Tag: 雑記

  • 浅草寺

    浅草寺 伽藍
    昨日、すっぽん料理を食べに行くついでに、浅草のあの有名な浅草寺(金龍山浅草寺)に立ち寄ってきた。浅草の雷門前にはしょっちゅう行ったことがあったのだが、仲見世から中に入るのは実は初めてだったりする。
    雷門をくぐり、仲見世を通り抜ける。平日夜7時前の仲見世はそれほど人通りもなく、実に歩きやすい。仲見世を200~300メートルほど通り抜けると、冒頭の写真のような寺の正門にたどりつく。さすが観光地、ちゃんとライトアップされていて、きれいなことこの上ない。
    浅草寺五重塔門をくぐると、左手に五重塔がある。
    このお寺は推古天皇の時代(7世紀前半ごろ)に建立されたという。同じ時期に建立された斑鳩の五重塔の地味な色合いとは違って、こちらのは朱色が基調であり、これも鮮やかにライトアップされている。
    東京の下町のど真ん中にこのように風情のある建物があると心安らぐ。周辺の街並みも、観光化されているとはいえ東京の他の都市とは違う歴史の重みのようなものを感じさせられる。大切にしたい日本の風景の一つである。
    ご本尊は観音様(浅草観音)。拝殿に上がり、お賽銭を入れて例によって「金運に恵まれますように」とお願いしてきた。

    Technoratiタグ: |
  • 2005年新年の抱負

    ということで……。

    • 今までの自分を見つめ直す。今年はあまり新しいことを始めるのはよろしくない運勢だそうなので、来年以降に備えて内面の力を蓄えることをメインテーマとする。
    • 脱ヲタ化。まずはファッションから垢抜けよう。デジタル関連にかける金を節約し、その分の金を服にまわす。
    • ダーツを始めたい。エレクトリックダーツを部屋に飾って闇で練習しよう。
    • そろそろ減量を考えよう。醜く突き出た腹をなんとか引っ込ませ、筋肉をつけて基礎代謝を増やす。
    • 自分のサイトを新しくする。メインサイトとブログを統合させ、このブログをメインにしたニュー・サイトにする。
    • 節酒し、水をもっと摂取する。
    • ブログをもっと更新する。愚痴を減らし、楽しい話題を増やす。
    • モバイル環境(携帯・WiFi)を生かし、さらにブログに活かす。
    • いい娘がみつかると……いいかな?
    Technoratiタグ: |
  • 雪です雪です大雪です

    東京は平年より4日早い初雪だそうな。それもかなり大雪となっていて、家の周りはすっかり銀世界。
    僕は明日実家に帰省するので、今日は一日荷造りなのであった。
    大雪が降る近所

    Technoratiタグ: |

    (more…)

  • 宛先間違いが多い!

    今朝、いきなり家でFAXが来たかと思えば、

    ○○通商(株) 御中
    工業機械部 ××様
       セラミック成分表
       12/15 ヤマト運輸飯島営業所止にて
       発送お願いします

    そんなこと言われてもどうせえっちゅーねん!

    と思っていたら、今度は携帯が鳴り出した。発番号に見覚えがないので取らずに放っておいたら、留守電録音モードに移行したので、あとでその留守電メッセージを聞いてみると、

    「もしもし長官、できるだけ来てね☆じゃあね!」

    という男性の声。バックグラウンドには子供のはしゃぎ声。長官って……誰やねん;

    なんしか今日は俺のところに間違い電話&FAXが多かったぞ!

    Technoratiタグ: |
  • 生まれ変わったPC

    ここ最近、家のPCが不調で困っていた。
    PCを起動すると、WindowsXPの起動画面が現れた直後、突然画面が乱れ、そのまま処理が全く進まずに止まってしまう。キーボードやマウスからの入力も全く受け付けない。しかたがないのでパワーボタンを長押しして一旦PCの電源を強制的に切り、再度電源を投入すると、今度は正常に起動する。
    さらに数日前からは、Windows起動後の通常の作業中にも突然上記のような症状が発生するようになった。何の前触れもなく、である。そうなると一切の処理が止まってしまうから、電源を強制的に切るしかなくなる。当然それまで作業中のものはすべてオシャカになる。
    ウイルスの感染を疑ったが、ウイルススキャンしてもそれらしき形跡はなし。ハードディスクをチェックしたりデフラグを動かしても、症状は改善せず。
    困り果てて、世間に類似事象がないかどうかWebで検索してみると、どうやら原因はマザーボードの不調にあるらしいとの結論。確かに一昨年の末にこのPCを買ってから2年近く酷使してきたので、そろそろそこかしこに不具合が出てきてもおかしくないのかもしれない。
    そういうわけで、ビックカメラに行ってマザーボードを入手した。ASUSのP4P800SE。税込み12400円也。
    さっそくマニュアルと解説本首っぴきになりながらボードを交換。電源ケーブルやIDEケーブルその他もろもろのケーブル類も接続し、ケースを閉じ、いざ周辺機器と接続しよう!としたところ、
    デ ィ ス プ レ イ に 接 続 で き な い
    ことに気づいた。前のマザーボードにはオンボードでCRTポートが付属していたのだが、このマザーボードには搭載されていないので、ディスプレイと接続するためには別にビデオカードを買わなければならないということなのだ。
    それに気づいたときには夜もすっかり更けてしまっていたので、翌日、近所のPC DEPOTでビデオカードを物色。高級なものは2万円以上もするのもあり、どれもなかなかいい値段がするのだが、特にハードな描画を必要とする作業をすることもないので、中堅クラスのATI RADEON 9600PROを選択。税込み12970円也。
    ビデオカードをマザーボードに装着し、周辺機器を接続してPCの電源を投入すると、エラーが出てWindowsXPが起動しなくなった。マザーボードを換えてしまうと、BIOSやチップセットなどが変わってしまいそのままでは正常動作しなくなるので、WindowsXPを再インストールする必要があるのだ。とはいっても、クリーンインストールしてしまうと今までの環境やデータがすべて失われてしまうのでそれは避けたい。これまで使っていた環境を引き継ぎつつ再インストールするためには、「修復インストール」という方法をとる。
    修復インストールの方法はこのサイトの情報を参考にした。
    まずBIOSの設定を変更してブートの順位をCD-ROMドライブがHDDよりも先になるようにする。そしてWindowsXPのCD-ROMを挿入し、CD-ROMドライブから起動させると、WindowsXPのインストール画面になる。
    最初の画面で、Windowsを新規インストールするか、回復コンソールを使って修復するかの選択を求められるので、ここでは「新規インストール」を選ぶ。
    そうすると、しばらくハードディスクをスキャンしたあと、既にインストールされているWindowsのバージョンを検出し、そこに新規にインストールするか、Rキーを押して修復インストールするかを選択する画面になる。ここで修復を選んでRキーを押す。2回目の修復を求められたときにRキーを押すのがコツだ。
    そうすると、ファイルのコピーが始まってインストールが行われる。時間にしておよそ40分程度。僕の場合は、途中でファイルのコピーが止まっちゃってそのまま固まってしまったため、一度強制電源オフしてしまったのだが、再起動させると何事もなかったようにインストールが続行された。
    そうしてインストールが終了し、再起動すると、アカウントもちゃんと残っており、ログオンするとちゃんといつもの壁紙が表示された。
    あとは、マザーボードとビデオカードのドライバをインストールして、Windows Updateで必要な更新をすれば、できあがり。
    前よりも画面がシャープになったような感じがする。フライトシミュレータを使ってみても、画面描画がこころもち滑らかになったようだ。もちろん、従来のような不具合は、もうない。

  • 新調した服は必ず汚されるの法則

    秋になったので、6万円出して思い切ってベージュのコーデュロイのスーツを新しく買った。もう30歳も過ぎた身では、3万円の安物スーツをいつまでも着ているわけにはいかない。
    そのスーツを着て、会社帰りの西武線の電車に乗った。池袋で電車に座って待っていると、30代ぐらいの男性が缶チューハイのような飲み物を持ったまま隣に座ってきた。
    まあそれはいいのだが、電車が動き出すと、その男性は、座ったまま寝入りだして、僕の肩にしなだれかかってくる。まあそれもまだ許せる範囲なのだが、大泉学園の駅に着いたとき、そのオッサン、電車が止まった拍子に持っていた飲み物を思いっきりこぼしやがった。
    そのとき、僕は違う方向を向いていてその瞬間に気づかなかった。なんか身体が冷たい!と感じて振り向くと、そのオッサンが座席を水浸しにしていたのだ。当のオッサンはバツが悪そうに「スミマセン」と小声でうわごとのようにつぶやくと逃げるようにドアからホームに降りていきやがった。おかげで僕の6万円スーツは台無し。こんなことなら、寝てる間にオッサンの財布でもスッておけばよかった。
    かなり前になるが、滅多に着ない高いスーツをたまたま着て会社に行き、昼食の時間に食堂に行くと、近くにいたオッサンが食べ物を満載したトレーをはずみでひっくり返し、その飛沫が僕のスーツにかかったこともあった。もちろん、わざとじゃないので怒るわけにもいかず、ぶつけどころのない怒りに打ち震えるしかなかったのだが、どうやら、僕が新しい服や高級な服を着ていると、きまって誰かが狙ったようにそれを汚しにかかるかのようにさえ思える。
    いっそのこと、高いスーツを新しく買ったら、まずはゲロでも吐いて一度汚してから着るようにしたほうが、余計な気負いが消えて意外と良かったりして……なわけないか。

  • 馬鹿ばっか;

    会社帰り、地下鉄の銀座駅から池袋行きの丸の内線に乗ったところ、銀座駅を出てからしばらくして、急に車内の照明が暗くなったと思ったら、電車が急減速した。そして、車内に
    「ただいま、(2駅先の)大手町駅にてお客様が線路内に立ち入ったとのことで、安全を確認しております」
    という車掌のアナウンスが流れた。電車はそのまま徐行して、東京駅のホームに滑り込み、そこで急停止するようにかっくんと停車した。
    そこまではいいのだが、ホームの乗車位置に乗客が整列し、かつ車内には降りようとする客がドアの前に列をなしているにもかかわらず、電車は停まったまま、ドアが開かない。
    送電が止められているので、冷房も切れてしまい、窓もドアも開かないので、車内は蒸し暑くなってきた。車掌は相変わらず
    「ただいま大手町駅にてお客様が線路内に立ち入った関係上、状況を確認しております。その関係で、ただいま電車が停車しております」
    と何度も同じ言葉を繰り返すばかり。それはさっきから何回も聞いてるっちゅーねん! オマイはNHKの災害中継か! 馬鹿じゃねーのか!? 車内の苛立ちは最高潮。
    10分ほどして、ようやく安全が確認されたとのことで、電車が動き出した。停まっていたところからほんの20~30メートルほど動き、本来の停車位置に止まり、ドアが開いた。
    それやったら最初から本来の停車位置に止めっちゅーねん! アホか!!

    Technoratiタグ: | | | | | |
  • ホームパーティー

    大学時代の同級生だった、関西に住んでいる友人が、このたび用事があって上京するということで、彼と僕、そしてもう1人大学時代の仲間と、合わせて3人で集まることにした。
    もう1人のほうは、去年結婚して、今年の7月に川崎市多摩区に一戸建てのマイホームを購入したとのことで、その家に、関西の友人と僕を招いてくれることになった。
    緑に囲まれた閑静な住宅街に建つその家は、新築の木の匂いがまだ残る、こじんまりした中にも家庭の温かみの感じられる造り。そこの3階部分に4畳ほどの広さのバルコニーがあり、そこにバーベキューセットをしつらえてたこ焼きパーティーをした。
    奥さんは風邪で寝込んでしまったとのことで、男3人だけのホームパーティー。野郎同士でつるむのも久しぶりだったが、近況報告や業界談義に花を咲かせながら気楽なひとときを過ごさせてもらった。
    「これで懲役35年、執行猶予ナシだよ……」と彼は苦笑する。その背中には、これから一家を構えて家庭を担っていく者の責任感が感じられた。かたや、相変わらず結婚のアテもなくフラフラとしている自分。同じ学年というのにこの彼我の差を思い知らされ、胸の締め付けられる思いがしたのだった。

    Technoratiタグ: |
  • 冷蔵庫

    2週間ほど前から家の冷蔵庫のモーター音がうるさくなり、夜も目が覚めてしまうほどになったので、新しいのを買うことにした。
    今まで持っていたのは、3年前に買ったSHARP製の140リットルの1人暮らし仕様のもの。今度買うときは、将来いつ2人になってもそのまま使えるようにという観点から、200リットルクラスのものにしようと考え、比較的安かったのと冷凍室の広さから、LGジャパンのLR-B21LPにした。ボトムフリーザータイプで、冷蔵室124L+冷凍室86Lの合計210Lである。
    ビックカメラで、リサイクル料+送料込みで48930円也。もちろん、ボーナス一括払い(笑)。
    今日、モノが届いた。これまでのよりも広くなって使いやすくなったのだが、冷やすものが何もないことに気づいた・゚・(ノд`)・゚・

    Technoratiタグ: |