今年自分の身に起こったことを振り返った結果、今年のキーワードは北海道、メルカリ、グランドチェロキーということにしたいと思います。
北海道には今年だけで公用私用あわせて3回行きました。2月にはシステム試験で札幌に行ったあと、その1週間後には私用で函館に行きました。9月にはまたシステム試験で、そして来月にももう一回札幌に行きます(これは「今年」ではないですが)。NHKでは十勝を舞台にした朝ドラやってましたし、今年はとにかく北海道に接する機会が多かったです。
メルカリのアプリで身の回りのものを売ったり買ったりしました。もう使わなくなったブリーフケースとか、いっぱい買って持て余したハンドサニタイザー1瓶とか、あとはiPhoneの充電器なんてのも売れたりしました。買ったほうは、アンティークの本棚とか、イギリスの石鹸とか、6ペンスコインとかを手軽に、比較的安い値段で手に入れることができてとても便利でした。
今まで乗っていたジープ・コンパスを売って、同じジープのグランドチェロキーを4月に買いました。走行距離は買ったときは21000マイルぐらいでしたが、今までの8ヶ月間で6000マイル走っちゃいました。日常の足から長距離ドライブまで、十分使える大きさとコンディションとパワーをもった素晴らしいSUVだと思います。
ちなみにこれまでのキーワードは
2001年のキーワード:都内一人暮らし、職場異動、ソアラ
2002年のキーワード:アメリカ
2003年のキーワード:飛行機、ミュージカル
2004年のキーワード:ブログ、アジア(シンガポール・香港)、GSM携帯電話
2005年のキーワード:ダーツ、GSM/WCDMA携帯電話、香港再訪
2006年のキーワード:米国株、ミューチャルファンド
2007年のキーワード:クルマの買い替え、ハワイ旅行
2008年のキーワード:イギリス、深川
2009年のキーワード:職場異動、MacBook Pro、青春18きっぷ
2010年のキーワード:台湾・シンガポール・マレーシア、iPhone、クレジットカード
2011年のキーワード:クルマ、イギリス文化、中国
2012年のキーワード:王子、麻雀、CA、Facebook
2013年のキーワード:アーユルヴェーダ、韓国、高校の同窓生、高城剛
2014年のキーワード:イギリス、Android
2015年のキーワード:アメリカ(メイン州)、エストニア、職場異動
2016年のキーワード:国内移動、地図作り、ジープ
2017年のキーワード:近江友里恵、NHK、帯状疱疹、英語の試験
2018年のキーワード:キャッシュレス、日本語、復帰
でした。
歳を重ねるにつれ、現状に満足し変化を恐れるようになってくるので、だんだん新しい物事との出会いは難しくなってきます。とはいえ、未来に合わせていくためには、時代の変化とともに自分自身が変わっていくのは絶対に必要不可欠だと思います。なによりそれは楽しいことのはずですから。