Category: Marketing マーケティング

  • アフターコロナでどう変わる?

    アフターコロナでどう変わる?

    コロナが世界中に広まっていますね。ジョンズ・ホプキンス大学によると4月29日時点で3百10万人以上が感染して、20万人以上が亡くなっているそうです。ここ東京も例外ではありません。 そのせいで、世界中の人々が行動変容を迫られ、何ヶ月も外出禁止になったり、医療関係者、消防士、警察官、スーパーの店員、清掃作業員、配達人、公共交通機関に従事する人などのエッセンシャルワーカーは感染の恐怖に直面しながら外で働いているわけです。

  • Changes of the world from COVID-19

    Changes of the world from COVID-19

    COVID-19 is dreadfully spreading throughout the world, hospitalizing more than 3,100,000 people and taking the lives of more than 200,000 patients as of April 29, according to Johns Hopkins University. It is no exceptions here in Tokyo. The virus is forcing all people in the world to change their lifestyles. Many have been grounded for…

  • グローバル化の終わり

    私が就職したのは、90年代終わりごろの「失われた10年」と言われた不況の時代の日本で、会社からよく「グローバルマインドを持て」と言われたものでした。 2000年までには、「グローバル」や「グローバル化」という言葉が、次なる新たなミレニアムを生き抜くためのキーワード(ときにはバズワード)として、ドットコムバブルとともにやってきました。当時は、TOEICのスコアを上げさせられたり、MECEだのSWOT分析だのロジカルシンキングの手法をマスターさせられたり、とにかく日本的な古いワークスタイルを廃して、グローバルな(といってもほとんどアメリカのですが)考え方に慣れるようにハッパをかけられたものです。 ところが2006年にライブドアショックがあり、IT長者たちが凋落していくのを目のあたりにすると、人は、アメリカ式のやり方ではうまくいかないと気づき、また日本を見直し始め、日本の良いものを再評価するようになりました。会社でも「日本品質」とか言い始めて、グローバルサービスよりもドメスティックなほうに目を向け始めたころでした。 2010年代になると、今までの内向き志向がまたぞろグローバルに向かい始め、日本企業がまた海外進出するようになりました。今度はアメリカだけじゃなく、インドや中国、ロシア、ブラジル、東南アジアやアフリカなどの第三世界に出て行って、会社のサービスもそういう企業のニーズや要望に沿うようなグローバルサービスが増えていきました。 また2010年代は移動の時代でもあり、LCCの台頭によって低価格で海外に行けるようになりました。外国と行き来する人を見ることはどこでも日常的になりました。 こうして見ると、グローバルとローカル、人々の志向は5~6年ごとに行ったり来たりしているように見えます。その伝でいくと、そういうグローバルな世界というのはもうそろそろ終わりそうに思います。今週、英国の国民投票でEU離脱を決めたのは、その最も象徴的なものではないでしょうか。ほかにもフランスやイタリア、スペインなど、移民の流入やそれに伴うヨーロッパ内のテロに悩まされている国で同様の動きがあると聞きます。 同様に、アメリカでも、ドナルド・トランプ氏が、国境に壁を造り、メキシコ人やイスラム教徒をシャットアウトしろと言って、保守的で比較的貧困層のアメリカ民衆から熱狂的な支持を受けています。対抗馬のヒラリー・クリントン氏でさえ、TPPには反対するなど、保護主義的な主張をしています。日本でも、旗を持った過激な愛国主義者たちが通りに繰り出し、隣国人は出て行けと言ってヘイトスピーチをするようになりました。 思うに、今は時代のターニング・ポイントで、これから「グローバルな世界」はなくなっていくでしょう。民衆は自分の国のことだけを考えるようになり、そこここで紛争や、場合によっては武力衝突が起こるかもしれません。これから5~6年、少なくともトランプ氏かヒラリー氏の大統領の任期の間はそうなると思います。できることは、そういう世界を傍観しながら、将来状況がどう変わっても対処できるように、選択肢をできるだけ多く持っておくことではないでしょうか。

  • The end of globalisation

    When I started my career in the late 1990s, my employer encouraged us to have a global mind to cope with Japan’s recession so-called “the lost decade”. By 2000, the words “global” and “globalisation” were used as the keywords — and sometimes buzzwords — for surviving the upcoming new millennium, followed by the dot-com bubble.…

  • クォーターパウンダー日本発売開始

    日本マクドナルドによれば、今週金曜日から首都圏のマクドナルドでクォーターパウンダーが売り出されるとのこと。これはすごくジューシーで最高にうまいんだけど、アメリカ限定販売で、横須賀の米軍基地のオープンゲートのときぐらいでないと国内で食べられなかったのが、これからは東京で食べられるようになります。早く食べたい!  

  • Quarter Pounder to be sold in Japan

    McDonald’s Japan announced that it would begin to sell Quarter Pounder hamburgers in stores of the Metropolitan area this Friday. You’ve had access to them only within US or on US Military bases so far, but you can eat those juicy delicious hamburgers even in Tokyo from now on. Can’t wait!

  • 【Softbank】X02NK/Nokia N95発表【春モデル】

    今日、ソフトバンクから春モデルとしてX02NK/Nokia N95の発表がありました。 http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20080128_09/012.html http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/28/news080.html http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/27/n95/index.html http://palmyamcha.hkisl.net/?p=1805 スライド形式のクールなデザイン。5メガピクセルのカメラ搭載。その上、撮った写真をブログやFlickrなどに一発アップロードできる「シェアオンライン」機能。さらにGPS+Nokia Map Loader標準搭載。そして、極めつけは無線LAN+HSDPA利用可能! いや~久しぶりに神機降臨の予感です。もうソフトバンクはやめにしようかとも思ったんですが、まだまだやめられませんな。山根先生も仰っているように、NM705iをメイン(通話用)、これをネット端末として2台持ちするのが正しい(?)使い方になりそうです。 発売予定は4月下旬以降とのこと。いままでの例からして、実際の発売時期としては6月ぐらいになるんでしょうか。ちょうど次のボーナスあたりで買えそうです。お金がいっぱい飛んで行ってうれしい悲鳴です。

  • フレグランス

    <恋愛行動意識調査>女性の7割、男性の香りにクラッ!? 11月7日11時18分配信 毎日新聞 「アックスフレグランスボディスプレー」のウェブ用CMの一場面  16~29歳の女性の7割以上が、「フレグランスをつけている男性が好き」と考えていることが、生活用品メーカー「ユニリーバ・ジャパン」が展開する男性用化粧品ブランド「AXE(アックス)」のプロジェクトチーム「AXE恋愛研究所」が実施した調査で分かった。「AXE」は「女性にもてたい」をブランドテーマにしており、同研究所は「香り文化がないといわれる日本でも、フレグランスをつけた男性が好きなことが分かった。この事実をぜひ男性に意識してほしい」と話している。 調査は、フレグランスと恋愛行動の関係を調べるために実施した「LOVE FRAGRANCE SURVEY 2007 ~フレグランスと恋愛行動の意識調査~」。16~29歳の女性を対象にインターネットで実施し、309人から回答があった。  それによると、「フレグランスをつけている男性は好きですか?」の問いに対し、10.4%が「とても好き」、63.8%が「まあ好き」と回答。合計で4人中3人にあたる74.2%が「好き」と考えていることが分かった。「どんな場所やシチュエーションで男性のフレグランスの香りに引かれますか?」の問いに対する答えは、1位が「路上ですれ違った時」で68.7%。続いて「通学・通勤の乗り物の中」(49.3%)、「学校、職場」(45.5%)だった。同研究所は「女性が香りに引かれるのはさりげない一瞬であることが分かる。そこが勝負の分かれ目」と分析している。  また、「ふとした瞬間に男性からフレグランスの香りがして思わずドキッとしてしまうことがあるますか?」の質問に、14.6%が「よくある」、52.7%が「たまにある」と回答。「彼氏以外の男性のフレグランスの香りに引かれたことは?」の問いには、19.4%が「よくある」、48.9%が「たまにある」と答えた。さらに「フレグランスや香りがきっかけで相手の男性に好意を抱いたことは?」と問いに対しても、「YES」と回答した人が27.8%いた。  研究所は「女性が男性に恋するきっかけはさまざまだが、すぐに取り入れられる恋のきっかけづくりとして、フレグランスも有効な一要素であると言える」と分析。「フレグランスをつけたからといって、すぐにもてるようになるわけではないが、女性がフレグランスを潜在的に意識していることを知るだけで男性の意識も変わってくるのでは」としている。【米岡紘子】 日本には香り文化がないと言われていますが、「香道」というものもあったそうですし、昔から香りを楽しむという文化は根を張っていたと思うんですね。香りというものは、もっと楽しんでもいいと思うんです。少なくとも電車の中がもわ~っと汗臭いのだけは何とかしてほしいです。デオドラントを使って、その上から香水をつけろと言いたいです。 かくいう私もフレグランス大好き人間で、学生時代から何かしらオーデコロンとかオードトワレを使ってきました。思いっきり匂い過ぎちゃったり、流行の香水を使って周りの人と香りがかぶっちゃったりとか、そういう失敗談もいくつかありますが、自分の個性を表現する手段の一つとして、だいぶ香水も使いこなせるようになってきたかなあと思ってます。 ちなみに今はもうイイ齢になってきたので、オジサン向けの「Old Spice Original」を使ってます。そのまま吹き付けると匂いがきつ過ぎるので、天井に向かって一吹きし、落ちてくる飛沫を浴びるようにするのがちょうどよさそうです。 自分の身体だけでなく、部屋も香りで飾るのが好きです。私の部屋はリナジットの「Apple & Cinnamon」とか「Caribbean Cooler」などを置いて香らせてます。日本の建物の中も、もっと香りを取り入れてもいいと思うのです。建物の中に入ったとき、シナモンとかの甘い香りが漂うのって、最高に癒されると思います。 ※関西の阪急電車に乗ると、中に香料が入っていて、すごくいい香りがします。こういう風に香りをサービスするのは大好きです。東京の電車は汗臭かったり小便臭かったりして吐き気がすることがあるので、もう少し考えてくれるとありがたいと思います。

  • マクドナルド値上げ

    <マクドナルド>大都市圏で値上げ、地方では値下げ (毎日新聞 – 06月20日 12:57)  日本マクドナルドホールディングスは20日から、大都市圏では値上げをし、地方では値下げをする地域別の価格改定をした。全国約3800店のうち、東京、神奈川、大阪、京都の4都府県の全1255店では値上げをした一方で、宮城、山形、福島、鳥取、島根の5県の全130店では値下げをした。その他の道県では価格を据え置いた。  大都市圏での値上げは最大60円で、ほぼすべての商品が対象。人気商品のビックマックセットは、580円から640円に引き上げた。地方での値下げも最大60円で、約半数の商品が対象。ビックマックセットは、580円から560円にした。ただ、チーズバーガーなど100円の商品は、大都市でも地方でも価格を据え置いた。  大都市圏では、人件費や店舗の賃料が高騰するなどし、地方との物価水準の差が大きくなったため、マクドナルドは実験的に地域別の料金体系を導入した。顧客の反応を見て、対象地域を広げるかどうか検討する。【工藤昭久】 ということで、これからはマックに行くときは都内ではなく 車を5分ほど走らせて埼玉県内に遠征することにします。 ガソリン代で往復60円以内で行けるところといえば、半径2kmぐらい…。 そんなところにマックはないかな(泣)

  • 【ネ申木幾】Softbank 705NK 1月13日発売!!【また降臨】

    ソフトバンク、ノキア製「705NK」を13日発売  ソフトバンクモバイルは、ノキア製の「705NK/Nokia N73」を1月13日に発売する。  同端末は、W-CDMA/GSM(900/1800/1900MHz)方式に対応したノキア製のストレート型端末。カールツァイスレンズを採用した3.2メガカメラ(有効320万画素CMOS)を搭載し、レンズにはスライド開閉タイプのカバーが用意されている。サブカメラは30万画素のCMOSとなる。また、撮影用に赤目防止機能付きのフラッシュも装備する。  着うたフルやパソコン経由で音楽CDのデータも再生できるミュージックプレーヤー機能や、海外でも利用可能なFMラジオ機能を搭載。ビジネス文書(Word/Excel/PowerPoint)が閲覧できるドキュメントビューアも利用できる。  OSにはSymbian OS(S60 3rd Edition)を採用。会社のパソコンなどで使っているメールや予定表、アドレス帳を携帯電話で確認・返信できるサービス「ソフトバンクワイヤレスアシスタント」にも対応する。  ディスプレイは約2.4インチ、240×320ドット、最大26万色表示のTFT液晶。最大2GBまでのminiSDカードに対応する(128MBタイプが同梱)。赤外線通信機能やBluetoothをサポートし、Webブラウザとして「Nokia Web Browser」がプリセットされる。  サービスとしては、Yahoo!ケータイ、S!アプリ(メガアプリ)、TVコール(テレビ電話)、レコメールなどが利用できる。 (ITMedia) NOKIA N73ベースのストレート型端末がいよいよ降臨です。 さっそく買いたいのですが、804NK(N71)を去年の8月に買ったばかりで、まだ6ヶ月も経っていないので、買い増しするとかなり高い。 ということで、もう1回線、新規回線を契約して安く買うことにしようと思います。 今の回線はどうするかって? MNPでドコモに変えて、ドコモ仲間へのSMS送信用にすればいいかな~っと。 ニュースリリース