Category: Yuki’s Diary 日記

  • THOUGHTS & URLS: 3連休ヽ(;´Д`)ノ

    がんばって残っている仕事片付けて勉強でもするか・・・と思ったら結局3日とも遊んでしまったヽ(;´Д`)ノ
    とりあえず、十市ネタの取材で神奈川の伊勢原にある大友皇子の墓にでも行ってみんべえと思って夜、ソアラで東京を出発。
    横浜方面を抜けてR1~西湘バイパスで小田原へ。
    とりあえず寝る場所を探すために小田原から北上し、東名の大井松田ICから高速に入る。
    東名の中井PAにソアラを停め、そこで1泊。
    あまりに眠くてついヘッドライトを消すのを忘れたままエンジンを止めて眠り込んでしまったので、途中で寒さを感じて目を覚ましエンジンをかけようとしたら、エンジンがかからなくなってしまってかなり焦ったぞ!
    ヘッドライトを消してしばらくしてからエンジンをかけてみるとちゃんとかかったからよかったけど;
    翌朝、厚木ICで降り、R246沿いで朝マックした後、伊勢原の日向薬師方面へ。
    大友皇子の墓はそうとう山の上のほうで、車がやっとすれ違えるぐらいの道幅の道をひたすら登っていく。
    わきに駐車場らしき場所はあるにはあるのだが、係員がいるかいないかもわからないし、「Uターン1回1万円、無断駐車1回10万円」とか立て札が立っていてコワイコワイヒーなので、人目につかなそうな場所にソアラを停めて、そこから墓まで歩く。
    大友皇子は壬申の乱のときに百済わたりの影武者を身代わりに立てて自分は逃げ、この日向の地に落ち延びてそこで余生を過ごした、と石碑に記されていた。
    まあ99%は嘘だろうけど、義経伝説と同じで、その地の人々の皇子をしのぶ気持ちというものは、尊重してあげるのも悪くないのかな、と思う。
    いつまでも路駐してるのもけっこういろんな意味で怖い場所だったので、さっさとソアラに乗り込み墓をあとにした。
    近所に伊勢原温泉があったので、温泉にでも入ってリフレッシュすんべえか、と思ったんだけどどうやって入っていいのかわかんなかったので、ちょっと離れた鶴巻温泉まで行く。
    ここはちゃんとした温泉街になっていて、「弘法の里湯」なる外湯があったので(入湯料1000円、駐車料150円/h)そこに入る。
    わりときれいな施設で、なんか「よみがえったぞー!」と叫びたくなりそうな気分になって東京へ戻っていったのであった・・・

  • THOUGHTS & URLS: 炭酸コーヒー?

    朝、いきなり宅配便が来た。
    何も頼んだ覚えがないのに、これはひょっとして・・・・と身構えていたら、ソアラを買うときに利用したWebサイトの購入者プレゼントに当選したということでプレゼントを送ってきたらしい。
    それにしても、コーヒー入り炭酸飲料って・・・(;´Д`)
    と思ったら、カフェインの多いコーラだった。
    飲んでみるとけっこううまいぜぃヽ(´ー`)ノ

  • THOUGHTS & URLS: しし座流星群・・・

    この日が会社が休みだったらソアラを見物ポイントまで繰り出してゆっくり観察するんだけど・・・なんせ月曜日の夜中のことで、こんな時に星なんか見てたら今週の仕事にさしさわるし、第一野郎が一人でロマンチックな星空なんか見てるというのも空しいものがあるしヽ(;´Д`)ノ
    「かぎろいの月」を一人で見に行くのならいいんだけど;
    今朝は貧血の人を同時に2人発見。きっとしし座流星群を見に行って寝不足だったと思われ。

  • THOUGHTS & URLS: ソアラについて取材

    カー○ンサーの担当の人から電話があり、家の近所のファミレスで落ち合うことに。
    事前にFAXでアンケートのような記入用紙が送られていたので、その記入欄を全部びっしり埋めて取材の場に臨むと、「もうお聞きすることはありません」とのこと。
    ソアラを近くの駐車場に移動し、そこで写真撮影。日頃から写真に撮られるのは慣れてないんだけど、さすがはプロのカメラマン、的確なポーズ・表情の指示を出してくれるのでやりやすかったっす。
    いつの号に掲載されるのかは担当の人もわからないらしいけど、掲載号が出たら家に送ってくれるとのこと。変な顔に写ってなきゃいいけど・・・まあそこはプロのカメラマンを信用するしかないか。つーか読者にとってはクルマがメインだから漏れの顔なんか誰も見てないわな;

    (more…)

  • THOUGHTS & URLS: WindowsXPインストール記録

    どうも最近、ADSLのパフォーマンスが悪い。
    時々、ルータからWAN側のリンクが断となることがあって、ACTランプが消えたまましばらくダンマリ状態になってはまたACTランプが点灯してデータの転送が始まる、といった状態の繰り返しで、ちょっと大きいデータのダウンロードもままならない状態。
    ACCAのサイトに行くと、ルータのファームウェアが更新されていたので、新しいファームウェアをダウンロードしてルータにインストールしたが、大して変化がないようだ。
    さてせっかく買ったWinXPをインストールしようとして、CD-ROMを突っ込んでシステムの状態を調べると、PCMCIAのLANカードドライバが今のままではXPで使えないことがわかり、サイトから新しいドライバをダウンロードするのも面倒だったので、思い切って新しいLANカードを買うことにした。
    BUFFALOのLANポート一体型のLANカードで、お値段は約3400円。
    今までのLANカードは、カードに豚のしっぽのような短いケーブルをつなぎ、その先にポートがあるという作りで、ケーブルとカードの接合部が外れやすいという欠点があったんだけど、新しいのは、カードとポートが一体化されているので、引っ張っても外れることがない。
    ドライバは明確にXP対応とは謳っていなかったものの、Win2000には対応しているので、おそらくXPでも大丈夫だろうと思ったので、これを買った。
    ついでに、プレインストールのウイルスチェッカーはXP上では使えないので、ウイルスバスター2002を新しくGET。
    そして、いよいよインストール。
    インストール自体はPCが勝手にやってくれるので、こちらはただ1時間半ほど待っているだけ。特に大きなトラブルもなくインストール完了。
    そして起動。スカイブルーのバックにWindowsXPのロゴ。そして新しいピアノサウンドのオープニングミュージックが流れ、いつものデスクトップへ。
    デスクトップの外観自体は、雑誌でデモしているほど変わっているわけではなく、しいて言えば画面下部のタスクバーやウインドウのタイトルバーの外観が透明感あるものになっているところと、「マイコンピュータ」や「マイネットワーク」のアイコンの形が変わっているところぐらいか。でもアイコンの形はより立体的になって、昔のNeXTSTEPにだいぶ近づいてきたような感じがする。
    このNeXTSTEPというのは漏れが大学時代に大学の情報処理教育センターに置いてあった黒NeXT端末のOSで、GUIとしてはたぶん完成度が一番高いんじゃないかなーと思うんだけど、今回のWinXPのアピアランスは、かなりこのNeXTSTEPに近づいてきたんじゃないかと思う。
    Win95が出た頃に「MacOS89」なんて揶揄されたことから思うと、だいぶ進歩してきたなーというのが正直な感想だったりする。
    XPに変えてもう1つ変わったこと。それは、漏れのノートPCのタッチパッド。普通のノートPCのタッチパッドは、パッド上を指で軽くたたくとマウスの左ボタンクリックと同じイベントが走るはずなんだけど、漏れのPCは今までその機能がなかったので、今までは仕方なくパッド手前の左側のボタンを押してクリックしてたんだけど、XPに変えるとパッド上でのイベントを認識してくれるようになった。
    けっこう使えそうなOSという印象である。新OSにありがちなレスポンスの遅さもないし、ウインドウ何枚開けても安定してるし。
    前のMeのときなんか、ネスケとICQとホームページビルダーなんか同時に開いてようもんなら即OSごとお亡くなりになってたもんねー。
    さすがはNT系マルチタスク。安定度にかけては2000を思わせるものがあるねー;

  • THOUGHTS & URLS: とうとう発売開始!WindowsXP

    発売開始を控え、会社から家にいったん戻った後ソアラで秋葉原へ向かった。
    夜の11時半に秋葉原に着くと、ソフマップやラオックス、T-ZONEミナミなどの入り口に明かりがともっていて、店先には人だかりがしている。
    道路脇はもうすでに車がいっぱいで駐車スペースを探すのも大変;
    ちょっと離れた場所に路駐して、ソフマップ(カクタソフマップ)に行く。
    先に店の中で精算を済ませて引換券をもらい、列の後ろに並ぶ。
    販売開始15分前のわりに並んでいる人は少なく、漏れの前には7人しか並んでなかった。
    ソフマップでは、店先の正面歩道の上にカウントダウン用のタイマーが置かれていて、販売開始時刻の午前0時に向かって時刻が秒単位で減算されていっている。タイマーの上には大きなくす球が吊り下げられていて、午前0時を機に割られる手はずとなっている。正面タイマーを挟む形で、キャンペーンのために動員されたコンパニオンのお姉ちゃんたちが等間隔に並んでビラを配ったり、笑顔を振りまいたりしていた。
    そして、スタッフの人がマイクでがなりたて、WindowsXPのソフトのパッケージの箱をかたどった着ぐるみを着た人が正面歩道をうろうろして雰囲気を盛り上げていた。
    午前0時が近づき、正面歩道にドライアイスのスモークがたかれ、カウントダウンが始まる。
    そして午前0時きっかりにくす球が割られ、ソフトの配布が始まった。
    真新しいソフトを手にすると、他の店の様子を見るためにあちこち歩き回ってみた。
    ラオックスのザ・コンピュータ館の前は、ものすごい人だかりで、近寄れないぐらい。
    あとで知ったんだけど、そこにはマイクロソフトの阿多社長が来たらしい。マイクロソフトの社長は新OSの発売日にはかならず現れるらしい。
    ツクモ電気は長蛇の列。店先でモデル撮影会をやっていて、デブヲタ君たちがカメラを構えて必死の形相。
    それを思うと、ソフマップは派手に盛り上げてたわりに一番人が少なく、あまり並ばずに楽に早く買えて、正解だったような気がする。
    とりあえず秋葉を後にし、有楽町に行ってみる。
    ビックカメラやソフマップ前は気が遠くなるほどの長い列が建物のまわりをぐるっと囲んでいた。
    報道関係者は主に有楽町をメインに集中していたようだ。
    そのままソアラを走らせ、青山通りを渋谷方面に向かい、明治通りを新宿方面に折れる。
    新宿西口の電気街に着いたのは1時前。もう終電ぎりぎりの時間なのか、誰も客はおらず、店は閉店の作業に入っていた。
    途中でラーメンを食べて、家に着いたのは2時頃になってしまった;
    バカですね(藁)

    てことで、この日は3時間そこそこしか睡眠を取らず、ねむねむモードのまま出勤。
    国際電話キャリアの同業他社のオペレーション関係の方と意見交換会&懇親会。
    話を聞くと、どこもやってることは似たり寄ったりの様子。
    限られたリソースと限られたノウハウの中で、いかに国際電話のオペレーション品質を保つか、というのがキーになっているようだ。

  • THOUGHTS & URLS: 静岡の山林で発見の遺体、埼玉県立高の教諭と判明┐(‘~`;)┌

    とうとう恐れていたことが起こりましたね・・・
    知らない人のために解説すると、埼玉の越谷の県立高校の教諭、イッシーこと石田雅敬さん(当時37)が、たまたまネットで出会った女に騙されて、その女の知り合いのヤクザに殺されて静岡の山中に埋められた事件のこと。
    特異な趣味のためか特異な顎のためか、30代半ばまで女性とは縁がないさえない独身男。
    たまたまネットで女の子に出会い、つきあうようになった。
    今までモテなかった男に急に女性が近づいてくる、そのことをもってしても何かおかしいと傍目には気付きそうなものだが、めったにない幸運にすっかり舞い上がってしまった彼にそんな冷静な思考は働かなかった。
    夜中に彼女が具合が悪いと言えば飛んでいって看病し、死にたいと電話してくればクルマで迎えに行って食事に連れて行って励ましてあげたりした。
    彼はその女の子と結婚まで考えていたそうだ。
    そのあたりの顛末を、彼は自分のホームページの日記に書き残している。
    http://www3.puresilk.ac/diary_d/diary.cgi?id=akkoroom
    そして、純情な彼はとうとうその女の子にお金まで貸すようになってしまった。
    そうまでして愛していたのに、実はその女はとんでもない美人局で、知り合いの893に彼は呼び出され、金を巻き上げられた上に、あげくのはてには身ぐるみはがされて拉致され命まで取られて山に埋められてしまった・・・
    モテない君って、ここまで虐げられるものなのか・・・
    ちょっとヲタ顔だからって、ここまで酷い目にあわされなきゃいけないのか・・・
    きっと、その女はその893に「あの男、気持ち悪いから殺しちゃっていいよ」とでも言ったんだろうな。
    殺害にかかわった関係者全員死刑キボンヌ。
    とことんまで人生に運のなかったイッシーに黙祷・・・

  • THOUGHTS & URLS: 今日でここのダイアリーをつけ始めてちょうど1年♪

    よく続いたものだ・・・(遠い目)

    ソアラを買ってから、初めて洗車らしきことをした。
    カーシャンプーで洗うと、知らないうちにかなりの汚れがついていたのがわかったんだけど、頑固にこびりついた水アカはシャンプーだけでは落としきれない;
    オートバックスに寄って、エアーフィルターの交換。
    ピットに車を入れて、ものの10秒で交換完了。実にあっけない。これなら自分にもできそうな気がした。
    そのうちプラグとプラグコードも換えたいな~と思ってるんだけど、プラグコードって意外と高いんだな~ヽ(;´Д`)ノ
    エアーフィルターを換えると、発進のときの出足がこころもち軽くなったような気がした。
    気のせいかもしれないけど(爆)

  • THOUGHTS & URLS: 吐く息も白くなってきた今日このごろ;

    Windows XPまであと1週間を切り、雑誌でも特集があちこちで組まれ始めたりして、だんだん盛り上がりを見せてる模様。
    以前、漏れはCompaq君をWindows2000へアップグレードしようとして失敗しているので、あまりXPアップグレードには関心がなかったんだけど、Compaq製品のXP対応状況を注意深くサイトでチェックしながら、アップグレードできるものならぜひ腐れMeとはオサラバしたいものだ(藁
    さて、その前段ってわけじゃないけど、これまでOffice2000の不安定さに辟易していた漏れは、OfficeのXPを導入することにした。
    もちろん、Accessも組み込まれたOffice XP Professionalだ。マトモに買うと7万以上するんだけど、Compaq君にはOffice2000Personalがプレインストールされているので、アップグレード版のXPを買う権利がある。
    アップグレード版なら35000円ぐらいなのでまだ手の届く範囲だし~

    ということで、雨の降る中ソアラを駆って大宮のソフマップへ。
    ソフトのついでにCompaq君を持ち歩けるようなキャリングバッグも一緒に買ってしまった。
    さてインストールして使ってみたのだが、アプリケーションを開くときに最初に出てくるアプリケーションの表示のスタイル以外は、以前のバージョンのものとそれほど大きな差がみられない感じ。
    強いて言えば、ちょっと反応が重くなっているぐらいのところか(爆)
    まあこれもOSがXPになれば解消すると思われ。
    あと、IMEがアップグレードされていて、漢字変換する画面のルックが少しだけ変わっていたぐらいかな。

    最近、ガソリン代が安くなっているような気がする今日このごろ。
    埼玉県内だったらハイオク101円/l、レギュラー91円/lなんてスタンドも
    ちらほらしてるもんね~
    どんどん安くなってほしいものだヽ(´ー`)ノ

    夜、NHKの「聖徳太子」を見た。
    なかなか見ごたえがあって、本木雅弘の好演も手伝って非常に良い出来に仕上がっていたように感じたね。
    やっぱり若い人が未来を変えていくエネルギーを持っているっていうのはいつの時代でも良いもんだな~と思った。
    年をとっていくとだんだんその意欲が失われてきて、現状に流されて満足するオヤヂと化していくのだらう・・・
    ただ、時代考証があまりにきっちりしすぎてたので、一部のマニア以外の一般人がどこまでついて来られたのかがちょっとだけ心配だけど;