで、知っているアドレスの人や知らないアドレスからしょっちゅうこのワーム付のメールが漏れのところに届く。
    漏れはOCNのウイルスチェックサービスを利用してるので、ウイルスはメールサーバレベルでフィルタリングされて漏れのマシンまでは届かないので別に実害はないけど。
    このウイルスチェックサービス、月々300円ほど付加料金が別にかかるので、最初は導入するの躊躇したんだけど、最近になって思うと、値段だけの価値はあるな~と思う。

    会社のほうは、やるべきことはいっぱいあるんだけどなんか気乗りしないし、「仕事もしないで残業代稼いでる」とか影で後ろ指さされるのもウザイので、今週は定時にさっさと帰っているんだけど、早く帰ってビールの1本も飲むと眠くなってしまい、9時か10時ごろにはすっかり眠りの国へと誘われてしまう。
    で、夜中の3時半とか4時ごろに目が覚める。
    なんか修行僧みたいなライフサイクルになってしまったぞ;

    この日は仕事でいつもかかわっている別ロケーションの部隊と連携ミーティング&夜の懇親会。
    そこの部隊にベテラン女性社員(都内にマンション購入済み)がいる。
    目尻に皺一つなく、目鼻立ちが通って、どうみても30そこそこにしか見えないとってもキレイな人。
    どこからか、彼女が38歳という情報を聞きつけ、ちょっとショッキングだったワタシ。
    飲んだ席でそのことを本人に確認すると、38歳というのはとんでもないガセネタと判明。おまけに、「38歳なんて言われるかもしれないけど、私だってお肌をキープするためにいろいろ勉強して努力してるんだからね!」と帰りの電車の中で延々説教喰らっちゃったヽ(;´Д`)ノ
    まあ、それでも30代って、人間の年の重ね方の差が激しく現れる年なんだな~と痛感。
    漏れも頑張らねば、と思いを新たにするのであった。

    この日の夜は、浅見光彦「津軽殺人事件」
    榎木孝明主演、石原真理絵がヒロイン役。
    この石原真理絵、アメリカに4年住んでたそうで、日本語覚えたての外人のようなセリフの話し方な上に、演技も下手ときた。
    せっかくの榎木作品だったのに、萎え(;´Д`)

  • THOUGHTS & URLS: 3連休ヽ(;´Д`)ノ

    がんばって残っている仕事片付けて勉強でもするか・・・と思ったら結局3日とも遊んでしまったヽ(;´Д`)ノ
    とりあえず、十市ネタの取材で神奈川の伊勢原にある大友皇子の墓にでも行ってみんべえと思って夜、ソアラで東京を出発。
    横浜方面を抜けてR1~西湘バイパスで小田原へ。
    とりあえず寝る場所を探すために小田原から北上し、東名の大井松田ICから高速に入る。
    東名の中井PAにソアラを停め、そこで1泊。
    あまりに眠くてついヘッドライトを消すのを忘れたままエンジンを止めて眠り込んでしまったので、途中で寒さを感じて目を覚ましエンジンをかけようとしたら、エンジンがかからなくなってしまってかなり焦ったぞ!
    ヘッドライトを消してしばらくしてからエンジンをかけてみるとちゃんとかかったからよかったけど;
    翌朝、厚木ICで降り、R246沿いで朝マックした後、伊勢原の日向薬師方面へ。
    大友皇子の墓はそうとう山の上のほうで、車がやっとすれ違えるぐらいの道幅の道をひたすら登っていく。
    わきに駐車場らしき場所はあるにはあるのだが、係員がいるかいないかもわからないし、「Uターン1回1万円、無断駐車1回10万円」とか立て札が立っていてコワイコワイヒーなので、人目につかなそうな場所にソアラを停めて、そこから墓まで歩く。
    大友皇子は壬申の乱のときに百済わたりの影武者を身代わりに立てて自分は逃げ、この日向の地に落ち延びてそこで余生を過ごした、と石碑に記されていた。
    まあ99%は嘘だろうけど、義経伝説と同じで、その地の人々の皇子をしのぶ気持ちというものは、尊重してあげるのも悪くないのかな、と思う。
    いつまでも路駐してるのもけっこういろんな意味で怖い場所だったので、さっさとソアラに乗り込み墓をあとにした。
    近所に伊勢原温泉があったので、温泉にでも入ってリフレッシュすんべえか、と思ったんだけどどうやって入っていいのかわかんなかったので、ちょっと離れた鶴巻温泉まで行く。
    ここはちゃんとした温泉街になっていて、「弘法の里湯」なる外湯があったので(入湯料1000円、駐車料150円/h)そこに入る。
    わりときれいな施設で、なんか「よみがえったぞー!」と叫びたくなりそうな気分になって東京へ戻っていったのであった・・・

  • THOUGHTS & URLS: 炭酸コーヒー?

    朝、いきなり宅配便が来た。
    何も頼んだ覚えがないのに、これはひょっとして・・・・と身構えていたら、ソアラを買うときに利用したWebサイトの購入者プレゼントに当選したということでプレゼントを送ってきたらしい。
    それにしても、コーヒー入り炭酸飲料って・・・(;´Д`)
    と思ったら、カフェインの多いコーラだった。
    飲んでみるとけっこううまいぜぃヽ(´ー`)ノ

  • THOUGHTS & URLS: しし座流星群・・・

    この日が会社が休みだったらソアラを見物ポイントまで繰り出してゆっくり観察するんだけど・・・なんせ月曜日の夜中のことで、こんな時に星なんか見てたら今週の仕事にさしさわるし、第一野郎が一人でロマンチックな星空なんか見てるというのも空しいものがあるしヽ(;´Д`)ノ
    「かぎろいの月」を一人で見に行くのならいいんだけど;
    今朝は貧血の人を同時に2人発見。きっとしし座流星群を見に行って寝不足だったと思われ。

  • THOUGHTS & URLS: ソアラについて取材

    カー○ンサーの担当の人から電話があり、家の近所のファミレスで落ち合うことに。
    事前にFAXでアンケートのような記入用紙が送られていたので、その記入欄を全部びっしり埋めて取材の場に臨むと、「もうお聞きすることはありません」とのこと。
    ソアラを近くの駐車場に移動し、そこで写真撮影。日頃から写真に撮られるのは慣れてないんだけど、さすがはプロのカメラマン、的確なポーズ・表情の指示を出してくれるのでやりやすかったっす。
    いつの号に掲載されるのかは担当の人もわからないらしいけど、掲載号が出たら家に送ってくれるとのこと。変な顔に写ってなきゃいいけど・・・まあそこはプロのカメラマンを信用するしかないか。つーか読者にとってはクルマがメインだから漏れの顔なんか誰も見てないわな;

    (more…)

  • THOUGHTS & URLS: WindowsXPインストール記録

    どうも最近、ADSLのパフォーマンスが悪い。
    時々、ルータからWAN側のリンクが断となることがあって、ACTランプが消えたまましばらくダンマリ状態になってはまたACTランプが点灯してデータの転送が始まる、といった状態の繰り返しで、ちょっと大きいデータのダウンロードもままならない状態。
    ACCAのサイトに行くと、ルータのファームウェアが更新されていたので、新しいファームウェアをダウンロードしてルータにインストールしたが、大して変化がないようだ。
    さてせっかく買ったWinXPをインストールしようとして、CD-ROMを突っ込んでシステムの状態を調べると、PCMCIAのLANカードドライバが今のままではXPで使えないことがわかり、サイトから新しいドライバをダウンロードするのも面倒だったので、思い切って新しいLANカードを買うことにした。
    BUFFALOのLANポート一体型のLANカードで、お値段は約3400円。
    今までのLANカードは、カードに豚のしっぽのような短いケーブルをつなぎ、その先にポートがあるという作りで、ケーブルとカードの接合部が外れやすいという欠点があったんだけど、新しいのは、カードとポートが一体化されているので、引っ張っても外れることがない。
    ドライバは明確にXP対応とは謳っていなかったものの、Win2000には対応しているので、おそらくXPでも大丈夫だろうと思ったので、これを買った。
    ついでに、プレインストールのウイルスチェッカーはXP上では使えないので、ウイルスバスター2002を新しくGET。
    そして、いよいよインストール。
    インストール自体はPCが勝手にやってくれるので、こちらはただ1時間半ほど待っているだけ。特に大きなトラブルもなくインストール完了。
    そして起動。スカイブルーのバックにWindowsXPのロゴ。そして新しいピアノサウンドのオープニングミュージックが流れ、いつものデスクトップへ。
    デスクトップの外観自体は、雑誌でデモしているほど変わっているわけではなく、しいて言えば画面下部のタスクバーやウインドウのタイトルバーの外観が透明感あるものになっているところと、「マイコンピュータ」や「マイネットワーク」のアイコンの形が変わっているところぐらいか。でもアイコンの形はより立体的になって、昔のNeXTSTEPにだいぶ近づいてきたような感じがする。
    このNeXTSTEPというのは漏れが大学時代に大学の情報処理教育センターに置いてあった黒NeXT端末のOSで、GUIとしてはたぶん完成度が一番高いんじゃないかなーと思うんだけど、今回のWinXPのアピアランスは、かなりこのNeXTSTEPに近づいてきたんじゃないかと思う。
    Win95が出た頃に「MacOS89」なんて揶揄されたことから思うと、だいぶ進歩してきたなーというのが正直な感想だったりする。
    XPに変えてもう1つ変わったこと。それは、漏れのノートPCのタッチパッド。普通のノートPCのタッチパッドは、パッド上を指で軽くたたくとマウスの左ボタンクリックと同じイベントが走るはずなんだけど、漏れのPCは今までその機能がなかったので、今までは仕方なくパッド手前の左側のボタンを押してクリックしてたんだけど、XPに変えるとパッド上でのイベントを認識してくれるようになった。
    けっこう使えそうなOSという印象である。新OSにありがちなレスポンスの遅さもないし、ウインドウ何枚開けても安定してるし。
    前のMeのときなんか、ネスケとICQとホームページビルダーなんか同時に開いてようもんなら即OSごとお亡くなりになってたもんねー。
    さすがはNT系マルチタスク。安定度にかけては2000を思わせるものがあるねー;