Author: Masayuki (Yuki) Kawagishi

  • THOUGHTS & URLS: 満開の 桜の下に 積もる雪

    ということで、今日の東京は、花見どころか、朝からみぞれまじりの雪がちらつく、すごい状態と化している。
    新居のある南大泉でも、池袋でも、渋谷でも、大粒のボタン雪が激しく降った。
    所沢にいたっては、雪が積もり、ドカ雪を載せたクルマが行き交うという、2ヶ月前に逆戻りしたかのような風景が展開されている。
    今夜は花見酒&雪見酒と洒落こもうか;

    今日、東京ガスの人が新居に来て、ガス開栓。やっと風呂が使えるようになった。
    渋谷のビックカメラで、冷蔵庫を注文。
    大人気商品&リサイクル法がらみの駆け込み注文が殺到しているためか、商品が届くのが28日になるとのこと。
    まだ料理は始められないねえ・・・(;´Д`)

  • THOUGHTS & URLS: 契約完了。

    エイブルに行って、契約金を払い、鍵を受け取ってきた。
    さっそく新居に入る。
    やっと長年の夢だった一人暮らしが実現することになった。
    それも都内で。
    感激のあまり、思わず涙が出てしまった。
    ていうのは嘘。
    とりあえず、部屋の中に備え付けられていた東京電力の電気使用開始申込書と、オ○○コマークで有名な東京都水道局のハガキに住所氏名を書いて、近くのポストに入れる。
    これで電気と水道は使えるようになった。
    あとは東京ガスの開栓を待つのみ。
    デフォルトでは畳の和室なので、そこの上に一面カーペットを敷き詰めるべく、近くのコモディイイダというスーパーに行き、カーペットを買ってきた。
    カーペットを敷く作業をしてわかったのだが、この部屋、ふつうの江戸間より相当サイズが小さい。
    なるほど、どうりで狭いと思った。
    次に、池袋まで出て、ビックカメラに入る。
    相変わらずゲロ込み。
    5Fで、ベッドと寝具一式を注文した。
    4Fの家電製品で、冷蔵庫と洗濯機を物色しようとしたが、あふれんばかりの人ごみでとてもそれどころじゃなかったので、ガステーブルだけ買うことに。
    リ○ナイの6980円の安いグリル付2口ガステーブルを選ぶ。
    ビックカメラのポイントを使ったので、実際に払った金額は2000円もいかなかった。
    ガステーブルを新居まで持って運び、セッティング。
    ガスのゴム栓なんて、生まれて初めて取り付けるもんだから、すごく勉強になった。
    大家さんに挨拶しようとしたんだけど、大家さんの家がわからない。
    隣の家に同じ名字の家があったので、挨拶に行くと、違うと言われた。
    反対側のほうの隣の家が、大家さんの家だった。
    なんでも、このあたりの土地に400年ぐらい住んでいた地主さんらしい。
    フランクな感じの大家さんだった。

    とりあえず布団も何もないので、今日のところは所沢の寮に戻ったけど、来週あたりから本格的に生活を初めようと思っている。

  • THOUGHTS & URLS: いろいろな手続き。

    みかか116センタに電話。
    家から所沢の116センタに電話して、電話の移転を申し込んだんだけど、新居のある練馬区を管轄する116センタは板橋にあるらしくて、板橋に転送された。
    で、そこで質問に順次答えていく。
    新居の住所と建物名を答えると、そこの設備状況をすぐに調べてくれて、「設備は整っていますので、交換機だけの工事となりますのでお客様の立ち会いは不要です」との返事をもらった。
    局内だけの工事ということで、平日のいちばん早い日に予約した。
    ADSLを申し込むので、今までISDNだったのをアナログに戻すことにした。
    さて電話番号を決める段になる。
    116の人が3つ候補を挙げて、その中から選ぶという形。
    8805と8826と8775の3つが挙がったんだけど、どれもそんなに覚えやすい番号でもないし、なんとなく直感で8775にした。
    8805もちょっと惹かれるものがあったんだけどねえ(ボタンが真ん中の列だけで押しやすいし)でも、あんまりいい番号も嫌だったし、どうせ固定電話なんてネット用ぐらいにしか使うこともないだろうし、まあいいかと思っている。
    電話番号が決まったら、さっそく各種住所変更の手続き。
    銀行とかカード会社だけで数え切れないほどの会社と取り引きしてるもんだから、連絡するだけで気が遠くなる作業だよ・・・(;´Д`)
    それに、保険会社とかプロバイダとか学会とか国境なき医師団とかの団体とか、ホント数え切れない。
    次にガスの開栓予約のため、東京ガスのホームページへ。
    来週の土曜日の午前で予約した。
    Web上で予約が全部できるなんて、ほんとありがたい。
    いっそのこと、転入や転出の届けとか、免許証の記載事項変更手続きなんかもWebでできるようになったら、どれだけ便利だろうか。
    電話番号が決まったので、アッカのホームページに行って、ADSLがエリア内かどうかチェック。
    東京大泉局収容なので、ばっちりエリア内だった。
    ADSLの申し込みはOCN経由ですることになっているので、OCNのサイトから申込用紙のPDFファイルをプリントアウトし、そこに必要事項を記入してFAXで送った。
    これで早ければ4月7日には開通工事ができる。

  • THOUGHTS & URLS: 休日。

    暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもので、お彼岸の中日ともなるともうコートは要らない。
    ひさしぶりに、代官山のモッズヘアまでカットしてもらいに行ってきた。
    シャンプーしてくれたアシスタントのお姉さんがちょっと可愛くて気になったヽ(*´ー`)ノ
    可愛い子のスマイルにめっぽう弱いワタシ;

    家電を見に池袋のビックカメラへ。やっぱりこのシーズン、人がいーっぱいでとてもじゃないけど落ち着いて見れる雰囲気じゃなかった。でも、5Fに行くと家電だけじゃなくベッドまで売っていた。ベッドぐらいはここで買うかもしれない。

  • THOUGHTS & URLS: 街の下見。

    新居の周辺を散歩してみる。
    100円ショップつきのスーパーが歩いて3分ぐらいのところにあり、買い物には便利。ただ、近所にコインランドリーが見あたらない! てことは、洗濯物はイソイソ干すしかないってことか。冗談じゃないので、買おうと思っている。ドラム式の乾燥機付洗濯機が10万円ほどに下がっているので、ボーナスを利用して買ってみてもよいかもと思っている。まあ、耐久消費財だし、ちょっとぐらい奮発したほうがトータルでは得することが多いので・・・
    近所に、交通公園というちょっと大きな児童公園があった。一般の道路を模した作りになっていて、ちゃんと横断歩道や信号機までついている。自転車とかゴーカートを中で貸してもらえ、その道路上を信号機の指示や係員の指示に従いながら進んでいく。歩行者も、信号の指示に従って横断歩道を渡る。要は、子供向けに交通ルールを教育するための公園なのだ。僕は小さいころこういう模擬道路や模擬信号機が好きだったので、こんな設備で遊べる子供たちがつくづくうらやましい。
    な~んて思いながら中に入ってみたのだが、よくよく考えてみると、こんな子供ばっかりの公園で誰のパパでもないただのヲッサンが一人でふらふら歩いてる姿、どう見ても変質者以外の何者でもないんだよなあ・・・(;´Д`)

  • THOUGHTS & URLS: 今朝の池袋駅。

    小太りでリュックを持った、いかにもヲタ風の若い男が
    「俺やってないって! ほんとだって!!!」
    と叫びながら駅員に引っ張られていた。
    痴漢でもやって突き出されたのだろうか。
    それとも冤罪ででっちあげられたのだろうか。
    通行人が遠巻きにする中、さんざん抵抗し、駅員3人がかりで引きずられていた。
    だいぶ前にも書いたけど、痴漢の冤罪事件って、女性が「この人痴漢です!」と言って駅員に突き出しさえすれば、物証がなくても有罪にできるし、男性側の言い分など全く聞いてくれない。
    無実を晴らすために、裁判と弁護費用で2000万円使った例もあるそうで、裁判で争うには労力も資金も必要だ。そんなことで一財産つぶすのも馬鹿らしいので、男性側は、ほとんどの場合容疑を認めざるを得ない。で、家庭も社会的信用も壊れてしまうことになる。
    女性にとってみれば、なんかムカつくと思う男性がいれば、この手を使えば簡単に男性を陥れることができる(実際にそういう例あり)。
    オトコ殺すに刃物は要らぬ、この人痴漢と言えばいい。
    まあ、ストーカー事件なんかだと圧倒的に女性側に不利だから、女性は得とか男性は損とか一概に言えないんだけどね。

    さて今日はひさびさに元の職場に戻る。やっぱり、ここでは仕事しようという気になれなかったので、ずっとWebを見て遊んでいたヽ(;´Д`)ノ

  • THOUGHTS & URLS: アクシデント;

    池袋駅から恵比寿行きの埼京線に乗り込んだんだけど、発車メロディが鳴り終わってもいっこうにドアが閉まる気配がない。どうやら、並行する山手線のほうで人身事故があったらしく、安全確認&時間調整のためにしばらく止まっていたのだ。
    ドアが閉まらないので次々と人が乗り込んできて、ぎゅうぎゅう詰め。ホームにも、みるみる人があふれてきた。
    山手線のほうは内回りが完全に止まっていたので、山手線に乗るはずの乗客もみんな埼京線のほうに流れてきているのだ。
    僕は電車に乗り込んでいたからそれほど被害も被らなかったけど、あと1本乗り遅れていたら、悲惨な目にあっていたかもね。
    山手線ホームからは、駅員が
    「ただいま、お隣の目白駅にて人身事故がありました関係で電車が止まっております」
    とアナウンスしていた。
    一方、埼京線の車掌さんは
    「山手線の目黒駅で人身事故が発生しました」
    目白?目黒?どっちやね~ん・・・と乗客一同目を白黒させていた。
    結局、目黒駅で中年ドキュソリーマンの飛び込み自殺があったらしいというのが真相。
    どうでもいいけど、時間考えて氏ねやヴァカ。ただでさえ混む埼京線が余計ぎゅうぎゅう詰めやったんじゃヴォケ!氏ぬときまで他人様に迷惑かけるドキュソは地獄へ逝ってよし!

    帰りの渋谷駅では、改札の前で若い女の子が倒れていた。酔いつぶれて寝ていただけかもしれない。でも酔いつぶれてるなら一人というのも変だし、10時前だったしそんなにつぶれる時間でもなかろうから、行き倒れかもしれない。
    僕一人だったら迷わず声かけてみるんだけど、今回は会社の人も一緒だったし、周りの雰囲気もそんなに深刻そうでもなかったので、後ろ髪を引かれながら通り過ぎてしまった。
    まあ駅の中だし誰かがなんとかしてくれるだろう。

  • THOUGHTS & URLS: いよいよお部屋探し;

    やっぱり土地勘もあって安心感のもてる練馬にしようと思って不動産屋を回ることにした。
    まず、石神井公園駅前のセン○ュリー21。ここは、保証代行制度がないらしく、必ず身内の人を連帯保証人に立ててくれとのこと。ちゃんと収入のある人間が自分の意思で部屋借りるのになんでわざわざ保証人なんか立てなきゃいけないんだよ・・・キョウビ50万借りるんだって保証人なんか要らないよ。こんな時代錯誤な制度続けてるの日本だけだって;
    紹介してくれた部屋もあんまりパッとしたのがなかったし、あっさりパス。
    次は、第2候補の大泉学園の○ンチュリー21。応対してくれた人は年輩の女性だったんだけど、ここの人はわりと対応も丁寧で親切だった。保証制度もあるらしいし。紹介してくれた部屋も、ちょっとイイ感じのがあって、5万円台で鉄筋コンクリートのマンションで、キッチンもわりと充実してて6畳半フローリングってのがあった。ちょっと駅から遠いのと近くが畑ばっかりでコンビニがないのが気にかかるけど、23区内でこの条件ってのはちょっとした掘り出し物件かもしれない。
    ってことで次回、下見に行く予定。

  • THOUGHTS & URLS: 神戸の姉妹都市・シアトルにて地震

    今朝の池袋駅:ドキュソ餓鬼が若いサラリーマンと喧嘩。
    餓鬼のほうが興奮してわめきちらし、駅員が仲裁に入っていた。
    しっかしまあ、ドキュソはいるわ、やってもない痴漢事件デッチ上げるキティ女はいるわで、最近は安心して電車にも乗れないねえ・・・
    ドキュソ馬鹿はうざいからまとめて氏んで良し!

    キティ女といえば、今日の札幌地裁の判決。
    交際を断られた女性が、その男性に逆恨みされ、ストーキングされたあげくに「仕返ししてやる」などと脅されたとして、その男性が脅迫容疑で逮捕され、その裁判があった。
    その女が脅迫されたというのは全くの作り話で、女がもともと付き合っていた別の男に浮気がばれるのを切り抜けようと、その男性をストーカーに仕立て上げたとのこと。
    証言の矛盾が法廷であらわにされたため、被告人の男性は晴れて無罪となった。
    その男性の立場から総合すると、意中の女性に振られたあげく、ストーカーにまで仕立て上げられて逮捕までされ、散々な目に遭ったということだ。
    いや~女の人って恐ろしいねえ・・・・下手に勇気出して告って失敗すると、犯罪者にまでされてしまうって訳だね。
    怖い世の中になったもんだ;