先週末、両親が上京してきたので、東京見物に連れていった。
とりあえず、ウチの近所の石神井公園を案内する。
城好きの父親は、石神井城址やそれにまつわる豊島氏の逸話、照姫伝説などにいたく興味を示していた。
石神井城址の脇に立てられていた解説によると、太田道灌に石神井城を攻め落とされた豊島泰経は平塚城に逃げ込んだということだが、その平塚城が、北区西ヶ原であると書いてあった。そう、浅見光彦の実家のある西ヶ原である。
よくよく思い出してみると、西ヶ原には小説にも出てくる平塚神社や団子屋の「平塚亭」があるではないか!
豊島泰経は石神井から西ヶ原に落ち延びたわけで、この両者の土地は泰経つながりなのである。
てことで、次のネタは決まりましたね>内田康夫センセ
三宝寺池に若い女性の死体が打ち上げられて、浅見が登場。彼は三宝寺池と、彼自身の家がある西ヶ原に広がる豊島氏の伝説とからめ合わせながら事件の謎を追う・・・
タイトルはズバリ「照姫伝説殺人事件」で決まり!
—
参議院選の投票はがきが来た。
4月11日までに住民票を移さなかったので、投票は所沢ですることになった。鬱だ;
Month: July 2001
-
THOUGHTS & URLS: 練馬・石神井と浅見光彦は豊島泰経つながり?
-
THOUGHTS & URLS: イタリアの天然微炭酸飲料水、ULIVETO
・・・の展示即売会をやっていた。
イタリア・トスカーナ州から湧き出る炭酸泉をペットボトル詰めにして売っている。
炭酸泉なので、消化を助け、新陳代謝を活発にするというのをウリにしている。
さて、無類のペリエ好きの漏れとしては、同じ炭酸ミネラルウォーターということで、ぜひ飲み比べてみなきゃなるめえ、ってことで早速1本買ってその場で飲んでみた。
うーん、なんかペリエと比べると炭酸が中途半端に薄いし、味もちょっと苦みというか独特な風味で、ペリエのような爽やかな甘酸っぱさがない。
売り子の年輩の女性に
「ペリエよりもちょっと炭酸がゆるいですね。味もちょっと独特な感じ」
と率直な感想を言うと、
「慣れるまではちょっと変わった味に感じるかもしれませんね。特にそういう(ペリエのような)ものを日頃お飲みなら」
「ペリエとは全然味は違いますよ」
とちょっと不快そうな顔をして答えていた。まあ、この人も、ペリエのが美味しいことを知っているのだろう。だってホントなんだもん・・・
てことで、漏れは口直しにペリエを買って帰りましたとさ;
いや、でも一度は買って飲んでみても良いかも、ULIVETO。 -
THOUGHTS & URLS: ACCA、最高速度8MbpsのADSLサービスを9月より提供予定
Yahoo!BBに乗り換えるメリットは少なくなっちゃったね。
当分、今のままでいいと思われ。
さてそのYahoo!BBなんだけど、前の独身寮に住んでたころの電話番号を入れてサービス状況を調べてみると、なんと「サービス提供中」!
フレッツISDNのときも、ADSLのときも、いつもいつも所沢市内の中でも後回しでほったらかされていた所沢下富ビル配下の電話番号に、サービス開始してまだ1週間かそこらのYahoo!がもう参入するとは!
うーん、すごいぞYahoo!
引っ越してなければ、迷わずキミとこにするんだけどなあ・・・ -
THOUGHTS & URLS: 1週間おサボリしてしまった;
どうもワタシには昔から躁鬱気質があるみたいで、調子のいい時期とそうでない時期が周期的にくるみたいね。
この1週間は、はっきり言って思いっきり鬱。
仕事もうまく行かないし、宴会の幹事やっても行き届かない所はあるわ、ホント自分はダメ人間だ~なんて落ち込んでしまって、それこそ「鬱だ氏のう」状態になってしまっていた。
体調もおかしくなるし。急に気持ち悪くなってその場にへたりこみたくなったり、しばらくするとケロっと治ったり。
仕事もWebの更新も何にもやりたくなくなったりしていた。
週の後半あたりからは、だんだん元気が出てきたけど。
気をつけないと、ホントに鬱病になると厄介だからねえ・・・
—
浅見光彦シリーズ(12)「三州吉良殺人事件」7月6日金曜日フジテレビ系にて放映予定。
主演:榎木孝明。
やっぱり浅見はこの人に限る、と思うワタシである。
なんか、オトコとしての理想像をそこに見る。
—
Bフレッツ
さて、いよいよみかかがBフレッツのサービス概要を発表。
8月から都内5区でスタート、11月には23区と多摩地区に拡大予定らしい。
所沢の前の寮にサービスが始まるのは3年後ぐらいか(藁)
100MBpsで10,100円/月(月額使用料、屋内配線使用料、回線終端装置利用料含む。以下同じ)のベーシックタイプ、10Mbpsで5,000円/月のファミリータイプ、100Mbpsをマンションの住人でシェアする3,800円/月のマンションタイプの3種類のメニューがあるそうな。
ベーシックタイプは一戸建ての住宅やオフィスビルを対象としており、集合住宅には原則として引くことはできないそうだし、マンションタイプは最低でも10契約が見込まれる場合にしか提供されないそうで、ウチのマンションのように全部で10世帯もいないようなところでは対象外。
ということで、ウチの場合、可能性としては2番目のファミリータイプになりそうなんだけど、光ケーブルを引き込む時、大家さんに許可もらわないといけないんだろうなあ・・・
めんどくさいなあ・・・ADSLで十分じゃん、って気がしてきたよ。
しかも一番イケてないのが、対応するプロバイダにOCNが含まれていないということ。NTTコムと地域会社は仲が悪いからなあ・・・
まあコムとしては自分が出資したアッカのADSLサービスのほうに力を入れたいだろうから、Bフレッツにあんまり肩入れしたくないのかもしれないね。
当分、上のような理由で、マンションの多い日本の住宅事情を考えると個人にFTTHはまだまだ遠い先のことと思われ。
それまではADSLで十分だと考えているのかも<コム
で、いよいよ光がメジャーになってきたら、そのときはアッカが事業転換するか、NTTコムから光サービス専門の会社をスピンアウトさせるか、あるいはコム自身が光サービスを手がけるかになるだろうね。
いずれにしても、東京大泉地区に早くサービスが来てほしいもんだ。