Author: Masayuki (Yuki) Kawagishi

  • THOUGHTS & URLS: 論文誌。

    整理していたら、僕が少しだけ面倒を見ていた後輩のペーパーが載っていた。
    まさに僕が学生の頃研究していた内容で、僕が結局できなかったことを発展させてペーパーに書ける形にしてくれたのだ。
    なんか、わがことのように嬉しく思った。

  • THOUGHTS & URLS: 帰京(玉)。

    今朝6時、所沢の寮に帰り着いた。
    前夜から「ムーンライトながら」に乗っていたのだが、あいにくリクライニングシートじゃないボックス席にあたってしまい寝苦しいのなんのって・・・ヽ(;´Д`)ノ
    家に帰り、来ていた年賀状を見てから、即バタンキュー。

    それにしても、最近物騒な事件が多いねえ・・・
    正月早々からは書くまいと思っていたけど、盗みに入って、居直って中の住人まで殺すなんてねえ・・・
    鮮やかに盗み、絶対に人を傷つけなかったアルセーヌ・ルパンを見ると盗みだって芸術なのかなあ、と思うけどね。
    #いや、別に盗むことを肯定してるわけぢゃナイけどね(^▽^ケケケ
    まあ、このあたりについては、コラムをアプしてみっちりと書かせていただきやした。
    読むときっと吐き気を催すこと請け合い(^▽^ケケケ

  • THOUGHTS & URLS: 謹賀新世紀(爆)。

    みなさま21世紀明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。
    さてさて年号越えは何度か経験する人も多いけど、世紀越えなんてほとんどみんなにとって一世一代の大イベント、こりゃあ盛大に祝わねばなるまい、ってことで、ちょっと年頭の抱負みたいなものを語ってみることにすんべーか。
    このサイトと、「十市皇女(とをちのひめみこ)~山吹の常処女~」の今後のあり方ですが、僕が思うに、
         古代史系のネタはそろそろ終わりかな
    という気がしています。なんといっても、大御所サイト「天上都宮」の閉鎖が大きいですね。もう古代史系サイトはひとつの役目を終えたような感じがします。個人的に十市ネタもそろそろ飽きてきたってのもあるし(爆)。
    てことで、「十市皇女~山吹の常処女~」は今後はたぶん積極的発展はさせません。かといって閉鎖させてしまうのはあまりにももったいないので、きっとちょこちょこマイナーチェンジはさせていくでしょう。
    オフ会ですが、今まで「天上都宮」のオフ会という形で何度か幹事をやらせて頂いていましたが、「天上都宮」のサイトももうないことだし、「他人のふんどしで女の子集めやがって!」ていう批判もあろうかと思うので、今後は「十市皇女~」サイトのオフ会という形でできればいいかな~と思ってます。
    今年から日本語ドメインが本格的に取れるようになります。十市サイトも日本語ドメインを取ろうかなと思います。Registerの個人情報がばれない汎用jpドメインなんかを1つ取ろうと考えています。「十市.jp」とか「十市皇女.jp」なんてのを。あんまりここでネタばらしすると先に取られちゃうとやなのでここでは書きません。それとともに、今年の11月にexpireする今までの「toochi.com」は消滅させるつもりです。
    十市サイトは純和風サイトにします。つまり、英語版はつくりません。
    まあ、英語に訳すのもたいへんだし。なので、gTLDも日本語で充分なのです。
    さて、古代史ネタが斜陽化してきた今、それに代わる新ネタを考えなければなりません。
    もちろん、若い女の子がいーっぱい来るようなネタです(爆)。
    今温めてる案としては、
    ◆グルメ系ネタ。個人的にチーズが好きなので、チーズ研究家にでも
     なって、チーズに特化したネタなど考えてます。
    ◆無類のスッチー好きのワタシとしては、スッチーさんに
     来ていただけるようなネタを考えてます。
     といっても「スチュワーデス制服大全」なんてテーマだと
     別の方向のぁゃιぃサイトになっちゃうので(爆)、健全な
     航空関係のネタにしようと思ってます。
     できればワタシの専門分野(ネットワークエンジニアリング)と
     航空業界とを結びつけられるようなのにできれば、と思ってます。
    まだまだ考えればいろいろ出てきそうですが、せっかく会社の研修でマーケティングを勉強したことだし、いかに効率的にターゲティングして集客力のあるキラーコンテンツをつくるか、ちょっと考えてみようと思います。
    ともあれ、今年もhappy hackingしましょう。

  • THOUGHTS & URLS: いよいよホントに世紀末。

    もう残すところあと12時間を切ってしまった20世紀。
    この「20世紀」学術的には2000年の終わりが区切りなんだけど、キリスト教の世界では1999年で区切りで、2000年から新世紀、かつ新千年紀(ミレニアム)なんだそうな。
    で、アメリカでもいろいろ議論があって、政府として新世紀の始まりを祝う行事をいつ行うかっていうので大いにもめたそうな。
    そこで登場した時の大統領クリントン氏、
    「お祝い事なんだから、2000年と2001年と、2回祝えばいいじゃないか」
    ヨッ大統領、だてに怖い嫁さんに隠れて実習生にナニ舐めさせてないだけのことはあるねぇヽ(;´Д`)ノ。
    ともあれ、今年も、今世紀もいろいろありましたな・・・それも、ただ年が変わるだけじゃなくって、今まで生を受けてからずーっと生きてきた時代が切り替わるってのは、特別な気持ちがあります。
    これに似たようなことは、1989年に昭和から平成に変わる時にも体験したんだけど、元号変わりというのは、天皇が亡くなるのをトリガーとするので、暗いムードになったんだけど、世紀の変わり目というのはお祭りムードで、非常に明るくてよろしい。
    今まで暗い事件が多かったし、そろそろここらで希望をもつのもよいかと;

    大晦日の夜は、紅白歌合戦を見ながらマタ~リするのがワタシのいつもの過ごし方です。
    今年ちまたで流れてた曲が、誰の何という曲かを、ここで確認するのです。
    最近の若い人の歌はよくわからんようになってきたし・・・
    いや~ヲッサンヲッサンヽ(;´Д`)ノ

    ってことで、来年もこのサイトはちゃんと更新しますので、よろしく。
    来年も、Happy Hacking!

  • THOUGHTS & URLS: 帰省。

    鈍行を乗り継いで帰ろうかとも思ったけど、朝早起きするのが辛いので新幹線で帰ることにした。
    が、こんな時期に指定席など取れるはずもなく、自由席の特急券を買う。
    ひかり号の自由席乗車口には人がい~っぱいだったので、こだまの名古屋行きに乗ると、かろうじて座れた。
    僕の斜め後ろの窓側に20歳ぐらいの若いヲネエチャンが座っていて、その横に中年のわりと教養の高そうな紳士が「ここ、あいてますか?」と言って座ってきた。
    で、道中そのヲネエチャンに話しかけっぱなし。
    おぬし、なかなかやるな、ってゆーかちょっと悔しかったぜよ・・・と嫉妬のワタシであった。
    結局、その紳士は熱海で降りていき、ヲネエチャンは浜松まで乗って、そこで降りていった。
    名古屋に着くと、30分ほどして、別のこだまが来たので、それに乗り込む。
    酔いと疲れからか、ウトウトしていた。
    終点の新大阪で降り、そこから快速電車で尼崎まで行き、各停に乗り換えて西ノ宮まで行った。快速電車の壁掛け電光掲示板の表示がなんと文字化けしていた;
    す、すごかった・・・(汗)

  • THOUGHTS & URLS: わが事はすべて了りぬ;

    仕事納めである。
    4時頃、納会となり、飲みモードに入る。
    派遣の女の子たちも参加していたが、彼女たちに話しかけようとするムードではなく、誰も話しかけないので、彼女たちは気まずそうに隅っこでジュースをちびちびと飲んでいた。
    派遣の女の子が1人、今日で契約満了となり、今の職場を離れる。
    ウチのフロアの紅一点だっただけに、残念。
    新しい子に期待ヽ(*´ー`)ノ

    iモード用のJavaの仕様がドコモから公開された。
    「iモード対応Javaコンテンツ開発ガイド」のPDFファイルがアップ
    されていたので、えっちらおっちらダウソし、プリントアウト。
    詳細編・API編あわせて250ページ近い代物だ;
    冬休み中に読んで、十市のコンテンツ開発の参考にでもしよう。
    それ以前に、Javaの勉強をしないとヽ(;´Д`)ノ

    明日から、実家に帰省。
    鈍行を乗り継いで帰ろうかとも思ったが、荷造りする時間がなく何も準備ができてないので、昼に荷造りをすませて、夕方の新幹線で帰ることにしよう。
    座れないかも知れないけど、3時間我慢;

  • THOUGHTS & URLS: ウイルス。

    夜中、強烈な腹痛と突き上げるような吐き気で目が覚めた。
    あまりのさしこむような痛みに、布団の上で突っ伏しながら痛みと吐き気に耐えていた。
    ・・・この姿って、昨日駅で倒れてたヲネエチャンと同じじゃん;
    なんか、強烈に胃腸にくる風邪が流行ってるのかもしれないね。
    満員電車の中は風邪のウイルスだらけ(;´Д`)
    今日、会社の派遣の女の人も同じ症状で会社遅刻してたもんね・・・
    どうでもいいけど貴重な睡眠時間返してくれーっ!ヽ(;´Д`)ノ

    ウイルスといえば、今日は会社に LJIGFKLJ.EXE なる妙なトロイ付きメールが蔓延し、僕のメールアドレスにも送られてきた。
    ウイルスバスターのリアルタイム検索にもひっかかった。
    先輩がその実行ファイルを実行させちゃったらしく、添付ファイルがその先輩のアドレスブックに登録されていた人全員(僕も含む)に送られ、かつ彼のメーラがおかしくなったそうな。

    今日はとりたててする仕事もないので、定時で早々に切り上げて退社。
    本屋で「できるWord2000」と「超図解Excel2000」を買ってきた。
    実は、WordとExcelスキルって、初心者以下なのだヽ(;´Д`)ノ。

    家に帰ると、久しぶりに勧誘電話。
    一度、超一方的な勧誘電話にひどく罵倒されて以来、この種の電話には極端に拒否反応を示すワタシなので、丁重にお断りした。
    さ、年賀状の続きを書こう・・・(;´Д`)

  • THOUGHTS & URLS: 聖夜。

    ゆうべはネットフレンドと池袋で会って食事をした。
    ちょっと飲み過ぎて今朝はちょっと調子悪かったけど、楽しい時間が過ごせてとてもHAPPYだった♪

    さて、今日こそ英語キーボードとウイルスチェッカーをゲットしようと新宿のソフマップへ向かう。
    厚手のセーターを着込んで電車に乗っちゃったもんだから、熱中症を起こしてぶっ倒れそうになったヽ(;´Д`)ノ 座席には座ってたんだけど、けっこうぎゅうぎゅう詰めで身動きできなかったので、セーターを脱ぐこともできず、死にそうになった。
    脳味噌が沸騰し、ふらふらの状態でソフマップまでたどり着き、ウイルスバスター2001を買う。が、キーボードはあんまりいいのがなかったので、久しぶりにアキバまで出張ってみることにし、この間全通した大江戸線に乗ってみる。
    新宿から六本木-大門-月島-蔵前と回って、上野御徒町駅まで行き、そこで降りる。エスカレータを上がると、20歳ぐらいの女の子がトイレのわきで突っ伏して倒れており、その彼氏らしき人が傍らで背中をさすっていた。どうやら、電車を降りてから急に気分が悪くなってトイレで吐き、それでも回復せず動けなくなった模様。しばらくして駅員さんの手配した救急隊が駆けつけ、彼女の脈をとり、付き添いの彼氏に二言三言質問したあと、用意したストレッチャーに彼女を載せた。あれって、ふつうの担架じゃなくって、階段の上り下りもできるように椅子のような形になってて、コンパクトになってるんだね。で、そこに乗って、シートベルトみたいなものでぐるぐる巻きにされる。で、そのままストレッチャーごと運ばれていく。
    それにしても、せっかくのクリスマスイブなのに・・・かわいそうに・・・

    さて、上野御徒町から秋葉原まで歩き、お目当ての英語キーボードを探し歩く。Happy Hacking Keyboardなんかけっこうマニア受けしていいかな~と思うんだけど、カーソル移動キーがないし、ファンクションキーもないし、Windows環境で使うにはちょっと不便。やっぱり、あれはPC UNIX上で使うべきものだと思う。ぷらっとホームが同じようなコンセプトのキーボードを作っているんだけど、ちょっと高い。たしかに作りはいいし、コンパクトなんだけど、9800円っていうのはちょっとな~と思い、断念。
    ほうぼう歩き回ったあげく、結局ツクモ電気でミツミの2700円のキーボードを見つけ、それがちょうど手触りもよさげだったのでそれをゲットした。
       今日の買物
        ウイルスバスター2001      \5,500
        ミツミ104キーボード       \2,780
        ロジテック オプティカルマウス \4,500
    秋葉原も、カップルがいーっぱいだったよ。
    一昔前には汗臭いパソヲタ君たちしかいなかったのに・・・(;´Д`)
    まあ、イブだからね;

    さて、カップルたちが愛を温め合っている聖夜、ワタシはというと自宅に戻って戦利品のセッティング。
    しかし、どうもキーボードのキートップが日本語のキー配置のままで英語の配置に変わってくれない。コントロールパネルのキーボードをさわっても駄目。どうすればいいのかよくわからん。ということでしばらくマシンをむさぼってみた。
    Webを漁っていると、解決策らしき方法が書いてあったので、さっそく試してみる。いやーインターネットって便利だねえ・・・
    デバイスマネージャを起動すると、そこの「キーボード」の項目が「PC/ATエンハンスPS/2キーボード(101/102キー)」になっていたので、それをダブルクリックし、「ドライバ」タブを選択して「ドライバの更新」をクリックする。そうするとデバイスドライバのアップグレードウィザードのウインドウが現れるので、そこで指示通りに「進む」をクリックしていく。
    「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」を選んで「進む」をクリックすると、「デバイスドライバの選択」の場面が出てくるので、そこで「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」を選ぶ。そして、そこで「101/102 英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」を選択してドライバをアップグレードし、マシンをリブートすればできあがり。
    無事に英語キーボードが認識され、Shift+2で、ちゃんと「@」が表示されるようになった。めでたしめでたし・・・ヽ(´ー`)ノ いやーこれで今夜はいいイブになったよ; 聖夜に乾杯♪

  • THOUGHTS & URLS: 奮闘。

    会社でここのBBSを見ていたときのキャッシュが残ってたので、IEをオフライン作業にして19日までのカキコが残ってる分を表示させ、その状態でセーブ。そのhtmlファイルをメールに添付して自宅に送っていた。
    帰宅後、そのhtmlファイルから、消えた分のカキコを含む文字列を取り出し、リモートサーバのログファイルに追加するんだけど、ログファイルは、1行ずつ1カキコとしている。つまり、行頭から行末のLFコードまでを1カキコの区切りとしている。UNIXではテキストファイル中のCRコードは改行とみなされないんだけどFTPでそのファイルをローカルに持ってきて秀丸で見ると、なぜかCRコードがCR+LFになってしまっていて、画面上も改行されて見える。
    で、秀丸でログファイルを編集してリモートにアップすると、そのCR+LFとなった部分がUNIX上でも改行されてしまうので、変なところでカキコが分断されてしまう形となる。アスキーモードにしても、バイナリモードにしても同じ。
    しょうがないので、差分をリモートにアップロードしてcatコマンドでその差分とログファイルとを結合させ、viで余分なLFコードを消す作業をすることにした。viでは、行頭にカーソルを持ってきてBackspaceで1つ上の改行を消すことができないので、その行の行頭から行末までをコピーして、1個上の行の行末にカーソルをもってってそこからペーストする方法をとる。とはいっても、viはhjklキーぐらいしか使い方を知らないもんだから「実用UNIX」の本を片手に奮闘。
    ^ で行頭に、$ で行末にカーソルが動くこと、y$ で行末までコピーできることを初めて知った。また、ファイルをまたがって行単位でコピー・ペーストするときはコピー元で “hyy と打ち、 :n で別のファイルに移動して “hp でペーストすればよい、ってことも、このとき初めて知ったのであった。
    かなり、viのスキルが高まったよ・・・
    ログも直ったし、めでたしめでたしヽ(*´ー`)ノ

    会社のPCにもNetscape6をインストールし、それででWebにアクセスしてみる。
    ユーザインタフェースはかなりIEライクになってきたように感じるけど、IEのような野暮ったさはなく、クールなデザイン。しかも、HTML4.0に最も準拠した表示をするというので定評があるらしい。
    これで再びNetscape派に返り咲く人が増えるだろうね・・・
    クサレゲイツIEと決別する日も近しヽ(;´Д`)ノ