Month: October 1999

  • あ~・スカ

    いよいよ今月からNHKの朝ドラで「あすか」が始まったので,明日香大好き人間の私としては黙って見過ごすわけにゃいくめえ,ってんで早速ビデオに撮りだめして,土曜日にまとめて見てみたんだが,何のことはない,

    大阪放送局制作朝ドラ特有の,わざとらしいクサイ芝居

    で,1週目にしてもはやうんざりしてしまった。
    関西弁がちゃんと話せないのは仕方ない。子役の演技が下手なのもまあ仕方ない。問題は,

    まともな脚本が書けてない

    ことだろう。東京放送局制作の番組,たとえば「あぐり」とか「天うらら」なんかは,脚本がうまくて,ストーリー展開も芝居くさくなく,さりげなく進んでいってたから,見るほうもそんなに不自然さを感じずに見ることができたんだけど,大阪制作の朝ドラは,なんか役者が総出でお祭り騒ぎをやってるようにしか見えない。いっそのこと,

    役者はいらないから,明日香の風景だけ見せてほしい

    ですね。
    うーん,来週から見るの考えようかな・・・

  • カップルと二千円

    昨日,第二次内閣組閣にあたっての目玉ということで,いきなり2000円札構想が飛び出したようだけど,はたして日本人にどれだけ普及するだろうね。
    政府筋は,諸外国には,20ドル札とか200フラン札とか,2のつく紙幣があるので,ちゃんと「前例もある」し,そういう事情を考えると,2000円札は

    グローバルスタンダード

    で,わが国だけ導入しないのは不自然だと説明しているらしいけど,欧米諸国に2のつく紙幣があるのは,西洋人の数の概念の中に,coupleという単位があって,a couple of days (2日間) とか a few couples of years (数年間)とかいうふうに,ものを2個ずつ数える習慣があるからなんだよね。でも,coupleの概念のない日本人の前にそんなもの持ってきて,果たして使いこなせるのかな,と思うね。まあ,欧米先進国がやってるんだったら,日本人も真似してもおかしくないだろうし,

    グローバルスタンダード

    なんだったら,日本人の数に対する考え方を変えなきゃいけないんだろうなあ・・・それにしても,20000円札ならわかるけど,5000円札も10000円札もあるのに,なんで今2000円札なんだろう。「西暦2000年になるから,2000円」っていうのなら,あまりにも安直な構想のような気がするが・・・でも,実際に発行されたら,きっと真っ先にゲットしに行くんだろうなあ・・・(^◇^;)
    まあ,金なら,いっぱいくれるんだったら2000円札だろうが20000円札だろうが一向に構わないんだけど,いくらグローバルスタンダードでも

    サマータイムだけは止めて欲しい

    ですね。ただでさえ朝眠い中無理して起きてるのに,さらに1時間も早起きしろなんて,殺す気かよ(^◇^;)