今ごろになってこんな記事を書いているのは、昨年末はWordPressのトラブルのせいで新規記事投稿ができなくなっていたせいです。新規記事投稿のボタンを押すと500 Internal Server Errorが出てしまっていたんですが、どうやらプラグインが悪さをしていたらしいことがわかり、いくつかプラグインを停止すると表示できるようになりました。ここのサイトに感謝です。
で、2018年も例によってキーワードをまとめたいと思います。
2001年のキーワード:都内一人暮らし、職場異動、ソアラ
2002年のキーワード:アメリカ
2003年のキーワード:飛行機、ミュージカル
2004年のキーワード:ブログ、アジア(シンガポール・香港)、GSM携帯電話
2005年のキーワード:ダーツ、GSM/WCDMA携帯電話、香港再訪
2006年のキーワード:米国株、ミューチャルファンド
2007年のキーワード:クルマの買い替え、ハワイ旅行
2008年のキーワード:イギリス、深川
2009年のキーワード:職場異動、MacBook Pro、青春18きっぷ
2010年のキーワード:台湾・シンガポール・マレーシア、iPhone、クレジットカード
2011年のキーワード:クルマ、イギリス文化、中国
2012年のキーワード:王子、麻雀、CA、Facebook
2013年のキーワード:アーユルヴェーダ、韓国、高校の同窓生、高城剛
2014年のキーワード:イギリス、Android
2015年のキーワード:アメリカ(メイン州)、エストニア、職場異動
2016年のキーワード:国内移動、地図作り、ジープ
2017年のキーワード:近江友里恵、NHK、帯状疱疹、英語の試験
でした。
2018年のキーワードは、キャッシュレス、日本語、復帰にします。
昨年はキャッシュレスが本格化した時代でした。自分のiPhone8のウォレットにApple Payを入れ、クレジットカードやSuicaをそこに入れてコンビニや鉄道やその他のお店を利用しました。Apple Pay以外にも、LINEが提供するLINE Payはローソンや大手の薬局で利用できますし、Origami PayはKFCやLoftなどで使えます。今では自販機でジュースを買うのも、スーパーで買い物するのも、スタバやマクドナルドも電車の利用も、現金を使う機会が極端に減りました。iPhone8があればこれらのことがみなできてしまうようになったからです。
2018年は英語よりも日本語のほうに目を向けた年でした。日本語検定(日本語能力試験ではありません!)というのを受けてみて、7月に2級、12月に1級を取得しました。まあ1級とったからって仕事で有利になるかといえば謎ですが。
復帰といえば、11月に職場が異動になり、それまでの子会社出向から本社に戻ることになりました。仕事はきつくなりましたが。
今年も3ヶ月近くたち、はやいろんなことが私の身に起こっています。今年もどうなることやら。