ちょっと死相出てた

今月号の「文芸春秋」の売れ行きが著しいらしい。20歳と19歳という史上最年少の女性2人が今年の芥川賞を受賞し、その作品が掲載されているのだ。純文学など高校以来とんとご無沙汰だった僕だが、このたびの話題性に乗じて、彼女たちの作品を読んでみた。

まず、金原ひとみ「蛇にピアス」 身体改造、刺青……そのあまりのエキセントリックなあらすじに当初は嘔吐感を催すほどの抵抗を感じたのだが、実際に手にとって読んでみるとそうでもなく、19歳の女の子のピュアな愛の物語という体をなしていた。主人公が同棲している彼がもっている、先端を二つに裂いた舌(スプリットタン)に憧れて自分もその舌を得るためにピアスで自分の舌の穴を拡げ、また店で出会った人の麒麟の刺青に感動して自分もその刺青を入れる。あまり書くとネタバレになるのでこのへんにしておくが、好きな人の属性をすべて自分の中に取り込みたい、愛する人に近づきたい、というひたむきな想いが、痛いほど伝わってきた。これは著者の金原さん自身の実体験にも裏打ちされたものかもしれない、と思い、切なささえ感じられるほどである。

プロットは基本に忠実に、導入部ではピアスの拡張やスプリットタンの説明を通してうまく読者をこの世界に誘導し、登場人物のキャラクター設定、主人公の周りで起こるいろいろな出来事の描写を経て、クライマックスに持ってくる。そのあとの結末の描き方が少し理解できなかった面もないではなかったが、小説としてはおおむね面白く読めた作品だった。作中のこれでもか、これでもかという過激で露骨な性表現がかえって小気味よく、パンクな世界を引き立たせていた。

僕はこの作品、単行本も読んでみたことがあるのだが、ラストシーンは文芸春秋のほうでは若干書き換えられている。個人的には文芸春秋バージョンのほうがうまくまとまっているように感じたのだが、どうだろうか。

次に、綿矢りさ「蹴りたい背中」 こちらのほうは、申し訳ないが、何が云いたいのかよくわからなかった。まず文の流れが単調で、読んでいて退屈する。文中の過剰な比喩やレトリックが多すぎてお腹いっぱいになる。なんとなく集団に染まるのを拒絶し、世の中を斜に構えている「私」とアイドルオタクの「にな川」との交流を通じて、「私」の「にな川」に対する心の変遷を描いているらしい、ということは読み取れるのだが、全体的に文体がさらっとしすぎていて、「蛇にピアス」のように読後に澱のように残るものがない。退屈なのを我慢してしばらく読み進んで、ようやっと少しノッてきたな、と思ったら、いきなり〈了〉と書かれていて、「あれ? もう終わり?」と拍子抜けした。全体を通してこの作品のメッセージを読み取れなかったのは、悲しいかな生粋の理科系人間を自認する僕の文学的感受性の欠如に因るものか。

批判ばかりでも公平でないので、少し良かった点を書いておくと、相手の男子の名前を難しい漢字の「蜷川」ではなく、ひらがなの「にな川」とした点は、読者にちゃんと読んでもらいやすく、印象づけやすいという点で、プラス点ではなかっただろうか。

http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040220i413.htm

今日は芥川賞の授賞式。「話題作りのための受賞」と揶揄する向きもないではないが、これを機に、ふだん活字とは縁のなかった人が、文芸作品の世界に入り込む糸口にでもなれば、それだけで文春側の作戦勝ちというものだろう。


【2004/2/21追記】

受賞発表当時19歳だった綿矢りささんは、この2月1日に誕生日が来て20歳になっている。

【2004/2/27追記】

関連するリンクを追加した。
ARTIFACT – 人工事実 – | 金原ひとみ氏の商品価値
http://artifact-jp.com/mt/archives/200401/kanahara.html
このページにもリンクが張られている。
My Book My Life: 金原ひとみ「蛇にピアス」<リアルな世界>はどこにあるのか
http://blog.livedoor.jp/up_down_go_go/archives/139464.html
「蛇にピアス」の登場人物シバさんの本名、柴田キヅキという名前が、村上春樹「ノルウェイの森」に出てくる、自殺した「僕」の友人「キズキ」を下敷きにしているかもしれない、ということには気づかなかった。


Posted

in

by

Comments コメント

One response to “ちょっと死相出てた”

  1. My Book My Life Avatar

    「ちょっと死相出てた」について

     このBlogにトラックバックして頂いた遊機さんの「夜伽草紙で、この「死相出てた」がタイトルになっていたので、興味を覚えました