Month: May 2007

  • スタッドレス

    <スタッドレス>死亡の4割が積雪ない時期の使用 道警調べ
    (毎日新聞 – 05月28日 15:51)
     06年に道内で発生した交通事故の死者277人のうち133人がスタッドレスタイヤを装着した車に乗っていたことが道警のまとめで分かった。133人のうち4割を超える56人が4~11月の積雪のない時期の事故だった。道警はブレーキをかけて停止するまでの制動距離を測る実証実験を27日に行い、スタッドレスの方が夏タイヤより長くなることを確認。「夏タイヤに交換しない場合はスタッドレスの特性を把握し運転して欲しい」(交通安全教育課)と呼びかけている。
     実験は同日、札幌運転免許試験場(札幌市手稲区)で、乗用車を使い速度や路面状態を変えながら行った。時速80キロでぬれた路面を走った場合の制動距離は、夏タイヤの41.2メートルに対しスタッドレスは52.7メートルと12メートル近く長かった。スタッドレスは夏タイヤよりゴム質が軟らかいうえ、溝の幅が広いため接地面が少なく、ブレーキがかかりにくいことが実証された。【坂井友子】

    ふーん、スタッドレスタイヤって夏に履かせてるとけっこう危ないんですね。
    うちのアコードワゴン君はなぜか、今もスタッドレスのままなのです。前のオーナーさんがスタッドレスを履かせたまま売っちゃったんでしょうね。
    このまま履かせておけばもう一冬ぐらいは越せるかな~とか思ってたんですが、ボーナスが出たら別のタイヤに履き替えたほうがいいかもしれませんね。
    ナビの取り付け+エバポレータ修理+タイヤ交換……これだけでボーナスは吹っ飛んじゃいますぅ(泣)。

  • 松岡農相&ZARDボーカル死去

    会社帰り、売店の夕刊紙の見出しに、2人も訃報記事が踊ってました。
    まずは、ナントカ還元水の某大臣の訃報です。

    松岡農相が自殺、議員宿舎で首つり
    (読売新聞 – 05月28日 13:11)
     28日正午すぎ、東京都港区赤坂2の新衆議院議員宿舎1102号室で、この部屋に住む自民党衆院議員・松岡利勝農相(62)が首をつっているのを、同室を訪ねてきた秘書が見つけた。
     同日午後0時29分に119番通報を受けた救急隊が、現場で蘇生(そせい)措置を行って慶応大病院(新宿区)に搬送した。
     松岡農相は午後2時、死亡が確認された。警視庁は、松岡農相が自殺を図ったとみて調べている。
     同庁によると、松岡農相は同日正午に宿舎を出る予定だったが、正午過ぎになっても、部屋から出てこなかったため、秘書が室内に入ったところ、松岡農相がリビングのドアの上部に、布製のひもをかけて首をつっているのを発見した。待機していた警視庁の警護官(SP)に連絡した。

    かと思えば、ZARDのこの人も!

    ZARDの坂井泉水さん死去
    (時事通信社 – 05月28日 13:10)
     人気ポップスグループZARDのボーカル、坂井泉水(さかい・いずみ、本名蒲池幸子=かまち・さちこ)さんが27日午後3時10分、東京都新宿区内の病院で死去した。28日所属事務所が発表した。40歳だった。神奈川県出身。葬儀は近親者で行い、後日お別れの会を開く予定。
     坂井さんは、子宮頸(けい)がんのため昨年6月に手術を行ったが、がんが肺に転移していることが分かり、今年4月から再入院していた。26日早朝、散歩中に病院の階段で転落して後頭部を強打、脳挫傷で死亡した。警視庁四谷署によると、階段の手すりに飛び降りた跡があり、自殺と事故の両面で調べている。

    ご冥福をお祈りします……。

  • 退院

    ディーラーに入院していたアコードワゴン君が今朝やっと退院してきました。
    Honda Accord

    (more…)

  • 入院宣告

    アコードワゴンに給油。
    高速道路走行メインで、約12.3km/リットル。まずまずです。
    さて先刻のヘッドライトの球切れの件で近所のディーラーに持っていったところ、その場で緊急入院を言い渡されました。ただのバルブの球切れやヒューズ切れではなく、カプラ部の溶接が焼き切れているのが原因のようです。
    そのほかにも、

    • エアコン効かない
    • フロント部の異音の件→スタビライザーエンドのラバー、ワッシャーの脱落
    • オイルパンの滲み
    • リアのウォッシャー液が出ない
    • 右側ドライブシャフトブーツにヒビ

    という症状が見つかり、それらも修理・交換してもらうことになりました。
    出た出た出た出た、さっそくおいでなすりました。不具合が。まあ想定の範囲内ですけどね。
    それらの修理と、ATF交換、エンジンオイル交換、12ヶ月点検もこの際一緒にやってもらうことにして、ざっと概算見積は約9万円。修理箇所の多さのわりには安くあがりそうです。ただしエアコンのコンプレッサーの全取っ替えとかいうことになると、さらに+10万円になってしまいますが。
    まあ、これから長く乗るクルマなので、最初が肝心。今、きっちり見てもらうことにしましょう。

  • 生まれ変わる

    今まで十年以上長めにしていた髪を、思い切ってばっさりと切ってもらいました。
    ホントは横と後ろを五厘刈りぐらいにしてもよかったんですが、今までの印象とガラッと変わりすぎるので、とりあえず刈り上げなしの「ベリーショート」程度におさえておきました。
    慣れてきたら、次回刈り上げようかと思います。
    「何があったの?」って周りに訊かれたら、とりあえず「頭を丸めて出直しました」とでも答えようかな~。

  • さよなら、そして、ようこそ

    いよいよ、ソアラ嬢とお別れの日が来ました。パソコンなら平気でポンポン買い換えられるのですが、クルマって、乗っていると情が移っちゃうのか、手放すときはとても切ない気持ちになります。
    soarer_1.jpg
    今朝は少しだけ雨が降りました。別れの涙のようです(嘘くせー)。

    (more…)

  • Getting a new car

    I sold my Toyota Soarer that I’d owned since October 2001 and got 95 Honda US Accord Wagon. Today I drove the Soarer to the used car shop where the Accord Wagon was waiting and I said good-bye to my "pal" that had accompanied with me everywhere for five years and a half.
    Parting from a car gets me down as much as parting from a friend. I felt sorry to part the Soarer never to meet again.
    soarer_1.jpg

    (more…)

  • 新たなる旅立ち

    いよいよ今日から34歳になりました。やはり誕生日はいつ来てもうれしいものです。
    今までの自分は昨日で終わり。今日からは新しい人生の始まりです。これからどんな出会いがあり、どんな体験ができるのか、考えるだけでワクワクしてきます。
    新しい日々にGO!

  • Turning 34

    Today is my birthday. Meeting a birthday means restarting my life every year. I’m really exciting about opening a door to next one year, doing new things that I’ve never done, and meeting new people that I’ve never met.