Tag: 銀行

  • Revolution with Revolut / Revolutでレボリューション

    Revolution with Revolut / Revolutでレボリューション

    日本文が後ろに続きます。

    I live in Japan. I have bank accounts in Japan to get a monthly income and make regular payments. Besides, I have bank accounts in the United States and Hong Kong to put some of my money into different banks in different places with different currencies to minimize the risk. I manage my assets in these countries because there are more options for investment than in Japan.

    A consideration is how to transfer the money you get in Japan to a foreign bank account. Wire transfer at a banking institute in Japan costs very much. I tried some online international money transfer services. All of these services require no less than 2,000 JPY of fee per transaction, so sending tens of thousand Yen with these services is costly.

    Having two Paypal accounts can resolve this problem. I got two Paypal accounts with my different email addresses and linked one of the Paypal accounts to a debit card of the bank account in Japan and the other to the bank account in the US. When money was credited to the Japan bank account, I logged in to the Paypal account linked to the debit card and sent money with the debit card to the Paypal account linked to the US bank account. Then I logged out and logged in to the other Paypal account, and I withdrew money credited to the account to the US bank account linked to the Paypal account. The fee is cheaper as long as you send a small amount of money. However, you cannot send money from Japan to Hong Kong because if you live in Japan, your Paypal account does not allow you to link to any bank accounts in Hong Kong.

    (more…)
  • 新生銀行から文句が来ました

    新生銀行から封書が届いてました。開けてみると長文の手紙が。

    (more…)
  • もういーバンク銀行

    私の給与振込み口座にしているイーバンク銀行が、大幅にサービスを改悪。

    • ATMの手数料無料の回数制限(私の場合、入金・出金合わせて月2回まで)
    • 給与振込みに伴う他行振込手数料無料回数 5回→3回
    • 出金、振込限度額の初期設定の引き下げ

    それも今しがたメールが来るまで積極的な周知がなく、なんと2chでこのことを知る始末。それも施行が12月からと、非常に急かつ唐突。
    まあ日本の銀行は決済用と割り切ってるから多くは期待してないですが、そろそろイーバンクも見切りつけたほうがいいかも、と思った次第でした。でも代わりになれそうな銀行もあんまりないんだよね・・・。

  • イーバンクマネーカード

    ebankmoneycard.jpg
    帰国したら、不在票が入ってました。
    郵便局に取りに行くと、来ていました。イーバンクマネーカードです。
    イーバンク銀行がこのたび出したVISAデビットカードです。
    いままでスルガ銀行がデビットカードを出していましたが、イーバンク銀行も出したことによって、これからはイーバンク銀行に一本化できそうです。
    これで、もう私にとって日本の金融機関は

    • イーバンク銀行
    • 新生銀行
    • 郵便局

    だけでよくなりました。その他に持っている三菱東京UFJ銀行、労働金庫、スルガ銀行は、もう必要なくなったので近いうちに口座をクローズします。アメリカの金融機関も、この間ハワイでセントラル・パシフィックバンクの口座を作ったので、それの使い勝手が良ければUBOCも解約します。

  • セントラル・パシフィックバンクに口座開設

    さて今回の旅行の最大の目的の一つである、ハワイの銀行に口座開設をするため、ホノルル国際空港から一路バスに乗ってワイキキ・ウルニウ通りにあるセントラル・パシフィックバンクへとやって来ました。

    Central Pacific Bank, Waikiki branch

    ハワイの銀行はだいたいどこも米国非居住者の口座開設を受け付けていて、日本の銀行に比べて金利がはるかに高いのと、米国の銀行という信頼感で日本人にも人気が高いようです。他にもバンクオブハワイ、ファーストハワイアンバンクなどありますが、いかにも「ハワイ」感まるだしのところよりも、セントラル・パシフィックバンクを選びました。なんだかプロ野球の名前みたいですが(笑)。

    入ると、受付のお姉さん(日本人か日系人?の人)に、入口のデスクにあるウェイティングリストに名前を書いて待つように言われました。ウェイティングリストを見ると、日本人の名前がずらり。先に来て待っている人もけっこういました。

    しばらくして呼ばれ、専用のデスクに通されて、特に難しいことは何もなく、パスポートの確認と、専用の申し込みフォーム(日本語)とW8-BEN(これも定型的なところはすべて銀行側で記入されている)に記入すると、あっさりと口座開設OK。

    あんまり大量に入金すると残りの日ハワイで遊べなくなってしまうので、CDに$500、Savingsに$200、Checkingに$300だけ入金することにしました。どうせあとで日本から追加できるので。資金はUnion Bank of Californiaにある預金をチェックで入金。入金した資金はしばらくホールドされるらしく、口座に実際に入金されるのに10営業日ぐらいかかるとのことでした。

    スタッフはほぼすべて日本人か日系人で、日本語オンリーで処理が進みました。

    もしもの時に処理に困らないように、共同名義の口座にするか受取人を指定するようにすすめられましたが、あいにくまだ独り者ゆえ……そのうち結婚したら考えることにします(汗)。

    Waikiki Beach

    銀行の目の前には夢のワイキキビーチが広がる

    (more…)