自由とワガママ

高田延彦さんと向井亜紀さんの夫婦が米国人女性の母体を借りて生まれた子供の出生届を受理するか否かで、問題になっています。
向井亜紀さんは子宮ガンで子宮を摘出したので、自分の身体では子供を産めなくなってしまいました。そのため、どうしても自分たちの子供が欲しい向井さん夫婦は、代理母制度を利用することにしました。これは、他人の女性の体内に自分たちの受精卵を入れて育て、出産してもらうという方法で、既に技術的には可能なものなのですが、日本国内では医師会の自主規制によってそのような方法は認められていません。
そこで、代理母制度が認められているネバダ州に行き、米国人女性を代理母としてその体内に自分たちの受精卵を入れ、その女性が米国内で出産することにより、双子の子供をもうけたのです。
日本の法律上は代理母制度そのものは明確に禁止されていませんが、母体から生まれた子供を実子とすると定められているので、このような形式で生まれた子供については、向井さんの実子として出生届を受理することは出来ないとして、品川区役所は出生届を拒絶したのです。
※通常、米国で出生届が受理されるので、何も言わなければそれを追認する形で日本でも出生届は受理されるはずなのですが、この夫婦の場合、出産の経緯をマスコミを通じて公表してしまっているので、不受理ということになったと思われます。
向井さんらはそれを不服として、出生届の受理を求める訴訟を起こし、一審では敗訴したものの、二審では受理するよう命じる判決が出されました。品川区役所はそれを不服として、最高裁に許可抗告しました。
代理母制度について法解釈上どのような判断が下されるかが今後注目されるのですが、子供を産みたくとも産めない夫婦にとって、この制度は願ってもない選択肢の一つともいえますし、一方で、代理母が妊娠途中で死亡したり、逆に依頼者が途中で死亡した場合の責任の所在が複雑なこと、出産したことで情の移った代理母が出産後に依頼者への引渡しを拒否するケースや、逆に依頼者側の事情が変わり依頼者が引き取りを拒否するケースがあること、女性を”出産の道具”として扱うこと、生まれてきた子供が将来「自分は誰の子供なのか」とアイデンティティ・クライシスに陥る可能性があることなどから、この制度に反対する意見も少なくありません。当然、この制度を選択した向井さんらに対し、賛否両論入り混じった議論があります。


さて代理母制度の是非についてはにわか勉強の私にはどちらとも判断はできないですし向井さんの態度の中には気に入らない点もあるのは確かなのですが、一つ気になったのは、向井さんらを非難する論調の中に

  • 日本の法律で認められていないことをあえてやろうとするのは身勝手だ
  • 日本で違法なのが判っているにもかかわらず、勝手に既成事実を作ってゴネるのはおかしい
  • 法があるんだから、守るべき。守っている人がいるのに、自分だけ守らないのはわがままだ
  • 悪法も法なり。法律である以上、守るべき。それが嫌なら議員になって筋を通して法律を変えるべき
  • みんな法律で決まってるから我慢してるのに、一人だけそれを無視しようなんて、エゴもいいとこ

というような、いかにも”日本的な”主張をする人が多いんですね。特にネット世代(20~30代)には。
ええ、上の意見は確かに正論ですよ(法律で禁止されていないわけだから「違法」というのは違うと思いますが)。法律を遵守するということは”善いこと”に違いありません。それはわかってます。
でも、理不尽な法律があった場合、反抗も反対もしないで従順に”我慢”し続けるんですか?
自由というのは本来「勝ち取る」ものなんですが、自由はお上やGHQから与えられてきて自ら勝ち取った歴史のない日本人からすれば、何も考えずに与えられた範囲の自由で満足しなさい、それ以上求めるのはわがままですよ、という発想になるのも無理からぬことかもしれませんが。
法律が気に入らないなら議員になって変えろ、というのも、誰でもできるわけじゃないし、これもムチャクチャな話ですわな。
法の不備を正すため、または社会に一石を投じるために、法律であってもあえて破ってみる、ということも、ときには必要ではないか、と思うのですよ。当然、破った人間はペナルティを受けるでしょう。でもそれを覚悟の上で、「今まで我慢してきたみんな」を代表して動くことで、社会が良い方向に変わることもあるわけで、それを応援こそすれ「みんな我慢してんだから、勝手なことするな、迷惑だ」といって排除したり、足を引っ張るのは全く逆だと思うんですけどね。
「ルールで決まってるんだから仕方ない」と思考停止するのではなく、一人一人が自分の頭で考える習慣をつけたいものです。この代理母制度にしても、今回の件でいっそう議論が進み、建設的な解決策ができれば、それはそれで社会としてもプラスになるわけですから。
最後に言うまでもないことですが、今回生まれてきた子供たちが幸せになることを祈りたいと思います。
【関連サイト】
代理母の問題点(備忘録です。あしからず)
代理母制度の問題点についてよくまとまっており、いろんなところから引用されています。