今朝貧血で倒れていたのは、カップルの彼氏のほう。
かいがいしく介抱していた彼女、わりと可愛くて良さげな子だった。
うらやましいのう・・・
あんまり邪魔してもアレなので、駅の事務室の場所だけ教えて立ち去った。
—
今夜は神田にて会社の歓迎会。
久しぶりに大酒飲みまくって、羽目を外してしまった。派遣社員の女の人の肩に手を回すわ、ほとんどセクハラ一歩手前までやっちまったような記憶がかすかに・・・気が付いたら12時過ぎていた。神田から山手線で池袋までたどりつき、西武線に乗り換えようとしたら、改札口ごとシャッターが下りてしまっていた!
またまたテレクラ泊まり・・・
二日酔いで浴びる朝日は痛いぜ(;´Д`)
Category: Yuki’s Diary 日記
-
THOUGHTS & URLS: 今朝の西武池袋駅。
-
THOUGHTS & URLS: いよいよブロードバンド始動!
練馬区ホームページ
10時に、ACCAの工事の人がスプリッタとモデムを持って現れ、セットアップをしてくれた。
ルータはNECのATU-R32J。コンソール端末片手に何やらパラメータを打ち込んで設定していた。ルータはレンタルなので、漏れは勝手にいじれないのだ。
ルータの設定が終わると、PC側では特に何も設定することなく作業終了。見違えるような速さになった。ストリーミングビデオもサクサク動くし、快適この上なし。いや~引っ越してきてほんとに良かった、と感動したね。
ただ、用意してくれたモジュラーケーブルが2mしかなく、スプリッタからルータまでの距離がけっこう離れているのでかなり中途半端な配線になっている。どっかで長めのモジュラーケーブルを買って来ねば;
あと、ネット中に電話機から雑音が入る問題があって、これはスプリッタをもう1台増設すれば解決する話らしい。ただ、スプリッタ1台増設ごとに追加料金が2000円取られるそうなので、これからの運用見合いで増設するかどうか判断することにした。
とりあえず、これからネット三昧ヽ(´ー`)ノ
—
今日はせっかく会社の年休をもらったので、この機会に転出・転入の手続きと免許証の記載事項変更手続きをすませてしまうことにした。
所沢の寮に戻り、実印と印鑑登録カードを持ち出して近所の市役所出張所に行き、転出手続きをして転出証明をもらった。
次は転入手続き。
練馬区は区役所本庁舎と石神井庁舎とがあって、どちらで手続きをしてもいいのだが、せっかくだから最初ぐらい本庁舎に行こうと思ったので、練馬駅まで行き、いつも西武線から北に向かって見える庁舎を目指す。
当然、練馬駅の北口から出てその庁舎に向かおうとしたのだが
工事中で閉鎖されていて
行く道がない。
仕方ないので、遠回りして南口から出、千川通りを西に行ったところの交差点を北に折れて、西武線の高架をくぐってぐるりと歩いて行った。
憩いの広場のようなところを突っ切って、中に入ると
そこは区役所ではなかった!
これまで区役所と信じて疑わなかったその建物は、「練馬文化センター」という施設で、ホール。当然そこに隣接する場所に区役所があるはずと思って、中のオネエチャンに区役所の場所を聞いてみたところ、なんと西武線の南側、千川通りをさらに南に行った目白通り沿いにあるとのこと。つまり、もときた道を引き返して、さらに南に向かわなきゃいけないのだった。
それならそうと、駅にでも区役所の案内標識ぐらい書いとけよ・・・不親切なんだから・・・まったく; まあ事前に調べて行かなかった自分が悪いんだけど(;´Д`)
30分ほどロスをしてやっとたどりついた区役所本庁舎は、新しくて綺麗な建物だった。そこで転入手続きと印鑑登録をし、ついでだから住民票を5通ぐらい出してもらうことにした。あと、印鑑登録証も。
ところが書類を出して交付窓口の前で座って待っていたんだけど、待てど暮らせど全然呼ばれない。20分ぐらい待ったところで待ちきれなくなり、腹も減ってきたので、20階の展望レストランで食事をとることにした。日替わりランチが1000円足らず。安い。新宿ビル群も東京タワーも見えるし、東京が一望できる眺めはなかなかGOOD。きっと夜に行けばもっとムードがあるんだろうなー。
食事が終わって交付窓口に行くと、さすがにもうできあがっていた。区役所の手際は最悪、練馬の行政はイケテナイというのがわかったんだけど、まあなんにせよ、これで名実ともに都民になったわけだ。
次は交付されたばかりの住民票を持って練馬警察へ。
記載事項変更届を取ってそれに記入して写真を貼り付けて提出すると、10分ほどで免許証の裏に新住所が書かれて返された。けっこう早い。まあ手書きで住所書き入れてるだけなんだから早いわなあ・・・
—
家に帰ると、今日届くはずのパソコンラックの配達がもう済んでしまったらしく、不在票が挟まっていた。
不在票に書いてある連絡先に電話すると、今日はもう再配達はできないとのこと。
しょうがないので、日曜日の午前に再配達をお願いした。
鬱だ・・・
—
ドコモの住所変更。
ずっと前に住所変更するときには住民票の提示を求められたので今回も住民票を持っていったんだけど、そんなもの見せなくても口頭で質問に答えていくだけで手続きが終わった。簡単になったもんだ; -
THOUGHTS & URLS: 気候が良くなったせいか
最近、駅で貧血起こす人をとんと見かけなくなったな~と思っていたら、今朝久しぶりに貧血のOLを見つけた。
けっこう重症で、立ち上がることはおろか、受け答えも満足にできない状態。
駅員さんを既に呼びに言ってもらってるということなので、私のほうからは特に何もヘルプすることはなく、とりあえずそばにいてあげると、駅員さんが車椅子を持ってやってきて、
「御一緒ですか?」と聞いてきた。
「いえ、違います」と答えると、
「じゃわれわれのほうでやっときますので大丈夫です」と言って駅員5人がかりでその人を車椅子に乗せて事務室に運んでいった。
—
仕事のほうも、いろいろオーダーが降ってくるようになって、忙しくなってきた。まあ、本業か雑用かわかんなくなってきたけど(爆)でもそろそろ残業もやらないと家賃も払えないもんねー。忙しいのは大歓迎;
—
家に帰り着くと、アッカの人から留守電が入っていて「明日午前中工事に伺いまーす」とのこと。いよいよADSLが使えるようになる。
「なんでわざわざあんな(怪しい)アッカなんかにしたの?」といろんな人に聞かれたけど、逆に言えば誰も使っていないからこそ人柱になって試してみる価値があろうってものだ。東めたやフレッツばっかりでも面白くないでしょ。
てことで、使用感などを事あるごとにレポートなどします。 -
THOUGHTS & URLS: さあ久しぶりに逝ってみよう!
新居での生活もだいぶ板についてきた。
部屋の中はもう散らかり放題になってきたし(爆)。
やっぱり通勤1時間ってのは快適だねえ・・・
朝はいつもより30分は遅く出られる。
ということは、これまでよりも30分遅くまで寝ていられるってことだ。
いや、いままでは朝シャワー浴びに行くのにもわざわざ5階にある部屋から1階の浴場まで逝かなきゃいけなかったのが、同じ部屋の中で済ませられるようになったわけで、ことによると1時間ほど遅く起きても全然OKかもしれない。
ただ、ベッドに思いっきり東日が当たるため、朝の5時半ともなると朝日が当たって目が覚めてしまうので、結局起きる時間は今までと変わらないのだったヽ(;´Д`)ノ
まあ、でも新聞は部屋の中で読めるし、ドキュソの横で体洗わなくても良くなったし、通勤時間は半分になったしで、言うことなし!
ゴミの分別が、所沢ほど厳しくないのに驚いている。
空き缶もプラスチックもペットボトルもまとめて「不燃ごみ」として出していいのだ。
所沢はダイオキシン問題があるので、そのへんも厳しく細かく分けなきゃいけなかったので、慣れるまでちょっと違和感感じそうだ。
ただ、寮にいたときはゴミはいつ出しにいってもよかったんだけど、今度からはちゃんと指定された日の朝に出しに行かなきゃいけなくなった。まあそれが普通なんだけどね。
PCは土曜日に所沢から発送し、昨日新居に到着。
キーボードがまともに打てないガタガタのパソコンラックはこのさい捨て、新しいものに買い換えることにした。それが届くのが12日木曜日。それまでは床置きで、床にはいつくばってキーボードを叩いている。
けっこう辛い体制(;´Д`)
—
さて新しい職場のほうにもだいぶ慣れてきた。
人間関係はいろいろとややこしいところもありそうだけど、まあなんとかやっていけそうな気がする。
そろそろ自分のカラーを出してもよさそうな感じかも。
今までと違って派遣社員の女の人が周りに多いので、適度な緊張感をもって快適に仕事できそうな気がする。
それはそれで気をつけないと、スキャンダルでも起こして会社追われたりしたら洒落になんないからなー。
まあスキャンダルなんて起こせるようなタマでもないか、オレ(爆)
それより変なこと言って総スカン食らわないように気をつけねばヽ(;´Д`)ノ -
THOUGHTS & URLS: 新年度。
新居にベッド到着。
やっとねぐらが完成した。
今日から、新居を生活の拠点とすることにしよう。
衣料品を、スノボ用のバッグに満載して、寮から新居へ何往復もして運ばなきゃいけない。
けっこうきついぜ;
なんか落ち着かないな~と思ったら、PCがまだないのだ(爆)
所沢の寮のISDNは、3日までしか使えない。
どっちにしても、PCは早く移設しないと・・・
—
浜崎あゆみと宇多田ヒカルのアルバムを買う。
こういうところはミーハーなワタシ・・・
さっそくMP3にしてPCに落とす。 -
THOUGHTS & URLS: 満開の 桜の下に 積もる雪
ということで、今日の東京は、花見どころか、朝からみぞれまじりの雪がちらつく、すごい状態と化している。
新居のある南大泉でも、池袋でも、渋谷でも、大粒のボタン雪が激しく降った。
所沢にいたっては、雪が積もり、ドカ雪を載せたクルマが行き交うという、2ヶ月前に逆戻りしたかのような風景が展開されている。
今夜は花見酒&雪見酒と洒落こもうか;
—
今日、東京ガスの人が新居に来て、ガス開栓。やっと風呂が使えるようになった。
渋谷のビックカメラで、冷蔵庫を注文。
大人気商品&リサイクル法がらみの駆け込み注文が殺到しているためか、商品が届くのが28日になるとのこと。
まだ料理は始められないねえ・・・(;´Д`) -
THOUGHTS & URLS: 契約完了。
エイブルに行って、契約金を払い、鍵を受け取ってきた。
さっそく新居に入る。
やっと長年の夢だった一人暮らしが実現することになった。
それも都内で。
感激のあまり、思わず涙が出てしまった。
ていうのは嘘。
とりあえず、部屋の中に備え付けられていた東京電力の電気使用開始申込書と、オ○○コマークで有名な東京都水道局のハガキに住所氏名を書いて、近くのポストに入れる。
これで電気と水道は使えるようになった。
あとは東京ガスの開栓を待つのみ。
デフォルトでは畳の和室なので、そこの上に一面カーペットを敷き詰めるべく、近くのコモディイイダというスーパーに行き、カーペットを買ってきた。
カーペットを敷く作業をしてわかったのだが、この部屋、ふつうの江戸間より相当サイズが小さい。
なるほど、どうりで狭いと思った。
次に、池袋まで出て、ビックカメラに入る。
相変わらずゲロ込み。
5Fで、ベッドと寝具一式を注文した。
4Fの家電製品で、冷蔵庫と洗濯機を物色しようとしたが、あふれんばかりの人ごみでとてもそれどころじゃなかったので、ガステーブルだけ買うことに。
リ○ナイの6980円の安いグリル付2口ガステーブルを選ぶ。
ビックカメラのポイントを使ったので、実際に払った金額は2000円もいかなかった。
ガステーブルを新居まで持って運び、セッティング。
ガスのゴム栓なんて、生まれて初めて取り付けるもんだから、すごく勉強になった。
大家さんに挨拶しようとしたんだけど、大家さんの家がわからない。
隣の家に同じ名字の家があったので、挨拶に行くと、違うと言われた。
反対側のほうの隣の家が、大家さんの家だった。
なんでも、このあたりの土地に400年ぐらい住んでいた地主さんらしい。
フランクな感じの大家さんだった。
—
とりあえず布団も何もないので、今日のところは所沢の寮に戻ったけど、来週あたりから本格的に生活を初めようと思っている。 -
THOUGHTS & URLS: いろいろな手続き。
みかか116センタに電話。
家から所沢の116センタに電話して、電話の移転を申し込んだんだけど、新居のある練馬区を管轄する116センタは板橋にあるらしくて、板橋に転送された。
で、そこで質問に順次答えていく。
新居の住所と建物名を答えると、そこの設備状況をすぐに調べてくれて、「設備は整っていますので、交換機だけの工事となりますのでお客様の立ち会いは不要です」との返事をもらった。
局内だけの工事ということで、平日のいちばん早い日に予約した。
ADSLを申し込むので、今までISDNだったのをアナログに戻すことにした。
さて電話番号を決める段になる。
116の人が3つ候補を挙げて、その中から選ぶという形。
8805と8826と8775の3つが挙がったんだけど、どれもそんなに覚えやすい番号でもないし、なんとなく直感で8775にした。
8805もちょっと惹かれるものがあったんだけどねえ(ボタンが真ん中の列だけで押しやすいし)でも、あんまりいい番号も嫌だったし、どうせ固定電話なんてネット用ぐらいにしか使うこともないだろうし、まあいいかと思っている。
電話番号が決まったら、さっそく各種住所変更の手続き。
銀行とかカード会社だけで数え切れないほどの会社と取り引きしてるもんだから、連絡するだけで気が遠くなる作業だよ・・・(;´Д`)
それに、保険会社とかプロバイダとか学会とか国境なき医師団とかの団体とか、ホント数え切れない。
次にガスの開栓予約のため、東京ガスのホームページへ。
来週の土曜日の午前で予約した。
Web上で予約が全部できるなんて、ほんとありがたい。
いっそのこと、転入や転出の届けとか、免許証の記載事項変更手続きなんかもWebでできるようになったら、どれだけ便利だろうか。
電話番号が決まったので、アッカのホームページに行って、ADSLがエリア内かどうかチェック。
東京大泉局収容なので、ばっちりエリア内だった。
ADSLの申し込みはOCN経由ですることになっているので、OCNのサイトから申込用紙のPDFファイルをプリントアウトし、そこに必要事項を記入してFAXで送った。
これで早ければ4月7日には開通工事ができる。 -
THOUGHTS & URLS: 休日。
暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもので、お彼岸の中日ともなるともうコートは要らない。
ひさしぶりに、代官山のモッズヘアまでカットしてもらいに行ってきた。
シャンプーしてくれたアシスタントのお姉さんがちょっと可愛くて気になったヽ(*´ー`)ノ
可愛い子のスマイルにめっぽう弱いワタシ;
—
家電を見に池袋のビックカメラへ。やっぱりこのシーズン、人がいーっぱいでとてもじゃないけど落ち着いて見れる雰囲気じゃなかった。でも、5Fに行くと家電だけじゃなくベッドまで売っていた。ベッドぐらいはここで買うかもしれない。