-
iPhone5買いました
iPhone5をゲットしました。XPERIAも悪くはなかったんですが、iPhoneのが使いやすいのと、世界中でアクセサリーが充実しているので。近所のドコモショップに行ってnano SIMカードを発行してもらおうとしたものの、入荷待ちとのこと。他のドコモショップに言っても在庫なし。これがないとアクティベーションができないので、さしものiPhone5も単なる板。。。。 都内のドコモショップはほぼ全滅でしたが、栃木市のドコモショップがnano SIMカードの扱いがあるとのこと。栃木までクルマを駆って行くと、すごい待ち時間。1時間半かかると言われましたが、実際には30分ほどで自分の番が来ました。なんとか入手し、iPhone5に入れて、無事にアクティベーションできました。
-
iPhone5
I got iPhone5. I kept Sony’s Xperia Android phone, but the iPhone is easier for me to use, with a wider variety of accessories sold all over the world than Sony.I haven’t got any Softbank’s nano-SIM card, so I went to the nearest DoCoMo shop to get a DoCoMo nano-SIM card for it, but they didn’t have any. I visited some other DoCoMo shops to ask for one, but none of them had it. Without a nano-SIM card, it couldn’t be activated, and it was just a small plate. A DoCoMo shop in Tochigi-shi thankfully said they had a nano-SIM card for iPhone5, although most DoCoMo shops in Tokyo said […]
-
ありがとう、スティーブ・ジョブズ教祖様
私がこれまで使ってきたApple製品。 PowerBook 1400cs (1997/10 – ) Power Macintosh 6100 (1999/03 – ) iPod nano (2005/12 – ) MacBook Pro (2009/10 – ) iPhone 3GS (2010/03 – ) iPhone 4 (2010/12 – ) ご冥福をお祈りします。
-
Apples I’ve ever used
PowerBook 1400cs (Oct 1997 – ) Power Macintosh 6100 (Mar 1999 – ) iPod nano (Dec 2005 – ) MacBook Pro (Oct 2009 – ) iPhone 3GS (Mar 2010 – ) iPhone 4 (Dec 2010 – ) ….thanks to Steve.
-
iPhone買いました
iPhone買っちゃいました。香港の電脳中心買物隊さんでApple香港のSIMフリー版をオーダーしました。ソフトバンクで普通のを買うと海外に出たときに目ん玉飛び出るほどのローミング料金を請求されるので、SIMフリー版にして、海外に出た時はその国のSIMカードに入れ替えて使えるようにしたいと思って。
-
I’ve got an iPhone!
I’ve bought an iPhone. I ordered it from a broker in Hong Kong who got it at Apple Store Hong Kong, because the iPhone sold in Hong Kong is locked to no particular mobile carriers. In Japan, you can buy an iPhone at a Softbank cell phone shop but they sell only the iPhone locked to Softbank. Softbank does offer international roaming service, but if you go out of Japan and use it with a Softbank SIM card in a foreign country they will charge tremendously high international roaming charges to your bill (It costs as high as hundreds of thousand Yen per day! Crazy!). That’s why I’ve got an […]
-
またマッカーになりました
MacBook Proを買いました。 今までWindows XPの自作PCを8年近く使ってきたんですが、寄る年波に勝てず不安定になってきたようで、そろそろ新しいパソコンがほしいな〜と思っていたところです。 実は10年ぐらい前にMacOS9が動いていたPowerbookを使っていたことがあったんですが、だんだんビジネスの分野でWindowsが支配的になってくるにつれ、家で仕事をするのにWindows PCのほうが便利になってきたんですが、最近セキュリティがやかましくなって会社のデータを家に持ち帰れなくなっているので、わざわざ会社に合わせて家でもWindowsにする必要もなくなってきたわけです。 今月発売のWindows7を待つという手もあったんですが、今アップルストアでMacを買って、一緒にHPのプリンタを買うとプリンタが値引きになるということもあり、プリンタも壊れていた今はMacかな、と。 私はパソコンを使うときはUSキーボードのものが打ちやすいので、これまでずっとUSキーボードを使ってきました。前はIBMのThinkPadに英語OS、英語キーボードのモデルがあったんですが、レノボになってから英語版のPCが出なくなったので、日本にいながら英語版PCを入手しようとしたら、ネット通販か秋葉原に行って輸入PCを買うしかないわけなんですが、ここで問題があって、日本国内で無線LANやBluetoothを使おうとすると、国の技術基準適合証明を取らなければなりません。輸入PCが日本の技適など取っているとは思えませんから、輸入PCは日本で無線機能が使えないということになります(黙って使ってもいいんですが、一応違法行為になりますから。。。)。 ということで、MacBook Proを買いました。 10年前にPowerbookを使っていた頃は、Macといえばすぐ落ちるで有名だったんですが、今使ってる新しいMacBook Proは非常に安定しています。無線通信もGOOD。キータッチも悪くありません。1つだけ気にかけるのは、いわゆる「Macの流儀」に慣れること—-ウインドウを閉じるときは右上のバッテンではなく左上の赤丸ボタンをクリックするとか、日本語入力に切り替えるときはAlt+`ではなくCommand+スペースを押すとか、メニューは画面の上から選ぶとか。10年Macとごぶさただとまだごっちゃになったりしますが、まあすぐ慣れることでしょう。ともあれ、私のコンピュータライフは格段に楽しくなりました!