Tag: パソコン・インターネット

  • 生まれ変わったPC

    ここ最近、家のPCが不調で困っていた。
    PCを起動すると、WindowsXPの起動画面が現れた直後、突然画面が乱れ、そのまま処理が全く進まずに止まってしまう。キーボードやマウスからの入力も全く受け付けない。しかたがないのでパワーボタンを長押しして一旦PCの電源を強制的に切り、再度電源を投入すると、今度は正常に起動する。
    さらに数日前からは、Windows起動後の通常の作業中にも突然上記のような症状が発生するようになった。何の前触れもなく、である。そうなると一切の処理が止まってしまうから、電源を強制的に切るしかなくなる。当然それまで作業中のものはすべてオシャカになる。
    ウイルスの感染を疑ったが、ウイルススキャンしてもそれらしき形跡はなし。ハードディスクをチェックしたりデフラグを動かしても、症状は改善せず。
    困り果てて、世間に類似事象がないかどうかWebで検索してみると、どうやら原因はマザーボードの不調にあるらしいとの結論。確かに一昨年の末にこのPCを買ってから2年近く酷使してきたので、そろそろそこかしこに不具合が出てきてもおかしくないのかもしれない。
    そういうわけで、ビックカメラに行ってマザーボードを入手した。ASUSのP4P800SE。税込み12400円也。
    さっそくマニュアルと解説本首っぴきになりながらボードを交換。電源ケーブルやIDEケーブルその他もろもろのケーブル類も接続し、ケースを閉じ、いざ周辺機器と接続しよう!としたところ、
    デ ィ ス プ レ イ に 接 続 で き な い
    ことに気づいた。前のマザーボードにはオンボードでCRTポートが付属していたのだが、このマザーボードには搭載されていないので、ディスプレイと接続するためには別にビデオカードを買わなければならないということなのだ。
    それに気づいたときには夜もすっかり更けてしまっていたので、翌日、近所のPC DEPOTでビデオカードを物色。高級なものは2万円以上もするのもあり、どれもなかなかいい値段がするのだが、特にハードな描画を必要とする作業をすることもないので、中堅クラスのATI RADEON 9600PROを選択。税込み12970円也。
    ビデオカードをマザーボードに装着し、周辺機器を接続してPCの電源を投入すると、エラーが出てWindowsXPが起動しなくなった。マザーボードを換えてしまうと、BIOSやチップセットなどが変わってしまいそのままでは正常動作しなくなるので、WindowsXPを再インストールする必要があるのだ。とはいっても、クリーンインストールしてしまうと今までの環境やデータがすべて失われてしまうのでそれは避けたい。これまで使っていた環境を引き継ぎつつ再インストールするためには、「修復インストール」という方法をとる。
    修復インストールの方法はこのサイトの情報を参考にした。
    まずBIOSの設定を変更してブートの順位をCD-ROMドライブがHDDよりも先になるようにする。そしてWindowsXPのCD-ROMを挿入し、CD-ROMドライブから起動させると、WindowsXPのインストール画面になる。
    最初の画面で、Windowsを新規インストールするか、回復コンソールを使って修復するかの選択を求められるので、ここでは「新規インストール」を選ぶ。
    そうすると、しばらくハードディスクをスキャンしたあと、既にインストールされているWindowsのバージョンを検出し、そこに新規にインストールするか、Rキーを押して修復インストールするかを選択する画面になる。ここで修復を選んでRキーを押す。2回目の修復を求められたときにRキーを押すのがコツだ。
    そうすると、ファイルのコピーが始まってインストールが行われる。時間にしておよそ40分程度。僕の場合は、途中でファイルのコピーが止まっちゃってそのまま固まってしまったため、一度強制電源オフしてしまったのだが、再起動させると何事もなかったようにインストールが続行された。
    そうしてインストールが終了し、再起動すると、アカウントもちゃんと残っており、ログオンするとちゃんといつもの壁紙が表示された。
    あとは、マザーボードとビデオカードのドライバをインストールして、Windows Updateで必要な更新をすれば、できあがり。
    前よりも画面がシャープになったような感じがする。フライトシミュレータを使ってみても、画面描画がこころもち滑らかになったようだ。もちろん、従来のような不具合は、もうない。

  • Movable Typeアップグレード

    Movable Typeの最新版(3.11日本語版)がシックス・アパート株式会社のサイトにアップロードされたので、このブログも更新した。
    といっても外観はほとんど変わらないが……。
    参考:2004年8月3日分エントリ「Movable Type 3.1