ある日、家に1枚のハガキが届きました。見ると高校の同窓会の案内。同窓会なんてこれまでやったことなくて、卒業式以来21年ろくに顔も合わせたことがなかったので、21年でみんなどう変わってるか見てみたいということもあって、参加表明して飛行機のチケットも予約しました。
成田発大阪行の飛行機は朝6:25発で、間に合う電車がないので、クルマで成田まで行き、空港の駐車場に停めてターミナルビルが開くまで車中泊しました。
なんとか乗り遅れずにすみました 🙂
会場には1時間ほど前に到着。もうすでに何人か来ていました。先生方もいらっしゃっていて、もうほとんどは定年退職済みなのですが、21年前とはまったく別人のようになってました。
壇上でスピーチされている方は萩原健吉先生。情報処理の先生なので私は直接教えてもらってないんですが、陸上部の顧問で、アテネと北京オリンピック女子マラソンに出場した坂本直子選手と中村友梨香選手を育成した人ということで一躍有名人になっちゃいました。
なつかしい友人たちです。
そのほかにもいろんな人と会って話しましたが、全然変わってない奴、すっかり変わった奴、いろいろでした。女性陣もしかり。すっかり「関西のおばちゃん」になっちゃったのもいれば、まだまだ今でもいけそうな人も。一つ言えるのは、まだまだいけるように見える人は独身か、はたまた子連れで離婚してたりあんまり幸せそうじゃないようでした。家庭に恵まれて幸せそうな人はだいたい老けてましたな。
ともあれ久しぶりになつかしい面々と楽しい時を過ごしました。このあとは真夜中まで8次会までやったそうですが私は夜の飛行機があったので1次会だけで失礼しました。
Flickrのセットはこちらです。
おまけ:偶然いた宝塚音楽学校の生徒さんをパチリ。同じホテルでなんかのパーティだったようですが、日頃から訓練されているのかキビキビ整然と動いてて、「ありがとうございましたっ!」とよく通る声で一斉に挨拶する姿がまぶしかったです。